アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3200 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#17745] 質問(学校について…) Cyperus 07/2/17(土) 14:45 [未読]

[#17910] 学校について,僕の回答ですm(_ _)m Cyperus 07/2/21(水) 16:41 [未読]

[#17910] 学校について,僕の回答ですm(_ _)m
 Cyperus  - 07/2/21(水) 16:41 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperusさん:
この質問に回答いただいたみなさんありがとうございました!
 さて、ではこれらの質問への『僕の回答』をカキコしてみます。

>(1).あなたが学校で、学んだり・体験したことで、今の生活に対して『プラスになっている・勇気づけられています(^_〜)』ということは、どんなことでしょうか?
 文字をを読めるようになったということでしょうか。とにかく僕は『本の虫』で、小説は読みませんけれど、科学関係の書籍とか図鑑・百科事典を図書館で読みふけっていました…これは今、新聞など世の中の事情を知ることに、役立っています。
 それと…小学校で、理科の観察のために、朝顔やへちま・ジャガイモなどを育てたりしたことは、今のガーデニングという趣味の基礎となっています。特に小学3年の後半、非常勤で来てくださったL先生は、私の植物好きを知ると、プランターを窓辺において、カスミソウ・スイトピーなどの種を、一緒に蒔いて育てて、その前で困っていることなどを聴いてくれました。とてもありがたかったです。


>(2).(1)とは反対に、今の生活に対して『マイナスになっています・足を引っ張られています(T_T)』ということは、どんなことでしょうか?
 僕の場合もやはり第一はいじめですね。小学校の高学年から高校まで、常にその危険にさらされていました…福岡で自殺してしまった少年のように、トイレで狼藉されたり…人間ドミノの底に押し込められたり…わいせつな相手の質問に口を割らなかったかどで、袋叩きにされたり…プールの中で羽交い絞めにされたりetc.AからZまで体験してしてしまっているといっても、過言じゃないくらいです。
 そのせいか…未だに大人数の人がいる場所に対する恐怖感がぬぐえません。
 第二に、学校は知識面の充実ということでは、心地よい満足感を与えてくれるところではあったのですが、生きる力というか、『実践的に社会の仕組み』について学び、『将来社会に出て行くための基礎体力』を培うという面では、非常にお粗末な感じであったということです。みんなで一緒に図工や技術で『ものづくり』をやるということは、マンツーマンでのきめの細かい指導がしてもらえなかったということもあり、僕にとっては、著しい自信喪失につながりました…
 大人になってから、職安に行って、求人票を見て『○○の組み立て、簡単な作業』というのがあったとしても、『小学で本棚を思い通り作れず、中学ではんだ付けが追いつかず電話のおもちゃを作れなかった僕には、勤まらない仕事だ…』とすごすごとあきらめてブルーになる日が続きました。
>
>(3).(1)(2)を踏まえたうえで、もしも、あなたが学校で30人の子供達の学級の担任(うち3名は発達障害児としましょう)になるとしたら、どんなクラスを作っていきたいですか?
 まず一番重視すべきは、やはり『ここで自分は生きていていいんだ(^_〜)』という安心感を全ての子に持たしてあげることであるような気がします。それは、『みんなは、ひとりひとり、この地球という星に生きている、掛け替えの無い生命体なんだ(・_・)(^_^)(^〜^)』ということを教えることに他ならないと思います。 
 こないだNHKのニュースでやっていたのですが、ある小学校では、音楽の時間に二人一組になって、相手のおなかに手をおかせて息遣いを感じ取らせたり・メロディオンを1人が吹きて…もう1人が演奏を行うという形で演奏させたりして、思いやりや協調性ということを養うようにしているということです。もちろんメロディオンの管はめいめい持っているのか・あるいは一回ごとに使い捨てとかで、衛生には気をつけていると思いますけど…
 
 ついで重視したいのは、『文活両道』ということですね。文武両道をもじった感じですけど、今の世の中は戦争は無いですし…この場合の『武』というのは、今に置き換えてみると、『実践的に生活に必要な能力を培うこと』であるような気がします。だからあえて『活きる』の活の字を当ててみました。
 まあ今は見直し議論も高まっていますが『週休二日制』のご時勢で、なかなか難しいと思いますが、最低隔週くらいで、保護者の協力を得つつ、釘やネジで板切れをつなぎ合わせて好きなものを作らせたり・箱を包装紙で包む練習をしたり・絵を自由に描かせたり・花壇に花を植えて育てたり・バソコンの使い方を教えたり、地元の企業や福祉施設・養護学校を見学させたりして、『生・活きた』ということにこだわった自他を活かすための勉強をさせてあげたいですね。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3200 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877572
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.