|
こんにちは。
入学前のお子様をお持ちの親御さんは、どなたでも
少し不安になるように思いますが、
ASの可能性がおありでしたら、親としては、更に緊張が高まる
時期でもありますね。
文章の下書きをした後、改めて掲示板を拝見したら、
既にみいぽんさんがお話になっていらっしゃることと
ほぼ同じような内容となりました。
一応、書きましたのでUPさせて頂きますね。
わが家は、中学生になる子供が、小学校の時に 不登校気味で、
発達障害については、小学生の時には、気付きませんでした。
学校に よく 相談に伺ったものです。
その時のお話や、もし私だったらという仮定で考え、
参考になればと思い、書き込ませて頂きますね。
医師の仰るように、診断が出てからでも遅くないとも思えますが、
私なら 迷わず、予め 学校には、
今まで起きた幾つかの経験を合わせ ご相談しておきます。
学校側も、相談を受けていれば、対応出来そうな
人事配置をしてくれる可能性もあるでしょうし、
入学までに担任が、少しでもASを勉強する時間が
取れるようにも 思えます。
子供向けの アスペルガーを紹介する本も幾つかありますので、
先生や 入学後のクラスメートに読んでもらったりする方法も
考えると思います。
学校側への要望ですが、
わが家の場合、ご相談申し上げた副校長が大変に理解がある方で
進級の際、希望する担任がいるなら 伝えてくれて構わないと
おっしゃって頂いたことも あります。
もし、同じ幼稚園卒のお友達で、理解のある子が居るならば、
一緒のクラスにして頂けないかと相談してみたかも知れません。
発達障害の割合を考えると、その規模の人数でしたら
他にも可能性がある子供は居るようにも思いますが、
在学の中学でも、一学年100人居ますが、診断を受けた人は
居ないとのことで、学校側も右も左も解らない状態です。
ただ、その傾向が強い子供も居ることと思いますので、
上手にリード出来る先生もいらっしゃるのでは ないでしょうか?
先生にも色々いらっしゃって、かなり難をお持ちの方も
やはりいらっしゃるのも、事実と受け止めています。
そうなると、お子様には非常に辛い経験として、
学校そのものへの違和感となったり
不登校気味になったりすることも
視野には入れておいて良いことだと 個人的には思います。
脅かすつもりも、不安がらせるつもりもないことを
ご承知置き頂けますか ?
ただ、可能性を無視して、結果が起きてからでは、
修復に時間と労力が掛かる事を、私は懸念する性格ですし、
少しでも、お子様が楽な方法を 思案して行かれればと願っています。
今、診断待ちという期間も、非常に気持ちとして
不安定になるようにもお察しします。
診断がおりようと、そうでなかろうと、
子供の特性と特徴を理解して頂き 健全な学校生活を送れるように
配慮をお願いすることは、いけない事だとは思っていません。
発達障害の子供に解りやすく、安心できる学校の環境は
他の子供にとっても、生き易いこととも、個人的には考えています。
そういった視点で、学校側へは「お願い」という気持ちで
当然という考え方で居なければ、割とスムーズに話が
進んできたように振り返って思います。
|
|