アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3412 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#15344] [投稿者削除] [未読]

[#15449] [投稿者削除] [未読]
[#15450] Re:そして、親御さんがきましたが・・・ peach 06/10/28(土) 3:37 [未読]
[#15473] Re:そして、親御さんがきましたが・・・ arcle 06/10/28(土) 15:03 [未読]
[#15451] Re:そして、親御さんがきましたが・・・ yume〜☆ 06/10/28(土) 4:10 [未読]
[#15470] Re:そして、親御さんがきましたが・・・ arcle 06/10/28(土) 14:46 [未読]
[#15459] Re:そして、親御さんがきましたが・・・ うさママ 06/10/28(土) 10:01 [未読]
[#15472] [投稿者削除] [未読]
[#15474] [投稿者削除] [未読]
[#15475] Re:ちょっと訂正。 arcle 06/10/28(土) 15:23 [未読]
[#15478] Re:そして、親御さんがきましたが・・・ neko 06/10/28(土) 16:11 [未読]
[#15479] Re:そして、親御さんがきましたが・・・ じゅんこ 06/10/28(土) 16:19 [未読]

[#15449] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/10/28(土) 15:25)

[#15450] Re:そして、親御さんがきましたが・・・
 peach  - 06/10/28(土) 3:37 -

引用なし
パスワード
   ▼arcleさん:

初めまして、最近ASと診断された小3の息子を持つ者です。
ASを知ってまだ半年ですので、まだ知識は浅いのですが、息子の例でお答えさせていただきますと

>ASの方はここまで打算的なのでしょうか?母も言っていましたが、間違いなく親と一緒にでっちあげています。
> はたしてこのような状況で親御さんに理解してもらえるのか激しく疑問に思います。

でっちあげと言うより、本当にそう思っているのかもしれません。
傍から見れば「被害妄想」というのでしょうが…
私の息子もとても被害妄想が強く「いつもぼくはいじめられる」と言います。
運動会や授業参観などの様子を見ていると、お友達ととても楽しそうに過ごしているのですけどね。
ただ、ちよっとしたお友達とのトラブルで、拗ねたり怒ったりします。中にはうちの子は悪くないよと庇ってくれる子もいるのですが、後から息子に状況を聞くと「○○君に○○された、どうせぼくなんていじめられてばっかりだ」と言います。

私は息子がASだと知ったので、こういう事を言ってもある程度はフォローしてあげられますが、もし知らなかったら、周りが全部敵に見えてしまうと思います。

そんな私も、息子が保育所に通っている頃には「様子を見に来て下さい」と言われ、小1の時には児童相談所にも行きました。
正直、どちらも渋々でした。結果ただの寂しがりやと診断されました。(それが後の後悔に繋がる訳なのですが)

検査結果に何も問題が無ければ、やはり周りの人間が信じにれなくなります。我が子を病気扱いするのかと、その時は担任を信じられなくなりました。
今考えると私に忠告して下さった方々は、息子の行動をただの問題児として捉えていたのではなく、今まで沢山の子供達を見てきた経験の中で、障害のあった子と合致する部分があり、早めの対応をと願ってくれていたのですよね。

私の場合は、他の親御さんから息子へのクレームが多くなった為に、病院に行く決意をしました。正直に言いますと、息子が問題行動を起こすのは私のせいじゃなく障害のせいだ、と言って逃げたかったのです。
今では少しの方には理解いただいていますので、行って良かったと思っています。何より私のためじゃなく、息子にどう対応して良いかが分かりましたから。

うちの息子もいつも同じ子とトラブルを起こします。隣のクラスなのにわざわざ息子の様子を見に来て、息子の神経を逆撫でします。その結果息子がその子を叩いてしまうので、そちらの親御さんには何度か注意された事もありますが、私はその子にも何か問題があるのでは…と思っているのですが、あちらの様子では、我が家の躾の問題なのでしょう。M君の親御さんもそういった感じなのでしょうか。なんとか早く気付いてもらいたいです。

M君の親御さんを説得するのは大変困難かもしれません。ですがやはり学校の様子をこっそり見させるべきだと思います。何度でもしつこく依頼しましょう。担任からが無理なら、校長からお願いした方が良いと思います。うちも校長から呼び出しがありました。学校での問題行動を見れば、何かしら感じるものがあると思うのですが…

[#15451] Re:そして、親御さんがきましたが・・・
 yume〜☆ ホームページ  - 06/10/28(土) 4:10 -

引用なし
パスワード
   ▼arcleさんへ
> 再び御意見ありがとうございます。
> 昨日の親御さんとの話について書こうと思いましたが‥
>
> はっきり言って唖然としました。
>
> 「よくもここまで書いたな」と思える持参のプリントには、M君の話をそのまんまメモにしたと親が訴えたものがありましたが‥
>
> 全て嘘です。根拠のかけらもありません。

 本当にそうでしょうか? なぜ分かるのですか?
お母さんに直接話しを聞いてみないと私も判断がしかねるところです。
>
> 一部を書きますと‥
>・他の子にかかりっきりでいつも無視される。
>・母が「20年教えてきてこんな出来の悪い子はいない」と言った。(母はことしで勤務31年です)
>・跳び箱を飛べたのに、もう一人の生徒しか誉めない(しっかり誉めたそうです)
  その保護者のお母さんも息子さんが言ったことの又聞きですよね。そして、
 arcleさんも同じ又聞きだと、事実が見えてこないように思います。

 先生と保護者と第三者とM君を交えて、事実確認をしていくことが必要な気がします。
>
>そして、話し合いを始める前に‥
>
> 「これは最近テレビである教師のいじめじゃないんですか?」
 
 確かに事実を確認する前にそういった言葉を先生本人に発言するのは失礼だと思います。
>
> ASの方はここまで打算的なのでしょうか?母も言っていましたが、間違いなく親と一緒にでっちあげています。

 同じ親の立場として、「ASの方は」というと私たち親子や多くの掲示板を見られている親さんの話もでっちあげのように感じてしまいます。
 私の場合は先生に直接言われた言葉をこの掲示板にも載せました。
 先生とのコミュニケーションギャプに悩んでいる者です。先生も悪い人ではありませんが、最近先生の対応と息子の取り方の障害の部分から自殺未遂をしました。その時の先生と私のやり取りの中の話をのせたものです。
 ASの方と保護者は話をでっちあげるような誤解を産む発言は慎んでいただきたいと思います。

 しかし、そういった驚くような保護者がいることも事実でしょう。そういった場合でも、話し合いや事実確認など信頼関係の回復に努めてほしいところです。

> はたしてこのような状況で親御さんに理解してもらえるのか激しく疑問に思います。

 状況の事実確認が相互にできていない状態で、信頼関係も築けていない状態だとお察しします。今は親ごさんもかなり冷静でいられないのでしょう。でも、理解をえられる努力は無駄にはならないように思います。それでも、お母さん自身の話しが聞けない今の状況では私もなんとも言えません。

 arcleさんはレスが欲しかったわけではなくて、親の辛さを訴えたかっただけでしたら私の意見は見当違いのレスでしたね。
 
>
> 乱文申し訳ありません。自分としてもなかなか割り切って考えることができていませんので‥

 私も先生の立場は理解しているつもりです。主人も教員をしていますし、独身時代には私も学校へ勤務していました。友人には教員が多いので、とても大変な想いを知っています。相談を受けることもしばしばあり、対応のアドバイスをすることも少なくない立場におりました。
 私の息子の場合も、あなたのお母さんのように先生は誠心誠意頑張っているけど違う結果になってしまって苦しんでいます。だからこそ、ひとごとではない気がしてレスを書いてみましたが・・。
 保護者であってレスをした人たちは「敵」ではありません。もう少し穏やかな話合いができたら嬉しいです。
>
>P.S
>「守秘義務に違反するかも‥」との書き込みがありましたが、地方公務員法34条1項の「秘密」には当たらないと思います。判例も確認しましたが、どこかまずいところがあれば指摘お願いします。すぐに訂正します。
>法律に関して知識のある方とお見受けいたしましたので。

 教員には就業規則という中に守秘義務があると思いましたが、お母さんに直接聞いてみてくださいね。

[#15459] Re:そして、親御さんがきましたが・・・
 うさママ  - 06/10/28(土) 10:01 -

引用なし
パスワード
   > 「よくもここまで書いたな」と思える持参のプリントには、M君の話をそのまんまメモにしたと親が訴えたものがありましたが‥
> 全て嘘です。根拠のかけらもありません。

あの〜当事者の親御さんはわかっていないけれど
脳の機能障害だろうと思っているのは教師であるお母さんの方ですよね。
脳の障害だと理解していなければ
「嘘」で「親子揃ってのでっち上げ」と感じても仕方がないと思いますが
相手には障害があるようだと思ってとっているコミュニケーションですよね?
その辺冷静さを欠いていませんか?

> ASの方はここまで打算的なのでしょうか?母も言っていましたが、間違いなく親と一緒にでっちあげています。

打算ができれば苦労しませんよ。
したとしても的を外れているから困っているんですよ。
障害者(だろうと書き込まれていましたよね)を敵に回して何をしようとお考えなんでしょう?

> はたしてこのような状況で親御さんに理解してもらえるのか激しく疑問に思います。

お言葉を返すようですが
教師が「親子で間違いなくでっち上げている」と思い
しかも家族にそのことを話しているような状況で
果たして職業的に必要な発達障害を理解して指導していかれるのかどうかも激しく疑問です。

> 乱文申し訳ありません。自分としてもなかなか割り切って考えることができていませんので‥

こちらこそ乱文申し訳ありません。
あなたのお母さんは担任を外れる、あるいは退職すれば終わる問題でしょうが
親は一生をかけての戦いなのです。

>P.S
>「守秘義務に違反するかも‥」との書き込みがありましたが、地方公務員法34条1項の「秘密」には当たらないと思います。判例も確認しましたが、どこかまずいところがあれば指摘お願いします。すぐに訂正します。

私が書き込みました事はごらんになりましたでしょうか?
法律に反するかどうかではなくお母様の教師としての姿勢に疑問を感じています。
あなたが先方の親の態度に疑問を感じるように。

P.S
子どものいう事をそのまま鵜呑みにしている親御さんとの事でしたが
発達障害がありますと言葉そのものに非常に左右されます。
まず第一義的に
相手にはそういった困難があっての事と理解した上での対応をしてはいかがでしょうか?
(と言ってもあなたはこの件の当事者ではないのでしたね)
時間はかかって当たりまえです。

[#15470] Re:そして、親御さんがきましたが・・・
 arcle  - 06/10/28(土) 14:46 -

引用なし
パスワード
   ▼yume〜☆さん:

> 本当にそうでしょうか? なぜ分かるのですか?
> お母さんに直接話しを聞いてみないと私も判断がしかねるところです。

「分かり」もしますし、「絶対に分からない」ことだと思います。ただ、それを見た障担の先生をはじめ、立ち会っていただいた先生方が唖然としたことしかわかりません。

>  その保護者のお母さんも息子さんが言ったことの又聞きですよね。そして、
> arcleさんも同じ又聞きだと、事実が見えてこないように思います。
>
> 先生と保護者と第三者とM君を交えて、事実確認をしていくことが必要な気がします。

「M君の発言や母の発言をボイスレコーダーなどで記録できないか?」とか、「クラスでの行動をビデオに撮り、本人や親御さんに見てもらっては?」と言った提案はしているんですが‥あまり現実的ではないのでしょうか?
 このようにしないと「言った」「言わない」の繰り返しになってしまうと思いますので。


> ASの方と保護者は話をでっちあげるような誤解を産む発言は慎んでいただきたいと思います。

・「実務と書いてある期間が違う」
・「相手の子どもが登校していないのに」その子にどなられた。
・「女の子たちが自分をいじめるので学校に行きたくない」‥違うクラスの生徒の名前で書かれていました。

これに関しては手書きのプリントがあります。できればそのまま掲載したいですが、それは守秘義務にかかる(法科大学院の講師に聞きました。私も在学中ですので)可能性があるので出来ないのが非常に残念です。
以前先生とのやりとりを載せたのは大丈夫だったのでしょうか?

> それでも、お母さん自身の話しが聞けない今の状況では私もなんとも言えません。

レスの内容を見るに、変わらない気がします。

> arcleさんはレスが欲しかったわけではなくて、親の辛さを訴えたかっただけでしたら私の意見は見当違いのレスでしたね。

そのように理解されて非常に残念です。もしそのような事ならば、多分ここには来ていないと思います。

[#15472] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 17:01)

[#15473] Re:そして、親御さんがきましたが・・・
 arcle  - 06/10/28(土) 15:03 -

引用なし
パスワード
   ▼peachさん:

レスありがとうございます。


>うちの息子もいつも同じ子とトラブルを起こします。隣のクラスなのにわざわざ息子の様子を見に来て、息子の神経を逆撫でします。その結果息子がその子を叩いてしまうので、そちらの親御さんには何度か注意された事もありますが、私はその子にも何か問題があるのでは…と思っているのですが、あちらの様子では、我が家の躾の問題なのでしょう。M君の親御さんもそういった感じなのでしょうか。なんとか早く気付いてもらいたいです。

 一学期はおっしゃる通りの状況でした。
M君が先にちょっかいをかけて、それに対してされた子が怒る‥といったことが、授業中、休み時間、給食関わらずにずっと起きていたそうです。
 また、M君の行動(授業中にずっと練り消しゴムを作るなど)を注意して、M君がそれに対して「うるさいわボケ!」と返し、その後は上記と一緒になり‥。
 ですが、される側の親御さんが専門家の話を聞き、それに基づいて行動されるようになってから「ガラッと」変わったみたいです。

 ちなみに「ゴリラ」といわれた子がその子です。前なら間違いなくボコボコにしていたのですが、凄く我慢できるようになったみたいなんです。

>M君の親御さんを説得するのは大変困難かもしれません。ですがやはり学校の様子をこっそり見させるべきだと思います。何度でもしつこく依頼しましょう。担任からが無理なら、校長からお願いした方が良いと思います。うちも校長から呼び出しがありました。学校での問題行動を見れば、何かしら感じるものがあると思うのですが…

やはりこれが大事なんですね。yumeさんのレスにも書きましたが、「記録してみてもらう」といったことでも大丈夫なのでしょうか?

[#15474] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 17:01)

[#15475] Re:ちょっと訂正。
 arcle  - 06/10/28(土) 15:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:

>一つ、一つ、心を解きほぐして、居場所を作ってあげながら、親の理解も得ながら、わからせてあげていくしかないのではないでしょうか・・・。
 
 校長先生は余り協力的ではないようです。母はどのようにM君とその母のことを皆さん(クラスメート及びその保護者)に理解してもらおうかということで悩んでいます。
 実際ASに対して1人よく勉強されている方はいるのですが、ほとんどいないのが実情ですし。

[#15478] Re:そして、親御さんがきましたが・・・
 neko  - 06/10/28(土) 16:11 -

引用なし
パスワード
   ▼arcleさん:

nekoと申します。
初めまして、小3の(アスペ&ADHD)と診断されております男の子の母親です
ご参考になれば幸いです。


> はっきり言って唖然としました。
>
> 「よくもここまで書いたな」と思える持参のプリントには、M君の話をそのまんまメモにしたと親が訴えたものがありましたが‥
>
> 全て嘘です。根拠のかけらもありません。

> ASの方はここまで打算的なのでしょうか?母も言っていましたが、間違いなく親と一緒にでっちあげています。


お母様の事ご心配ですね。arcleさんのお気持ちとてもよく判ります。
見ていられないお気持ちになりますよね。
私も同じ立場なら、同じ様に感じていると、思います。
M君や親御さんに対して、腹立たしさを感じられるのは、とても当たり前なことです。ですが、同じアスペルガーの子供を持つ親として書かせていただければ、
M君が信じ込んでいる事を(息子にも有ります)その親御さんが、そのまま信じているだけなのでは?と、思います。何処の親も子供を信じたいと、考えていますし、子供の事となると、視野も狭くなります。それに、子供さんの事で色々問題があれば、親の感覚から言えば、周りが敵だらけ・・・・の様な気分にもなるのではないかなと、想像されます。でっち上げでは無く、M君の言葉を親御さんが鵜呑みにした結果だと、考えて上げてください。
息子も妄想と言うか、有りもしない事を話すことが多々有ります。騙そうと考えているわけではなく、彼の中では、それが事実なんです。認識の仕方が違う?のかもしれません。まず、そこを良く理解してあげてください。
M君の様子を書かれている所を読ませて頂いて、M君自体も、とても困っているだろうと、感じました。自分が良いと思ったことが、全て、周りを怒らせる結果になるので、とても混乱しているのではないかなと、思います。苛められていると、感じているM君の気持ちは、彼の中では、本当の事ではないかなと、感じます。
お母様が頑張ってらっしゃるのに、それを全て、否定する様なM君や親御さんの
言動に腹を立てられるのは、何も悪い事では有りません。ですが、アスペルガーの事をもう少し、詳しく、理解して頂き、お母様がM君の味方であると(M君には伝わっていない可能性が大きいので)M君が感じれる様に少しでも歩み寄って、行って頂ければと、思います。


> はたしてこのような状況で親御さんに理解してもらえるのか激しく疑問に思います。

今の状況では、難しいかもしれませんが、親御さんもとても心を痛めておられると、思います。言いがかりではなく、子供を守ろうとする余りに、行き過ぎているだけかもしれません。M君の悪い所だけを伝えず、良い所も沢山、親御さんに伝えてあげて下さい。M君にとってもお母様にとっても、良い結果になれば良いですね。arcleさんの様な息子さんを持てて、お母様はお幸せですね。

感じた事を書かせて頂きましたが、
参考にならなかったら、申し訳有りません。

[#15479] Re:そして、親御さんがきましたが・・・
 じゅんこ  - 06/10/28(土) 16:19 -

引用なし
パスワード
   arcleさん
 なぜ「根拠のかけらもない嘘」を担任しているお子さんがその親御さんに言ったのでしょうか?

 そのお子さんをどう理解していいのか?すっかり悩みを抱え込んでしまっているおかあさんの様子が、以前の自分にだぶってしまいました。

 こちらが精一杯心を開いて接しているのに彼の行動はそんなこちらの思いを裏切るものばかり・・。こんなに優しく促しているのだから、少しはこちらの言うとおりに動いてくれてもいいのに、とても受け入れられないことばかり言ったりやったりする・・。私は、自分自身の保育者としての積み重ねてきた自信がボロボロになったように思いました。実はその頃、彼の方も「誰も彼もみんなぼくを悪い子だと思ってるんだから、ぼくは悪い子になってやるんだ。」という思いになってしまっていたのでした。(自己否定、自己愛といった完全な二次的障碍です。)arcleさんのお母さんの生徒さんにもそんな一面が感じられるように思いますがいかがでしょうか?本当のことを言って自分が怒られてしまうことからなんとしても回避する必要があったのではないでしょうか?
 同時に自分の家庭では我が子の反逆?にあいました。家庭では恐い顔で「さっさと勉強しなさい!」「どうして一度言われたらすぐやらないの。」とこどもの上からまくしたてる私に、絶対屈することのなかった子どもたち。
「かあさんなんかかっこつけてるだけじゃん。」
「『いいかどうかは自分で決める♪』っていう歌が大好きって言ってるくせにうちじゃぁ、全部母さんが決めるになってるじゃないか。そんなのは変だー!」
3番目のこどもは怒られないようにその場しのぎのうそでかためた言葉しか言わなくなりました。
「子どもの心に寄り添いましょう!」なんて偉そうに言ってる自分が、言葉で自分の思い通りに動かそうとしているだけのダメダメ母親であることに真正面からむかいあうことになったのです。

 「自分のことを自分で考えて、自分で判断、決定し、自分で行動する。」
そんな人間に成長していくために、子どもが経験すべきことはなんだろう?
周囲の大人はどんな言葉をかければいいんだろう??
講座を受講したり、研修会にでたり、モラルハラスメントの本を読んだりして深く学ぶ機会となりました。
大人(親や保育者や教師)の役割は、自分の言うことに素直に従う子どもを育てるのではなく、
1.「いや」は「いや」、「すき」は「すき」を誰にも遠慮しないではっきり言う
2.何を言っても怒られたりしない。でも、相手を悲しませたり、不快にさせたりする言葉があることに自分で気づく。
3.キレないで自分の考えを伝える。
ということを練習する場を提供してあげることが大事なんだなということを学ばせられました。これは教える、指導するという形ではできないことで、一緒に考えてみよう!という働きかけが子どもの心にすっと染みこんでいくもののようです。「なりたい自分になる自由」を子どもに与えてあげると、子どもは自然とまっすぐ自分で育っていくことを実感しました。
同時に私自身の感情を素直に相手が理解できるように伝える努力をしてみます。
「私は〜思うんだけど。」「君にとってはルール違反じゃない何か理由があるんだね、話してみて。」
私達保育者の取り組みで、本当にやりたい放題の怪獣くんのようだった彼が少しずつ変わり始めました。実はみんなとうまく関われないことに彼自身がとても自信を喪失しており、うそをついてごまかしたり、相手を威嚇したり、その場から逃走したりという行動につながっていたわけで、保育者とつながっていれば、自分の気持ちを正しく友達に伝えることができるらしいと認識してもらえるようになると、暴言や暴れるなどの問題行動はほとんどなくなりました。いわゆるパニックだけじゃなく、何も耳に入らない状態になってしまった時は、少し場所を変えてクールダウンの時間を作る必要があります。(とても担任一人だけでは無理です。) 
 ただ、集団の中でずっとその活動に参加するということが苦痛で、保育室から出たくなることだけは変えられない特質なので、出ていくことを断り、帰ってくるタイミングを保育者と確認して出ていくようにしました。他の子どもたちにも、「あなたたちも出ていきたくなったら言ってね」とその決断をゆだねてみました。子どもたちはそれぞれに考えて「自分は出ていかない」ことを選び、出ていく彼をそのまんま受け止めて、戻ってくると「おかえりー」と声をかけていました。「出ていかせない」のではなく「出ていきたくない」ような魅力的な活動を提供する保育者側の力量も大事ですが、ASのお子さんの場合は、ちょっとした誰かの一言や、部屋の雰囲気、まぶしさ、においなど、耐えられない苦痛に感じられるみたいですから、「それはわがままだからがまんしなさい」ときめつけないようにしてあげると子どもも安心できるようです。


> はたしてこのような状況で親御さんに理解してもらえるのか激しく疑問に思います。
>
> 乱文申し訳ありません。自分としてもなかなか割り切って考えることができていませんので‥
 一度お母さん自身がクールダウンする必要があるかもしれませんね。そして、自分ひとりではもうお手上げだということを、お子さんのあなたにではなく学校内(学年主任?)にヘルプを要請することが大切だと思われました。
 長くなってしまってごめんなさい。解決にむかう道がひらかれますように・・。

 ♪友達になるために人は出会うんだよ 
  どこのどんな人とも、きっとわかりあえるよ
  今までであったたくさんのきみときみときみときみと
  これから出会うたくさんのきみときみときみときみとともだち♪

 

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3412 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877835
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.