アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3110 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#16668] よその定型発達の子を可愛いと思えない‥ りり 06/12/17(日) 11:56 [未読]

[#16753] Re:よその定型発達の子を可愛いと思えない‥ kaze 06/12/19(火) 11:31 [未読]
[#16754] Re:よその定型発達の子を可愛いと思えない‥ kaze 06/12/19(火) 11:46 [未読]
[#16776] Re:よその定型発達の子を可愛いと思えない‥ りり 06/12/20(水) 2:31 [未読]
[#16781] Re:よその定型発達の子を可愛いと思えない‥ kaze 06/12/20(水) 10:22 [未読]
[#16784] Re:よその定型発達の子を可愛いと思えない‥ りり 06/12/20(水) 12:33 [未読]
[#16838] Re:よその定型発達の子を可愛いと思えない‥ りり 06/12/24(日) 1:27 [未読]
[#16767] Re:よその定型発達の子を可愛いと思えない‥ いしやきいも 06/12/19(火) 21:41 [未読]
[#16777] Re:よその定型発達の子を可愛いと思えない‥ りり 06/12/20(水) 2:52 [未読]
[#16816] Re:よその定型発達の子を可愛いと思えない‥ いしやきいも 06/12/21(木) 18:52 [未読]
[#16839] Re:よその定型発達の子を可愛いと思えない‥ りり 06/12/24(日) 2:03 [未読]

[#16753] Re:よその定型発達の子を可愛いと思えない‥
 kaze ホームページ  - 06/12/19(火) 11:31 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさんへ

 皆さんと少し違うのかなと・・・思いながら・・・
 現在小2のアスペの息子がいます。

 色々な事情があって、昨年息子の通う養護学級にて半年近く、息子の付き添いを終日やりました。
 その半年と言うものは、本当に私にとって、目から鱗と言うか、考えを新たにさせられた半年でもありました。
 障害のある子供達と一緒に過ごす事で、本当にその子達が大好きになりました。

 ある時、ある人にその事を話すと、『そうよね。障害のある子は従順だからね。』と言われて、凄くがっかりしました。
 と同時に、その方はそんな風にしか子供を見られないのか・・・
もっと感情の部分で好きになってはいけないのか、考えさせられました。

 でも、やっぱり私は養護学級の子供達が大好きです。
 それと同時に、定型発達の子供達も好きです。

 我が家の場合はたまたま恵まれたのかもしれませんが、息子の保育園時代にも、現在の学校の普通級の一部の子供達にも、息子のような子供に歩調を合わせて、寄り添ってくれる子供達がいました。

 本当に彼らには頭が下がります。
 大人より、息子達、養護学級の子のことが分かっているのでは?と思う事もあります。
 それに、我が家では上の子が定型発達なので、一概に可愛くないと言えないのです。

 定型発達という括りで見てしまうのは、少し残念な気がします。
 自分の子もアスペですが、個性を無視して、アスペだからと言われたらがっかりします。
 どんな集団にも、可愛いと思える子と、そう思えない子がいるという事では駄目でしょうか?

 住む世界が違うというのも、ちょっとがっかりするんですよ。
 私も自閉症スペクトラムの当事者なので、住む世界が違うと思われたら、ちょっと悲しいです。
 ちょっと文化が違うという程度に思って、生きているので・・・
 世界まで違うのだったら、どんな世界に行けばいいのでしょうか・・・

 定型発達だから、可愛く思えないと言う感情は、否定しません。
 私にも湧く感情ですから。
 でも、そこに線を引いてしまうと、定型発達の中の好意的な人たちとも関われなくなってしまうようで、残念に思えます。

 りりさんの思いがどうということではなく、ただ、そう感じました。
 世の中捨てたもんじゃないという思いを、親が持っていることで、子供自身にそれが伝わり、頑張る力湧いてくることもあるんじゃないかと思えたので・・・

[#16754] Re:よその定型発達の子を可愛いと思えない‥
 kaze ホームページ  - 06/12/19(火) 11:46 -

引用なし
パスワード
  
>▼りりさんへ
>
 追伸です。
 年齢が上がって来るにつれ、ずるがしこく感じるという事ですが、
それ自体は間違っていないですよ。
 ただ、そのずるがしこさも知的成長の現れだと思います。
 例えば、巧妙な嘘をつくという事もです。

 ただ、私は上の子が中3なので、周りの子も見ていて感じる事ですが、
そのずるがしこさも中学校がピークなのかなと・・・
 中3位になると、進路の事など、結構子供なりに、自分の行いや考えを振り返るようになってきて、ずるい事ばかりじゃ駄目なんだと思うのと、ずるくいきたいという狭間でせめぎあうようです。

 うちの子もそういうことをいう事もあります。
 
 結局は大人になるまでの間に、その子一人一人がどんな経験をして、どう心を変化させていくかが大切なのだと思います。
 子供は、学校と家庭と言う二つの大きな社会しか知らない事が多いので、心の成長を促せるだけの環境と言うのは、もっと年齢が上がって(義務教育を終えてから)からだと、最近つくづく感じます。

 そう思えば、きっと、子供達の心の形は、ずるがしこいだけではない、もっと素敵なものも持っているかもしれません。
 ずるがしこいという成長過程を経て、彼らも成長しているのかもしれませんよね。

[#16767] Re:よその定型発達の子を可愛いと思えない‥
 いしやきいも  - 06/12/19(火) 21:41 -

引用なし
パスワード
   ▼kazeさん:

横レスで失礼します。
まさに私も言いたかった!ことをkazeさんが書いてくださったので
ホッとしました。
同じ意見の方が続いて言い出しにくかったので・・・。

> 我が家の場合はたまたま恵まれたのかもしれませんが、息子の保育園時代にも、現在の学校の普通級の一部の子供達にも、息子のような子供に歩調を合わせて、寄り添ってくれる子供達がいました。
>
> 本当に彼らには頭が下がります。
> 大人より、息子達、養護学級の子のことが分かっているのでは?と思う事もあります。

うちの小2の息子(普通学級所属)にも、私がここ二ヶ月ほど付き添い、
クラスの子ども達の様子がとてもよくわかる機会に恵まれました。
もとはといえば息子が大問題を起こし(><)
これ以上一人で学校に通わせるのは、何しでかすかわからないので怖い!!
と私が思ってしまったためなのですが、
子ども達のことがよくわかって大収穫でした。

で、もちろん毎日のように困ったことをやらかす息子に対して
毎日私に報告して文句を言ってくる子ども達もいるわけですが、なかには
「でも○○くん(うちの息子)、作文の時間はがんばってるよ。」とか
「おそうじがんばっていい子にしてたよ。」とか
「○○くんいい子だから、お母さんもうこなくて大丈夫だよ。」
とか言ってくれる子もいるわけなのです。
私としては、こんなひどい事やってる相手の
いいところなんて見つけてあげられないと思うのに、
ホント子供の方がオトナ〜と思うことも度々でした。
で、文句を言ってくる子も、
「そう、そんな辛い思いをしたの、大変だったね、ごめんね。」って言うと
意外とすんなり納得しちゃって
その事を忘れたかのように息子に接してくれたりしてました。
定型の子も、まだ発達途中なのです。
非定型の子と同じように、自分の気持ちを認めてもらいたい部分もあるし、
発達の過程で「ずるい」と思われる行動をとっちゃうこともあるのだと思います。
なかには「訳のわからない子にはかかわりたくない」態度が
ありありの子もいますが、
そういう子も、「○○したの、えらいね。」とか声をかけると
テレながらもにっこりしてくれます。(訳のわからない子の親なのにね!)

ということで、

> どんな集団にも、可愛いと思える子と、そう思えない子がいるという事では駄目でしょうか?
>
> 住む世界が違うというのも、ちょっとがっかりするんですよ。
> 私も自閉症スペクトラムの当事者なので、住む世界が違うと思われたら、ちょっと悲しいです。
> ちょっと文化が違うという程度に思って、生きているので・・・
> 世界まで違うのだったら、どんな世界に行けばいいのでしょうか・・・
>
> 定型発達だから、可愛く思えないと言う感情は、否定しません。
> 私にも湧く感情ですから。
> でも、そこに線を引いてしまうと、定型発達の中の好意的な人たちとも関われなくなってしまうようで、残念に思えます。

というご意見に大賛成です。

りりさん、定型発達の子達も捨てたモンじゃないですよ。
自分の子を育てるのと同じように、周りの定型の子達も自分が育ててあげよう
(ってのは言いすぎ?^^;)ぐらいの気持ちで見てあげると
気持ちの余裕が出てくるかも・・・。

[#16776] Re:よその定型発達の子を可愛いと思えない‥
 りり メール  - 06/12/20(水) 2:31 -

引用なし
パスワード
   ▼kazeさん、こんばんは。

お返事ありがとうございました。

kazeさん、いしやきいもさん、nekoさんと、今までとは違う意見を書いていただけて、自分の気持ちを改めて見つめ直してみました。
あまり気にしなくてもいいのかな‥?と思いかけていたところでした。

> 定型発達という括りで見てしまうのは、少し残念な気がします。
> 自分の子もアスペですが、個性を無視して、アスペだからと言われたらがっかりします。

そうでしたか、その辺に私はまだ迷いがあるんです。
息子が定型発達じゃないと気がついて、対処法がわかるようになり、楽になった面が大きいんです。
何か問題を起こしても「何で他の子ができることがこの子はできないのだろう?」と思うことは少なくなっていきました。
そのうち、いつのまにか、定型と非定型という括りで子どもたちを分けている自分に気がつきました。
「???」と思うような行動を取る子に対しても「あの子は定型発達じゃなさそうだから」と思うと寛容な気持ちになれるようになっていました。
私にとって、定型発達という括りで子どもたちを見ることはあまりマイナスではないような気がしていました。
個性と特性と‥分けることがなかなか私には難しいです。

でも、元々キチッと線を引くことは難しいわけで、あまりにも決め付けすぎてはいけませんね。
最近子どもたちを見て、括りすぎてしまうクセがついていたように思います。
気をつけていこうと思います。

> 住む世界が違うというのも、ちょっとがっかりするんですよ。
> 私も自閉症スペクトラムの当事者なので、住む世界が違うと思われたら、ちょっと悲しいです。

私は、住む世界が違うというのはちょっとピンと来ないのですが、そういうふうに言うかたもいるということでしょうか?
ウチの家族も、私自身も含めて多分みんな発達障害の傾向があるのですが、元々どこで線を引くのは難しいとは思っていたので、あまりそういう発想はありませんでした。

> でも、そこに線を引いてしまうと、定型発達の中の好意的な人たちとも関われなくなってしまうようで、残念に思えます。

そうですね、知らず知らずのうちに線を引いてしまってたようです。
線を引くのは難しいと思っていたのに‥反省しています。

ただ、実は「定型発達の中の好意的な人たち」のお世話になることは少なくない、私たち親子です。

例えば、息子の年少のときに年長さんだった男の子。
たまたま同じバス停で降りたとき、フラフラとしてる息子を心配してとても自然に「危ないよ」と手を引いてくれました。
「なんて優しい子なんだろう、ウチの子も年長さんになったらこんなふうになってくれるかしら?」と感動しました。
現在小3ですが、たまに通院先の病院で会うと今でもウチの子と仲良くしてくれるとても優しいお子さんです。
その他同年代の子にそのような形でお世話になることは少なくないのですが、みんな定型のお子さんです。
可愛いなと思うのは非定型のお子さんが多いというのは本音ですが、感心するのは必ずといっていいほど定型のお子さんだったりします。
‥でも、あまり括ってはいけませんね、私はその傾向が強いので、これから気をつけていこうと思います。

定型のお子さんを否定するような内容と感じられたかたもいらしたかもしれません。
言葉が足りなかったのも原因だと思います。
不快に感じられたかたがいらしたら、申し訳ありません。

> 年齢が上がって来るにつれ、ずるがしこく感じるという事ですが、
>それ自体は間違っていないですよ。
> ただ、そのずるがしこさも知的成長の現れだと思います。
> 例えば、巧妙な嘘をつくという事もです。

ずるいのが悪いわけではないし、多かれ少なかれ誰でも持っているものですよね。
私だってずるい面もあるし、非定型の子どもだって、そういう面を持っているんですよね。

なんとなくなんですが、幼稚園〜小学校低学年の頃って、一番生まれ持ったものの差がでやすい時期のかな?と感じています。
小さい頃はあまり差が目立たないですね、下の子(3才)と同じ年頃の子を見ててもよくわからず、個性として見るしかないという感じです。
でも、そのほうが自然な視線ですよね。
また、小学校高学年ぐらいになると今度は環境の違いによる差も目だってくるのかな?と想像しています。
子どもたちは、年齢が上がるにつれて成長して複雑に変化していくものですね。

> 結局は大人になるまでの間に、その子一人一人がどんな経験をして、どう心を変化させていくかが大切なのだと思います。
> 子供は、学校と家庭と言う二つの大きな社会しか知らない事が多いので、心の成長を促せるだけの環境と言うのは、もっと年齢が上がって(義務教育を終えてから)からだと、最近つくづく感じます。

私の子どもたちより年長のお子さんを持つkazeさんの言葉は実感があるなあと思います。
生まれ持ったものの違いもあるけれど、それ以上に環境が大事だと頭ではわかっているつもりでした。
でも、小1ぐらいだと生まれ持ったものの差が目立ち、そこについつい目が行ってしまってる状態です。

先を見てるつもりで先を見られてなかったなあ、と気づきました。

[#16777] Re:よその定型発達の子を可愛いと思えない‥
 りり メール  - 06/12/20(水) 2:52 -

引用なし
パスワード
   ▼いしやきいもさん、こんばんは。

kazeさん宛てのコメントにも書いたのですが、ウチの子も周囲のお子さんにいろいろお世話になってると思います。

今日、外出時にあまり(性格的に)合わないのかな?と思っていたクラスの子に会いました。
「ほら、○○くんだよ」と息子に促すと、向こうも気がついて「おう!○○!」と笑顔で手を振り合ってました。
そういうのを見ると、ホッとします。
子ども同士の関係も変わっていくし、子ども自身も成長し変わっていくだろうな、と感じた出来事でした。

>「でも○○くん(うちの息子)、作文の時間はがんばってるよ。」とか
>「おそうじがんばっていい子にしてたよ。」とか
>「○○くんいい子だから、お母さんもうこなくて大丈夫だよ。」
>とか言ってくれる子もいるわけなのです。

そういうお子さんにはホントに救われますよね。
私もそういう体験をときどきすることがあります。

>定型の子も、まだ発達途中なのです。
>非定型の子と同じように、自分の気持ちを認めてもらいたい部分もあるし、
>発達の過程で「ずるい」と思われる行動をとっちゃうこともあるのだと思います。
>なかには「訳のわからない子にはかかわりたくない」態度が
>ありありの子もいますが、
>そういう子も、「○○したの、えらいね。」とか声をかけると
>テレながらもにっこりしてくれます。(訳のわからない子の親なのにね!)

そうですね、私も同感です。
「定型の子が可愛くない」なんてひねくれた書き方だったなあ、と反省しています。
まだ、「非定型の子が可愛い」のほうがマシでしたね。

>りりさん、定型発達の子達も捨てたモンじゃないですよ。
>自分の子を育てるのと同じように、周りの定型の子達も自分が育ててあげよう
>(ってのは言いすぎ?^^;)ぐらいの気持ちで見てあげると
>気持ちの余裕が出てくるかも・・・。

定型じゃないお子さんのことが少しでもわかった気になって、その子たちのことばかりが気になっていたようです。
ウチは男の子2人なので最近ついつい男の子にしか目が行かなくなってるのですが、それと似たような状況になっていたのかもしれません。
でも、世の中定型発達のかたたちのほうが多数派ですから、もっと関心を持っていきたいと改めて思いました。

いろいろありがとうございました。

[#16781] Re:よその定型発達の子を可愛いと思えない‥
 kaze ホームページ  - 06/12/20(水) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさんへ

>そうでしたか、その辺に私はまだ迷いがあるんです。
>息子が定型発達じゃないと気がついて、対処法がわかるようになり、楽になった面が大きいんです。
>何か問題を起こしても「何で他の子ができることがこの子はできないのだろう?」と思うことは少なくなっていきました。
>そのうち、いつのまにか、定型と非定型という括りで子どもたちを分けている自分に気がつきました。
>「???」と思うような行動を取る子に対しても「あの子は定型発達じゃなさそうだから」と思うと寛容な気持ちになれるようになっていました。
>私にとって、定型発達という括りで子どもたちを見ることはあまりマイナスではないような気がしていました。
>個性と特性と‥分けることがなかなか私には難しいです。
 
 そうですよね。個性と特性を分けるのは難しいですし、息子の主治医の言葉を借りるのなら、発達障害の要素を持った定型発達者が多数いることが世の中のだという事です。
 つまり、完全なる定型発達者はいないという事です。
 分けるという事は、とても気持ち的に楽になることなのかも知れません。
 でも、生活していく上で困る(手助けが必要)子と、なんとなく自分で出来てしまう子が世の中にはいるんだな〜と、ゆるい視線で見てみると、少し楽になりますよ。

 りりさんのどうして自分の子は出来ないのかという葛藤は、障害児のお母さんたちは必ず通る葛藤だと思います。
 でも、自分の子を見つめて一つ一つ考えていくうちに、自分の子はその子の速度で成長できればいいのだと思える日が来ると思います。

 よその子と・・・というところに気が付いたという事は、ある意味りりさんが、ご自分の心の新しい局面に出会ったという事だと感じます。


>ただ、実は「定型発達の中の好意的な人たち」のお世話になることは少なくない、私たち親子です。
>
>例えば、息子の年少のときに年長さんだった男の子。
>たまたま同じバス停で降りたとき、フラフラとしてる息子を心配してとても自然に「危ないよ」と手を引いてくれました。
>「なんて優しい子なんだろう、ウチの子も年長さんになったらこんなふうになってくれるかしら?」と感動しました。
>現在小3ですが、たまに通院先の病院で会うと今でもウチの子と仲良くしてくれるとても優しいお子さんです。
>その他同年代の子にそのような形でお世話になることは少なくないのですが、みんな定型のお子さんです。
>可愛いなと思うのは非定型のお子さんが多いというのは本音ですが、感心するのは必ずといっていいほど定型のお子さんだったりします。
>‥でも、あまり括ってはいけませんね、私はその傾向が強いので、これから気をつけていこうと思います。

 定型発達の人の中の好意的な人・・・に出会うのは、そう容易ではありません。
 例え、同じ障害児の保護者同士でも、好意的でない人もいる訳ですし、
教育・療育関係者でもそういう不快な人もいる訳です。

 そうやって考えると、どんな所にも好意的な人もいれば、そうでない人もいる。
 たまたま、今まで出会ってこなかっただけかもしれません。
 もしかしたら、これから出会うかもしれません。
 下手な鉄砲、数打ちゃ当たる ではありませんが、自分の心を少しだけ広げていると、そういう人に出会えるチャンスもあるかもしれない・・・と思って私は過ごしています。
 それは、もしかしたら、お子さんが大きくなってからかもしれませんし、りりさんが、今体験している辛さが、もしかしたら、これから悩む誰かのために役立つ事もあるかもしれません。

 かもしれない・・・というフレーズ、本当は私はちょっと苦手ですが、(どうなるかを考え始めると不安要素が多いので)でも、最近そう思う事で少し楽になれることもあるんだと学びました。

>> 年齢が上がって来るにつれ、ずるがしこく感じるという事ですが、
>>それ自体は間違っていないですよ。
>> ただ、そのずるがしこさも知的成長の現れだと思います。
>> 例えば、巧妙な嘘をつくという事もです。
>
>ずるいのが悪いわけではないし、多かれ少なかれ誰でも持っているものですよね。
>私だってずるい面もあるし、非定型の子どもだって、そういう面を持っているんですよね。
>
>なんとなくなんですが、幼稚園〜小学校低学年の頃って、一番生まれ持ったものの差がでやすい時期のかな?と感じています。
>小さい頃はあまり差が目立たないですね、下の子(3才)と同じ年頃の子を見ててもよくわからず、個性として見るしかないという感じです。
>でも、そのほうが自然な視線ですよね。
>また、小学校高学年ぐらいになると今度は環境の違いによる差も目だってくるのかな?と想像しています。
>子どもたちは、年齢が上がるにつれて成長して複雑に変化していくものですね。
>
>> 結局は大人になるまでの間に、その子一人一人がどんな経験をして、どう心を変化させていくかが大切なのだと思います。
>> 子供は、学校と家庭と言う二つの大きな社会しか知らない事が多いので、心の成長を促せるだけの環境と言うのは、もっと年齢が上がって(義務教育を終えてから)からだと、最近つくづく感じます。
>
>私の子どもたちより年長のお子さんを持つkazeさんの言葉は実感があるなあと思います。
>生まれ持ったものの違いもあるけれど、それ以上に環境が大事だと頭ではわかっているつもりでした。
>でも、小1ぐらいだと生まれ持ったものの差が目立ち、そこについつい目が行ってしまってる状態です。
>
>先を見てるつもりで先を見られてなかったなあ、と気づきました。

 小学生位までは、どの子も『森の中の木』みたいなものです。
 大きな括りでは、どれも同じ木に見えますが、少し時間が経てば、背の高い木もあれば、太い幹を持つ木もある。
 一見、細くて頼りなさ気の木も、時が経って切ってみれば使い甲斐のある立派な木なのかもしれません。
 集団という森を出るまでは、その木(子供)の真価など誰にもわからないのだと思います。
 
 今を見ていると辛くなる事もあると思います。
 一年前の私はそうでした。
 ぜひお薦めしたいのですが、先輩お母さんのお話を聞いてみられたいかがでしょうか?
 そういう人たちの話し全てが、糧になるかはわかりませんが、育っていけるものだという話が聞けると見通しがついて、楽になりますよ。

[#16784] Re:よその定型発達の子を可愛いと思えない‥
 りり メール  - 06/12/20(水) 12:33 -

引用なし
パスワード
   ▼kazeさん、こんにちは。

あまりにも恥ずかしいことを書いてしまいましたので、取り急ぎ投稿させていただきます。

>> 住む世界が違うというのも、ちょっとがっかりするんですよ。
>> 私も自閉症スペクトラムの当事者なので、住む世界が違うと思われたら、ちょっと悲しいです。
>
>私は、住む世界が違うというのはちょっとピンと来ないのですが、そういうふうに言うかたもいるということでしょうか?
>ウチの家族も、私自身も含めて多分みんな発達障害の傾向があるのですが、元々どこで線を引くのは難しいとは思っていたので、あまりそういう発想はありませんでした。

この部分なのですが、一番最初に住む世界が違う、と書いたのは私なんですよね。
自分の投稿したものを読み返して気がついたんです、なのに、すっかり忘れてました。
忘れるのが得意とはいえ‥赤くなるのを通り越して、今回は心から自分に呆れ青くなりました。

「自分で書いてたでしょ」と突っ込みを入れない、kazeさんはホントにお優しいかたですね‥。
自分が情けなくなります。(泣)

どちらもそのときの本心なのですが、今ちょっと動揺していて、上手く説明できません。
とにかく、kazeさんに対して申し訳ないことをした、という思いです。
どうもすみませんでした。

今回のお返事については、気持ちが落ち着いてから書かせていただきます。

[#16816] Re:よその定型発達の子を可愛いと思えない‥
 いしやきいも  - 06/12/21(木) 18:52 -

引用なし
パスワード
   りりさん、こんにちは。レスありがとうございました(^^)。

>今日、外出時にあまり(性格的に)合わないのかな?と思っていたクラスの子に会いました。
>「ほら、○○くんだよ」と息子に促すと、向こうも気がついて「おう!○○!」と笑顔で手を振り合ってました。
>そういうのを見ると、ホッとします。

りりさんの息子さんもお友達に恵まれてますね(^^)。
それに、うちの息子よりはるかにえらい息子さんですよ〜。
ちゃんと笑顔で手を振り返すのですもの!!
うちも前に似たような状況があったのですが、
向こうは笑顔で手を振ってるのに、うちの息子は無視して通り過ぎようとしてました。
あとでなんでか聞いたら、「○○くんは僕のこといじめるんだよ。」と。
はじめはその言葉を鵜呑みにして「そんな極悪非道なヤツなのか??」と思ってましたが、
親も交えて遊んだり学校に付き添ったりしているうちに、
どうも「ものすごく人懐っこい子」なのだということがわかりました。
人懐っこいから、誰にでもちょっかいだして、
うちの子みたいに反応が大げさな子にはついちょっかい出しすぎちゃう、
見たいな感じ。
でも、うちの子のこと好きでやってるのが、見ていてわかるんです。
遊びに入れてくれたり、誘ったりしてくれるのも、その子です。
息子本人に「やさしくしてもらってる」自覚がないんだけどね〜(T_T)。
ついやりすぎちゃったときは、多分大人に「ずるい」と言われるような
みえみえな言い訳しつつも最後に「ごめん」と言ったりして、
なんかその様子も子どもらしくてかわいいなあと思うことがあります。
親としては、息子にとっての大事な友達の一人だと思ってます。

親として逆に苦手なのは、無視して避けようとする子かなあ。
私からなんとなく声をかけてみる努力はしてるけど。
たとえ息子が「余計なお世話」だと思ってても、
ちょっかい出してくる子の方がかわいいなあと思います。

りりさんと同様、息子をフォローしてくれる大人っぽい子には、
「かわいいなあ」というより「感心」しますよね。「尊敬」といいましょうか。
うんうん。私も見習いたい(^^;)。

りりさんはとっても息子思いだから
(息子さんと一緒に熱を出しちゃうなんてすごい!!)
周りの子達を見るときも息子目線で見ているのかなと思います。
息子さんにとって、気持ちをわかってもらってとても心強いと思います!!
で、さらにそれに加えて、学校に足を運ぶなり親も交えて遊ぶなりして
子ども達のかかわりの様子を観察してみると、
さらに「第三者の大人の目線」が加わって
子どもの友人関係を客観的に見られるようになるかもしれません。
で、その中で、結構息子さんの気付かないさりげない気遣いしてくれてる子なんかがいて、可愛さを感じたりすることもあるかもしれません。
りりさんの息子さんもそうかはわかりませんが、
うちの息子、気遣いされてても気付かないんですよね〜(T_T)。
私が見に行って初めて、「ああ、この子っていいヤツじゃん!!」
て思うことがたびたびありました。

[#16838] Re:よその定型発達の子を可愛いと思えない‥
 りり メール  - 06/12/24(日) 1:27 -

引用なし
パスワード
   kazeさんにはお詫びも兼ねて、メールさせていただきました。
お騒がせいたしました。

[#16839] Re:よその定型発達の子を可愛いと思えない‥
 りり メール  - 06/12/24(日) 2:03 -

引用なし
パスワード
   ▼いしやきいもさん:
こんばんは。お返事遅くなってすみません。

>りりさんの息子さんもお友達に恵まれてますね(^^)。

そういうふうに考えられるといいですね。
ウチの子は来るもの拒まずというタイプなのですが、やはり雰囲気的に少し変わってるからか、相手の子から避けられてしまうことが少なくありません。
そのせいで、いつのまにか、相手の子が好意を持ってくれる子がそうでないか、しばらく観察するようになったようです。
ウチの子はADHDもあるので、忘れっぽいんです。
嫌なことも忘れてしまうので、友達関係も元々あまり合わなそうにみえても、その後改善されてマシな関係になってくる、という場合もあるのかもしれません。
忘れやすいって欠点とばかりとはいえないんですよね。(私自身も忘れ物激しいんです〜)

>人懐っこいから、誰にでもちょっかいだして、
>うちの子みたいに反応が大げさな子にはついちょっかい出しすぎちゃう、
>見たいな感じ。
>でも、うちの子のこと好きでやってるのが、見ていてわかるんです。
>遊びに入れてくれたり、誘ったりしてくれるのも、その子です。
>息子本人に「やさしくしてもらってる」自覚がないんだけどね〜(T_T)。

低学年ぐらいだと他のお子さんもまだまだ未熟なのですね。
そこがまた、かわいいですね。

>親として逆に苦手なのは、無視して避けようとする子かなあ。
>私からなんとなく声をかけてみる努力はしてるけど。

やはり人によって「大丈夫な子」が違うんでしょうね。
私は無視する子は意外と大丈夫かも。
声をかけてみる努力をしないせいでしょうか、かわいいとは思えないですけど、無関係ならいいか〜と思ってます。

>りりさんと同様、息子をフォローしてくれる大人っぽい子には、
>「かわいいなあ」というより「感心」しますよね。「尊敬」といいましょうか。
>うんうん。私も見習いたい(^^;)。

そうですね、そういう奇特なお子さんがときどきいるんです。
やはりウチの子は恵まれているのかもしれませんね。

>周りの子達を見るときも息子目線で見ているのかなと思います。

息子に発達障害があることがわかり、いろいろなことがわかってきて、そういう傾向がますます強くなってしまいました。
ウチの子は自分の気持ちをあまり把握できてないし、表現することもヘタ。
その息子の気持ちをわかろうするあまりに、感情移入しすぎてた気がします。
心強いと思ってくれてるといいですが‥あまりにも気持ちが入り過ぎてしまうと、あまりよくないことなのかな?と最近思ってます。
でも、悪いことばかりでもないですよね。

>で、さらにそれに加えて、学校に足を運ぶなり親も交えて遊ぶなりして

放課後友達と学校で遊ぶ約束することが稀にあるので、迎えに行ったときなどに友達関係は少し見えます。
でも、息子と遊ぶのは似たタイプの子が多いので、お友達からのさりげない気遣いは‥あまり感じたことがありません。(笑)
そういうのを感じられるのは、学校生活の中かもしれませんね。
お世話になってるはずし、実際にそういう場面も見たことがあります。
息子の学校生活を透明人間になって一日様子を見られれば「こんな感じ」と随分様子がわかるかと思うのですが‥そういうわけには行かないんですよね。
授業参観などでは見える面が限られてる気がします。

>りりさんの息子さんもそうかはわかりませんが、
>うちの息子、気遣いされてても気付かないんですよね〜(T_T)。

ウチの子も気づいてないと思います。
私が目撃したときは、「○君が△してくれたね、優しい子だね」と後から話してます。
一度に限らず何度か。多少は気づいてくれるといいなーと思ってます。

いしやきいもさんと、テレビ番組の話題以外のお話ができて、嬉しかったです。
どうもありがとうございました!

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3110 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877829
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.