|
▼文の母さん:
>初投稿です.はじめまして。中学生の子供がアスペルガーの傾向があり参考にさせてもらっております.
はじめまして。
今の中学校は難しい場所になっているので大変ですね。
>樹村さんのようなタイプの方が参加されること,発言を残してくれることで子供の気持ちを理解する足がかりにしています.
そういう方は多いですよね。
ご自分の子どもさんの気持ちを知る手がかりになるのでしょうね。
>樹村さんの注意事項に関していろいろな意見が出ていますが,十人十色のアスペルガ−という障害に対して配慮を訴えているこういう場から,個別の配慮に関してこんな風に拒絶するような発言が出ることが悲しい気持ちがします.
たぶん、拒絶ではないのでしょうけれど、アスペルガーの当事者としては
樹村さんはもう少し大人になってもいいのではないかという気持ちだと思います。苦労してアスペルガーの障害を克服するために努力してきた当事者、
周囲に不快感を与えないように努力したきた当事者にとって
樹村さんの言動は多くの当事者が克服しようと努力してきた態度です。
つまり周囲の人に不快感を与える、人を傷つけて人と距離を取ろうとするのは
わたし達はしてはいけないことだと身にしみています。
だから、それはまずいのではないか?と疑問を投げかけたくなるのでしょう。
>普段子供に対して個別配慮をしてくれさえすれば十分参加できるのに,と訴え声を上げている場所なのに,大人になるとこういう場所でもそういう配慮を認められないのでしょうか?
樹村さんには充分な言語能力があるので
もっと成長してもいいのではないかと思われてしまうのでしょう。
あと子どもと大人では違うかもしれません。
発達障害でも年齢相応のコミュニケーション能力を
身につける努力はしなくてはいけないように思います。
>樹村さんがもう来ないという気持ちにならないよう願っています.勝手な気持ちですが樹村さんの言葉は私にとって大変貴重なご意見なのです。
自分を内省できない子どもさんの気持ちの代弁という面では
これからも情報をいただけるといいですよね。
ただどちらかというと子どもさんの教育指導を考えると
子どもさんが自分を内省できるようになったら
別のアプローチを教えたほうがいいと思います。
見ていてお分かりのように他人に自分のやり方を要求するのは
非常にリスクが多いです。
いじめの対象になるかもしれません。
|
|