アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3170 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#17896] 新入学の心配 PAO 07/2/21(水) 12:16 [未読]

[#18107] Re:新入学の心配 Y/O 07/3/5(月) 15:07 [未読]
[#18227] Y/Oさんへ PAO 07/3/9(金) 0:27 [未読]

[#18107] Re:新入学の心配
 Y/O  - 07/3/5(月) 15:07 -

引用なし
パスワード
   PAOさん はじめまして
専門家の間でも「高機能自閉症」と「アスペルガー障害」を
分離すべきか確定していません。
IQの値や言語障害の有無などで「広汎性発達障害」を定義しているのですが
「高機能自閉症」と「アスペルガー障害」は重なる部分が多く
診断する医師の尺度に委ねられているのが現状です。
医師はあくまで患者の家族からの情報で判断します
実際に家庭や学校での行動を見て判断してません。
医師は情報不足を過去の経験から勝手に補完することが多いので
誤診している可能性も否定できません。
「認知症」などの診断も医師がいる時と家族だけの時では
別の行動を取ることが多いので、診察時だけで
病名を出すのは危険です。
医師が「ハッキリした診断をしてから学校に伝えても遅くない」とありますが
情報が足りない上に専門の学会ですら見解が出されていないので
ハッキリした診断が正しい診断か疑問です。
学校に対してはどちらかの「広汎性発達障害」を伝えるのが適切です。
但し入学段階では伝えないのがよいでしょう
この二つの障害の違いの診断基準が無いので当面は伏せた方が良いのでは。
学校側がどの程度この障害の知識と対応方法を知っているか疑問です。
医師が明確にしてから伝えるべきでしょう。
医師も同じ年齢の幼稚園児と比較しているだけなので
この段階では「高機能自閉症」というのも疑問です。
「発達障害」そのものが明確になるには小学4年程度でしょう。
発達していくペースは個人差があり幼少期ほど個人差が大きいからです
「学習障害」「注意欠陥多動性障害」も脳が発達していく速度の個人差が
なくなる年齢までは一概に障害とは言えません。
通常幼稚園児のLDやADHDの診断は困難です。
医師が「ハッキリと診断してから」ということも
正常なのに他より遅れている可能性も否定出来ないからです。

[#18227] Y/Oさんへ
 PAO  - 07/3/9(金) 0:27 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございました。
今日、息子の診察があり、Y/Oさんや皆さんから頂いたアドバイスを元に、
小学校に伝えるべきか、伝えるのならばどのような言い方をするのが適切なのかを詳しく聞いてまいりました。
結論としては、はやり『伝えるべき』ということで、医師、支援スタッフ(県職員)、私の意見が一致しました。
手順としてはまず支援スタッフの方が先に教育委員会に連絡をとり、その後で家庭(私)から改めて連絡する。小学校には、クラス分けされてから担任の先生に具体的な相談をする。ということで話がまとまりました。

>専門家の間でも「高機能自閉症」と「アスペルガー障害」を
>分離すべきか確定していません。
>IQの値や言語障害の有無などで「広汎性発達障害」を定義しているのですが
>「高機能自閉症」と「アスペルガー障害」は重なる部分が多く
>診断する医師の尺度に委ねられているのが現状です。

確認したのですが、診療所の方でもY/Oさんとまったく同じことを仰っていました。
息子の場合は診断中ということもありますが、ハッキリしないので『広汎性発達障害の疑い』という言い方で教育委員会に連絡をするそうです。

>医師はあくまで患者の家族からの情報で判断します
>実際に家庭や学校での行動を見て判断してません。
>医師は情報不足を過去の経験から勝手に補完することが多いので
>誤診している可能性も否定できません。
>「認知症」などの診断も医師がいる時と家族だけの時では
>別の行動を取ることが多いので、診察時だけで
>病名を出すのは危険です。
>医師が「ハッキリした診断をしてから学校に伝えても遅くない」とありますが
>情報が足りない上に専門の学会ですら見解が出されていないので
>ハッキリした診断が正しい診断か疑問です。
>医師も同じ年齢の幼稚園児と比較しているだけなので
>この段階では「高機能自閉症」というのも疑問です。
>「発達障害」そのものが明確になるには小学4年程度でしょう。
>発達していくペースは個人差があり幼少期ほど個人差が大きいからです
>「学習障害」「注意欠陥多動性障害」も脳が発達していく速度の個人差が
>なくなる年齢までは一概に障害とは言えません。
>通常幼稚園児のLDやADHDの診断は困難です。
>医師が「ハッキリと診断してから」ということも
>正常なのに他より遅れている可能性も否定出来ないからです。

仰る通りだと思います。
ただ私自身の中では、息子にどのような診断名がついたとしても何の抵抗もないし、息子に対する気持ちは何も変わりません。
現時点で、同年齢の子供にできて息子にはできないことがあり、息子が言葉などのハンディを抱えているのは事実です。
健常児であっても色々な個性をもっているのですから、例え『障害』と判断されてもそれも息子の個性です。
親としてまず2次障害から息子を守り、息子に『障害』という”言葉”を意識せずに生きられるような力をつけてあげたいと思います。
その為に医師には具体的な遅れを指摘していただく必要があり、言い方は適切ではないかもしれませんが、おまけとして診断名がつく程度に考えています。

Y/Oさん、本当にありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3170 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.