アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3301 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#16534] 緊張・不安な時、多弁になる子ども みたらし 06/12/12(火) 10:46 [未読]

[#16542] Re:緊張・不安な時、多弁になる子ども kaze 06/12/12(火) 15:30 [未読]
[#16558] Re:緊張・不安な時、多弁になる子ども みたらし 06/12/13(水) 11:56 [未読]
[#16559] Re:緊張・不安な時、多弁になる子ども kaze 06/12/13(水) 12:59 [未読]
[#16620] Re:緊張・不安な時、多弁になる子ども みたらし 06/12/15(金) 9:55 [未読]

[#16542] Re:緊張・不安な時、多弁になる子ども
 kaze ホームページ  - 06/12/12(火) 15:30 -

引用なし
パスワード
   ▼みたらしさんへ

>4歳、高機能自閉症の息子がいます。
>
>もともと人見知りも強く、新しい場に慣れるのにも時間の
>かかる子どもなのですが、緊張したり不安なときに、
>多弁になります。(なんでも口に出して言う)
>そうやって気持ちを息子なりに落ち着けているのだと思うのですが、
>周りのお友達からは「???」という様子で見られています。
>
>今は、周りも小さいのでいじめられるということはないのですが、
>これから先も同じような感じでは、ちょっと心配です。
>また、私も、そばにいて子どもの緊張をほぐしてあげたいとも
>思い、
>「大丈夫だよ〜、ふーーーと息を吐いてごらん」
>「お口をチャックするとドキドキ虫が飛んでいくよ〜」
>とも言うのですが、なかなか効果はありません。

 こんにちは。ご無沙汰しています。
 ちょっとだけ気になって、レスをつけます。

>「お口をチャックするとドキドキ虫が飛んでいくよ〜」

 自閉症スペクトラムの人は、往々にして比喩がわかりにくいです。
 成長して、少し知的レベルが上がってくると、例えがわかるようになる事もありますが、口がチャックになったり、ドキドキ虫が自分の体の中にあるというような例えはお子さんのタイプによっては、伝わらないかもしれません。

 よこはま発達クリニックの内田先生もご自分のブログで書かれていますが、『口がチャック?!』と感じる人、感じた人スペクトラムに特に多いようです。

 お子さんに伝えやすいようにと、わかりやすくしたみたらしさんの思いやりは、とても伝わります。
 でも、具体的に伝える事で、伝わる事があるかもしれません。

 口を閉じて、深呼吸。これだけでも充分伝わると思いますが、いかがでしょうか?

 ただし、いい行動を導こうという思いは、良い事だと思います。
 一朝一夕には、そういうスキルを身に付けることは難しいですが、時間をかけていく事と、お子さんの年齢が上がってくると、『自分で落ち着く』というスキルを習得できます。
 焦らず、のんびりいきましょう。

>周りのお友達にわからないよう(多弁にならず)
>に緊張・不安をコントロールできる方法って何かありますか?

 うちの子は、油粘土は感覚過敏があるので、ベタベタして嫌がりますが、ムース粘土という紙粘土や小麦粉粘土は、サラサラしているので、それを手でニギニギしていると安心するので、それで心を落ち着けています。

 以前は、保育園・学校での集会などは全く参加できませんでしたが、今はこの粘土を持って、緊張・不安と折り合いを付けながら参加しています。
 何か、心落ち着くものが見つかると良いですね。


>それともまだ小さいので年齢が上がると自分なりに何かうまい方法を
>見つけてくれるものなのでしょうか?
>
>どんな事でも結構です、皆さんのお話を聞かせてください。

[#16558] Re:緊張・不安な時、多弁になる子ども
 みたらし  - 06/12/13(水) 11:56 -

引用なし
パスワード
   kazeさん


こんにちは。
いつもいつも気にかけてくださり本当にありがとうございます。
Kazeさんに以前教えていただいたペアレントトレーニング講習に先日
行きました。
スモールステップを踏んで親子で達成を喜ぶ・・・
出来た事を褒める・・・
これだけを今は実践しています。自分に自信のない子どもだったのですが、
なんとなく自分も出来るなぁ・・と実感してきているように思います。
そして、私も子どもの成長を実感することができます。
講習に出て本当によかったです。教えてくださってありがとうございます。


> 口を閉じて、深呼吸。これだけでも充分伝わると思いますが、いかがでしょうか?
>
> ただし、いい行動を導こうという思いは、良い事だと思います。
> 一朝一夕には、そういうスキルを身に付けることは難しいですが、時間をかけていく事と、お子さんの年齢が上がってくると、『自分で落ち着く』というスキルを習得できます。
> 焦らず、のんびりいきましょう。


そうですよね、比喩は難しいですね。
もっと具体的な言い方で教えてあげようと思います。
子どもの特異な言動でお友達にいじめられないか・・・早く、この言動を
なんとなせねば・・・と思っていました。


> 以前は、保育園・学校での集会などは全く参加できませんでしたが、今はこの粘土を持って、緊張・不安と折り合いを付けながら参加しています。
> 何か、心落ち着くものが見つかると良いですね。


そうですか〜、お子さん、自分の気持ちに気がついて
対処されているのですね。
主治医からは、まず自分の状態に気がつかせること・・・と言われていて、
これは実践中です。
これからは、何か子どもの安心の材料が見つかるといいのですが・・・
まずは、息をふ〜〜からやってみようと思います。
私も一緒にいてやってみようと思います。


何か問題行動があるとどうしてもあせって早く解決するように・・・と
願う自分がいて、それが子どもには余計に伝わるように思います。
でも、それを毎回、気づかせてくれるKazeさんに本当に感謝します。
ありがとうございます。

[#16559] Re:緊張・不安な時、多弁になる子ども
 kaze ホームページ  - 06/12/13(水) 12:59 -

引用なし
パスワード
   ▼みたらしさんへ

 書きたいことをいつも書いてしまって、誰かを不快にさせていないか・・・
 悩みながら、いつもレスを付けます。
 だから、お役に立ててないかもしれないです。

 それでも、以前主治医にアドバイスを貰った方法を一つ書いておきます。

 パニックや多弁・多動になっている姿を、ビデオ(動画)などにとって、本人に見せるのも一つの手段かもしれないとの事でした。
 不安などに駆られている時には、自分の行動などもわかってない事が多いので、落ち付いている時に、自分を振り返る作業の一つとして見せる事も言いと言われました。

 但し、それを見る事で二重のパニックやフラッシュバックは避けるべきなので、
本人が落ち着いている時
予告をしておく事
何のために見るのか
見てからどう思ったか
どうすると良いかという話し合い
などを合わせてやらないと、上手く行かないけれど、
客観的に自分のことを理解することが、難しい子供には有効なのではないかとの事でした。

 我が家も一度、パニックが激しい時にやりましたが、
今では、自分でパニックになった時の事を振り返る事もあるようになりました。
(振り返れるようにはなりましたが、その場でそのパニックを自分で止めることはまだまだ難しいようです。只今練習中です。)

 

[#16620] Re:緊張・不安な時、多弁になる子ども
 みたらし  - 06/12/15(金) 9:55 -

引用なし
パスワード
   kazeさん 

こんにちは。

ビデオの話、すごく勉強になりました。

たぶん、不安・緊張している時に、自分がどう振舞っているか、どう振舞うべきか・・が全くわかっていないと思います。
そういう意味でも、落ち着いた状況の元で、今後のためにビデオに撮ったものを
見せるというのはいいかもしれませんね。

ただ、本当におっしゃるように、条件を整えてからやるべきですよね。
また、家の子どもは、まだ理解力が乏しいので、もう少し成長してから
やる方が有効かも・・とも思いました。

本当にいつもいつも勉強になるお話を教えていただきありがとうございます。

あせらない、これを肝にすえて子どもと一緒に成長したいです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3301 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878021
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.