|
こんばんは。
どこに付けていいか分からなくなってしまって、ここに付けてしまいました。また書き方が誰宛ということもないような独り言のような感じになっている箇所があります。ご容赦ください。
私は樹村さんの文はとても分かりやすいと思うんですが、このスレを読んでいると分かってもらえていないことが実に多いと感じます。
樹村さんは人間関係が鬱陶しいと感じている、それでも人間関係は無しではすまされないからお互いに不愉快な思いをしないように穏便に済ますための情報を得たいし、ご自分も情報は提供したい。(という趣旨だと思いましたが、コメントが多くて確認が下手で要約が変でしたらごめんなさい)ということでは何故そのまま受け取られないのか、それではここに来る理由として納得してはもらえないのか・・私はそれで十分だと思うのですがそれでは分かってもらえないようです。愛されるのが嫌いで人が鬱陶しいということについてもそうですね。なぜ言った通りのことが伝わらないのかは日頃私も思うことが多いのでずっと考えてしまいました。
「信じてもらえない」って樹村さんが書いておられましたが、言葉はちゃんと使っているのに言った通りのことがそのままには受け取ってもらえないのはとてももどかしいです。
言語表現の問題というより、想定の違い、ということが大きいのではないかと思いました。
樹村さんに限らず、想定の違い、思いこみから来るコミュニケーションの難しさには発達障害の人は大変困惑したり閉口していると思います。
以前「発達障害の感覚の問題は理解されにくく、一般的には心理的問題としての方が受け入れやすいので心理的問題として納得の仕方を探してしまう」と聞いたことがあります。このスレを読んでその意味が実感として解ってきました。
違った感覚をその方の理解可能な範囲の心理的問題として考えて、その中で辻褄を合わされてしまうというとちぐはぐなものになります。そのちぐはぐな想定の上で慰められたり叱咤激励されたり、解ったつもりで同意を求められても閉口します。どんなに理解してくれようとして親身になってもらっても、こちらは理解されない思いが強くなってもどかしくてやりきれないです。
自分とは違う感覚のことはまだ知らなかったことと思ってニュートラルな気持ちで聞いてもらえないものかと思います。
|
|