|
▼わんこママさん:
はじめまして。ゆっきーです。5歳の広汎性発達障害の息子がいます。
>息子に確認したところ、学校でも家でも友達との会話でも
>意味がわからない言葉があるそうです。
>本人も、話すときはすごくことばを選びながら、
>ゆっくりゆっくり話しています。
うちも似ていて、急に質問されるとしどろもどろになってます。
>
>わからないことをどうこう言っても仕方がないので、
>辞書などを見ながら、わかることばを増やしていこうと
>思います。
>みなさんからもアドバイスをいただければ幸いです。
>どうしたら、語彙(?)を増やしていくことができるのでしょうか。
>よろしくお願いします!
私なんかの意見ではあまり参考にならないかもしれませんが、うちでは絵本の読み聞かせをしています。
読める漢字に対して、書ける漢字は3分の1だという記事を読んだことがあるので、
言葉の発達にもそれが当てはまるのではないかと思ったのです。
語彙をたくさん増やせばその何分の1かでも使える言葉も増えて、友達との会話もスムーズにいくのではないかなと。
私がめんどくさがらずに一冊余計に読むごとによって、息子の言葉や情緒が一つでも増えるのではないかと半ば祈るような気持ちで読んでます。
うちの息子は理解度が遅いので絵本も1回目はぽか〜んと聞いていますが、何回か同じ本を読むうちに、「これはどういう意味?」「どうしてこうなったの?」と質問してきます。そしてその度にそれを説明してます。こんなことも知らなかったの?とか結構発見があって面白いです。息子もおくればせながらオチを理解して笑ってたりします。
わんこママさんの息子さんは小学2年生だから絵本の読み聞かせとかは興味ありませんですかね?でも絵本もいっぱい種類があって大人でも楽しめるし、普段の会話で出てきそうな言葉の入っている絵本なんかどうでしょう?絵本の内容がいろんなことで応用も利くかもしれませんし、親子の会話も楽しめてうちでは楽しんでやってます。
|
|