アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3374 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#15865] アドバイスをお願いします。 PAO 06/11/15(水) 12:07 [未読]

[#15884] Re:ありがとうございました。 PAO 06/11/16(木) 3:37 [未読]
[#15890] Re:ありがとうございました。 椿 06/11/16(木) 11:20 [未読]
[#15892] Re:ありがとうございました。 くろママ 06/11/16(木) 12:33 [未読]
[#15893] Re:ありがとうございました。 しりあ 06/11/16(木) 14:13 [未読]

[#15884] Re:ありがとうございました。
 PAO  - 06/11/16(木) 3:37 -

引用なし
パスワード
   椿さん、ふーままさん、キキさん、”療育を受けさせるべき”とのご意見ごもっともだと思います。
これまでの経緯をお話します。
2歳半で受診した時ですが、月に1度、療育と言うか経過観察のようなものをドクターではなく、「心理の先生」にご指導頂いていました。
この「心理の先生」は、1ヶ月前に息子が教わったこと(例えば訓練室の入り口で靴を脱ぐことなど)を忘れずにいて、教えずにできたとしても褒めることをせず、私が家での様子を話して「こんなこともできるようになりました!」と報告しても、「お母さん、そんなことで喜んではいられませんよ。息子さんはまだまだ遅れています。」と仰る方でした。
またドクターも、顔を合わせても声を掛けてくださることもありませんでしたし、
月に1度、嫌な思いをするために通っていたようなもので、「母親の私がストレスを溜めることは、息子に一番よくないこと」と思い、通院を止めました。
それ以来、医療機関での診断&療育は受けていません。
けれど大切な息子をそのまま放置していた訳でもありません。
『公文』が障害児教育に力を入れていると聞き、3歳0ヶ月で入会し今も通っています。
医師から『障害』という言葉はでなかったにしろ、実際に言葉が遅れていて、かんしゃくもひどかったので、障害児を教えている教室を探し、ご自身の息子さんが高機能自閉症である先生を紹介されてそこに4ヶ月通いました。
その時に、先生のお子さんが受けられた療育と、私が家でどんなことをしたらいいのか、を少し伺うことができました。
途中で入学予定の小学校学区にある今の教室に変えましたが、今の先生は元幼稚園教諭で、今の先生もまた息子のことをとても可愛がってくれているので、本当に恵まれています。公文の先生は息子は「発達障害ではない」と仰ってくださいますので、息子は本当に軽度なのだと思います。

おばあちゃん、夫、そして息子が同じ「特長」を持ち、私だけが違う。
こういう場合、我が家で少数派は私です。(笑)
ですから夫と話していると息子の「特徴」は「特長」であり、もって生まれた「才能」になります。
まさにChiquititaさんが仰る通りです。
(Chiquititaさんありがとうございました。当事者の方からのお話はなかなか聞くことができないので、とてもありがたく感謝申し上げます。)

療育を受けていないことを不安には思いますが、夫に逆らってまで受ける意味があるのかが疑問です。
そもそも療育ってどんなことをするのでしょうか?
以前受けた療育がトラウマになっているのかもしれませんが、こちらの管理人様・秋桜さんのように当事者の気持ちがわかる方でなければ本当の療育はできないのではないでしょうか?
夫が息子の気持ちを理解して私に伝えてくれるからこそ、家庭の中で私の存在も生かされている気がするのですが、どうなのでしょうか?
すみません、何だかわからなくなってしまいました。
もっと勉強してから、また出直してきたいと思います。

レスを頂いた皆様、ありがとうございました。

[#15890] Re:ありがとうございました。
 椿  - 06/11/16(木) 11:20 -

引用なし
パスワード
   結局のところ、PAOさん自身も本音としては療育や診察を
受けさせたくないということですよね?

本当に受けさせたいと思うなら、ご主人がどうとか姑がどうとか
そういうのを無視をしてでも受けている人は受けています。
療育に通うたびに姑や夫から嫌味を言われてでも続ける人は続けていますしね。

私もまた、夫はもちろんですが「障害」と聞いただけでも拒絶反応を示す
実母にも色々と言われながらも今日までやってきた一人です。

だったら、今は療育を受けなくても良いと思います。
子供のためには受けたほうが良いとは思いますが
療育は、親が専門家からアドバイスを受けて幼稚園や学校にも配慮を伝えて
初めて機能するものだと思っています。


>月に1度、嫌な思いをするために通っていたようなもので、「母親の私がストレスを溜めることは、息子に一番よくないこと」と思い、通院を止めました。
>それ以来、医療機関での診断&療育は受けていません。

先生との相性が悪かったのか、先生そのものが悪かったのかは
わかりませんが、そういう状態ではいい結果は期待できないですよね。
無理する必要はありませんよ、自分なりにお勉強されて
頑張ってくださいね。

[#15892] Re:ありがとうございました。
 くろママ  - 06/11/16(木) 12:33 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿します。結論が出てるところに出てきてすいません。
小4のアスペ傾向の男の子がいます。
私の妹が知的障害がある為、息子は幼稚園入園後発達検査を受け
異常なし。小学校も普通に行き、小3の転校後非常に乱暴になり、検査を受け、
4月から言葉の教室に通級し、療育を受けてます。
今思うのは就学前検診で相談して、1年生から療育を受けていればと言う事。
療育は早いほうがいいし、積み重ねが大事。これは私が今痛感する事。
息子も公文教室も通い、先生からへんだと言われた事など一度もありません。
入学すると、幼稚園とは全然違う団体生活があり、その中で友達との
トラブルも多発。3・4年になるとからかいも多くなり、馬鹿にされ、
本人も傷つきます。検査はお母さん一人ついて行けばできるはずです。
私も以前主人に同様に言われましたから、お気持ちはお察ししますが、
幼稚園から言われている以上お子さんの将来を考えるなら行くべきです。
私は今担任・言葉の教室の先生に相談できて、とても楽です。
一人に抱えこまず、勇気を持ってはいかがですか?
大人の事情ではなく、お子さんの為に・・・

[#15893] Re:ありがとうございました。
 しりあ  - 06/11/16(木) 14:13 -

引用なし
パスワード
   PAOさん
はじめまして。
〆られた後にすみません。
今小5の息子(小2のときにASと診断されました。)がいます。

小学校に上がる前に
息子さんの傾向を知るための手段としての発達検査等の診断は必要なのではないかと思います。
言語性が高いとか低いとか。
視覚優位か聴覚優位か、とか。
WISC−III等の検査である程度の事は解ると思います。
傾向がわかれば何か問題のあったときの対処法がわかりますから。
これから、小学校にはかならず支援コーディネーターが存在することになるらしいので
その方に相談するときの情報として押さえておくのも良いと思います。

私も「療育しなきゃ!」
と焦った時期もありましたが
親の対応を替えることだけでも
かなり子供は変りました。

うちも夫がその傾向がありましたので
夫からのアドバイスもかなり役に立ちました。
また、夫も今までわからなかったことが息子の事を調べるうちに
色々と整理され、生きやすくなったように思います。
無理しなくなってきたんです。

私自信も、自分とは違う感じ方をする人がいるんだ
という当たり前でも気づき難いことを気づかせてもらい
感謝しています。

>夫が息子の気持ちを理解して私に伝えてくれるからこそ、家庭の中で私の存在も生かされている気がするのですが、どうなのでしょうか?

とても、良い環境なのではないですか?
それこそ療育ということなのではないでしょうか。
親が理解し、守ってくれる環境が地盤となり
子供は外に向かって一歩踏み出せるのではないか、と思います。

成長の過程で次々と新たに問題は起こってきます。
それと共に子供の心も成長していきます。
発達障害があろうと無かろうと同じと思います。

息子も4年頃から急に変りました。
認知力があがったのかな〜と思います。
小2の頃の全検査IQは77でした。
特殊級を強く勧められたのですが
ずるずると普通級で過ごしてきました。
今では学校での勉強が楽しい!とまで言ってます。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3374 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.