|
▼ゆっきーさん:
>そうでしょうか?最近「男同士がいい」と言ってお父さんに行ってしまうのでちょっと寂しいです。年齢もあるのでしょうか。
ウチは男2人なので、特に母の取り合いみたいになってしまうのかもしれません。
正直責任が重いというか、ちょっとうざったいなーと思うのですが。
やはり下の子が産まれてからは、上の子と父、下の子と母という組み合わせパターンにどうしてもなってしまいがちです。
ゆっきーさんの発言を読み返してみて、問題はもしかして一つではないんじゃないかな?と感じました。
おちゃらけると泣くこと。
ウチの子だったら、行動の意味がちょっと違います。
ウチの子が泣くのは、まずパニックのときだけなんです。(悲しいから泣く、なんて見たことないです)
ウチの子のパニックは、泣く・わめく‥がメイン。
おちゃらけたり、暴言を吐いたりするのは、興奮気味でテンションが上がってるときです。
パニックというよりは、適切な行動を取りたくても、興奮して取れない、という感じです。
プチパニック‥という表現が似合ってるのかも‥?
ふてくされたり、などは中間的な感じです。
今思えば、保育参観のときはウチの子の場合、特別なことがあって興奮していたのが原因だったと思います。
その後は、年齢が上がるにつれて落ち着いきたという感じです。
パニックのときは、あまり押さえ込もうとしないほうがいいようです。
原因はストレスなどいろいろあるみたいですが、パニックを起こしてしまったものはしかたないね、泣きたいときは泣きなさい、ぐらいの気持ちで、パニックがおさまるまで待っていたほうがいいように思います。
パニックの対処法については、じゅんこさんのコメントがとても参考になりました。
#16365のじゅんこさんのコメントも一度読んでみてください。
(その節はお世話になりました>じゅんこさん)
興奮気味でテンションが上がってるときは、これもあくまでもウチの子の場合になってしまいますが、興奮さえ鎮まれば適切な行動が取れるようです。
ウチの子の場合、強めの叱責が効果ある(テンションが下がってシュンとして正気に戻れる)ようです。
ただ、興奮しやすいのも特性と思ってるので、多少の不適切な行動(暴言など)は大目に見てます。
多少なら適当に無視してれば放っておくとおさまる場合も少なくないし、完全になくすことより減らすこと・暴言をエスカレートさせて家族に過剰に不快な思いをさせないようにすること、程度で考えてます。
>家では甘えが出るのか思い通りにならないと泣いてばかりです。
ウチの子が泣く=パニックなので、ゆっきーさんの息子さんもやはりパニックなんじゃないか?と思うのですが、いかがですか?
ウチの子も、学校ではほとんどパニックはないようです。
家では甘えてるから、出るんでしょうね。
参観のときのことも、パニックではないかと思いました。
パニックなら、クールダウンさせるのではなく、クールダウンするまで待つ、というやりかたのほうがいいように思います。
ゆっきーさんが「うるさい」と言い返したりするのは、効果があるときもあるんですよね?
これは、興奮が鎮まり、ある程度クールダウンさせることができてるということなのではないでしょうか?
>公的機関の言語療法士さんは、「あなたはここにいていいのよっていっぱい抱きしめてあげてください」と言いましたが、それをすると泣く回数や泣く時間が増えたように思い、やめました。小児科医は「泣くと甘やかしてくれると思ってしまうので落ち着くまで相手にしない方がいい」と言うので今それを実行中ですがなかなか・・・。
泣く=パニックと捉えるのなら、私も小児科医の意見のほうが適切な気がします。
でも、なかなか冷静でばかりはいられないですよね〜私もです。
先日も爆発してしまいました。
私は、恥ずかしながら本等は最近全然読んでないし勉強もしてなくて、アドバイスできるような立場なんだろうか?とも思ってます。
こちらの掲示板の皆様や療育先の先生などに相談に乗ってもらい、どうにかここまで乗り切ってきたという感じです。
また、親の会などでも相談することがあります。
担任の先生とのやりとりのしかたなども教えてもらいました。
いろいろ相談できるところがあると、心強いですよね。
|
|