アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3308 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#16652] 執着の症状についてのご相談 れんげ 06/12/16(土) 21:11 [未読]

[#16715] Re:執着の症状についてのご相談 れんげ 06/12/18(月) 13:04 [未読]

[#16715] Re:執着の症状についてのご相談
 れんげ  - 06/12/18(月) 13:04 -

引用なし
パスワード
   早速のレスをありがとうございます。

>こんにちわ、夫がアスペルガー、子供が広汎性発達障害、私がADHDのサエコと申します。

>
>私も家族のことは周りから指摘されたわけではなく、いろんな本を読んで「発達障害かも知れない」と思ったので、れんげさんのご心配は当たらずとも遠からずかも知れません。
>
>でも、診断を受けていないのに、「アスペルガーの前提で」というのは危険なのではないでしょうか。
>うちの夫の両親もれんげさんのご両親と似ていましたが、世間づきあいが少なくても、アスペルガーかと見まごう性格になる傾向が強いです。

ご主人のご両親は、定型な方ですか?
症状だけ似ていても、全然該当しないこともあるのですね。
気をつけます。

幼い頃から「育てにくかった」「あんたの考えてる事はよく分からない」と言われて育ち、私から見ても両親の拘りが理解できずにいます。
お互い「よかれ」と思ってした事がアダになるケースが多いです。
現在、私達の住居の件や、祖母の最期の件などでの両親の不思議行動で、私の中にわだかまりが強く残ってしまいました。
このままでは、万一の時に素直な気持ちで介護できる自信がない程で、まずいなぁと思っていました。

そこへ、きっかけあってアスペルガーの症状を知りました。
医療機関へ電話相談したところ、判定はできないが話から推察してその可能性もあります。そう思って対処してくださいとのことでした。
彼らの不思議行動を障害ととらえると、「仕方ないな」と受け止めやすいので、「かもしれない」と思いつつ付き合っていこうかなと思いました。


>
>ちなみに、うちのアスペルガーさんは同居問題は「嫌なものはイヤ」で、考える余地はなかったです。

そうか、こうして考えている事自体、私達は該当しないかもしれないって事ですね。
あぁ、そうかぁ。

やっぱ単なる性格の問題かなぁ。
だとしても、年寄りの性格はもう変わらないですよね。

「違うけど、似た人たち」として、ノウハウを応用してみようかな。


ありがとうございました。
時節がら、お互いにPCに向かう時間を取りにくいと思いますので、
返信は無くてもOKです。
もしアドバイスとかあれば、是非いただきたいですが、
年明けなど、お時間の許す範囲で無理なく送ってくださいませ。

れんげ

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3308 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877530
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.