アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3166 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#18114] 何か受けられる援助はありますか? とろろ 07/3/5(月) 22:16 [未読]

[#18136] Re:何か受けられる援助はありますか? Cyperus 07/3/6(火) 16:48 [未読]
[#18143] Re:何か受けられる援助はありますか? とろろ 07/3/6(火) 22:45 [未読]
[#18232] 一応… Cyperus 07/3/9(金) 11:05 [未読]
[#18277] Re:一応… とろろ 07/3/11(日) 0:27 [未読]

[#18136] Re:何か受けられる援助はありますか?
 Cyperus  - 07/3/6(火) 16:48 -

引用なし
パスワード
   ▼とろろさん:
>軽度発達障害疑いの弟の事で困っている事がありアドバイスを得られたらと思い書き込みしました。よろしくお願い致します。長文になってしまいました。すみません。
>
>弟は小さい頃から 衝動性が強く無鉄砲な子でした。迷子になる事もしばしばで 危険な事をして怪我をして病院の御世話になった事も数知れずの子供でした。学校では 勉強が全く出来ないので先生からもクラスメイトからも 酷い虐めにあいました。私から見て頭の悪い子ではないと思うのですが、何故か読み書きが出来ません。)中卒で就職したものの人間関係もうまく行かない事もあり 職を転々とする事が続きました。
 ここらへんから鑑みるに、発達障害のうちでも『読字障害』と『多動性』・『場の空気が読みづらい』という特性をもっているタイプであることが伺えます。ただし、正確な障害状況の判断は、御家族と専門医が本人を巡って、綿密な情報交換をしたうえでなされるべきだろうと思います。

>その弟ですが二十歳の頃 交通事故にあってしまい酷い怪我をして肉体労働の仕事は出来なくなりました。保険金も入ったのですが 人に騙されてみんな無くなってしまいました。肉体労働できない、読み書き計算が出来ないのでデスクワークも出来ない、読めないので運転免許も取れない。。自立して生きていく手段が無いんです。弟もそれを悲観していて 鬱状態かと思います。現在、吐血したりしていてもお金が無いから病院へは行かないと言っています。(母が無理にでも病院に連れて行くと言っています)ストレスから胃潰瘍、あるいは十二指腸潰瘍にでもなってしまったのかと思います。そんな弟を何とか助けてあげたいと思うのですが。。実家から遠く離れた所に住んでいる為もあり どう助けたら良いか分かりません。。
 当面の問題としては、やはり病院での療養とその後の『リハビリ』『社会復帰』
を受けられるだけの資金の工面ということになるのでしょう…
 弟さんの年金の保険料なのですが、本人もしくは親御さんが、きちんと納められていますか?これが『YES(^_^)』であり、医師の診断書・所定の書類に書いた要件に対して、都道府県の当局が『発給しましょう!』という判断をした場合、『障がい基礎年金』をもらうことができます。
 それから、もしも障がい基礎年金が『NO(〜_〜)』ということになった場合、多少手続きが面倒になるという恐れはありますが、『生活保護』という手もあるにはあります。ただし、乗用車の所持はできなくなる恐れもあるし、ものすごい『節約生活(>_<)』を強いられないとも限りません。だからあくまでも奥の手・最後の切り札です。


>そこでお願いなのですが、どうにか運転免許を取れないかと思うのですが、読み書きが難しい弟が免許証を取る方法はありませんか?実技も出来るし 法規もある程度は理解している様なのですが。。その他、何か受けられる援助をご存知ありませんか?健康を取り戻し どうにか自立して生きていく方法を見つけるのを援助してっ下さる所とか。。田舎に住んでいる為 発達障害者の支援施設などは全くありません。どなたか 何かご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
 僕自身の場合は、注意力に著しいムラがあるタイプのため、23歳のときにトライしては見たものの、第三段階で路上へ出てみれば、『自分のような人間が運転していては、100人以上死傷させるかも…』と思うくらいに、車の秩序に乗ることができなかったために、運転免許はあきらめざるを得ませんでした。
  運転免許の適性について相談する窓口としては、各都道府県の運転免許センターの中に『適性相談室』というのがもうけられているようです。

 それとまだごく一部の地域に限られているようですが、ハローワークや保健所が音頭を取って、メンタル系の障がい者に仕事が、地域の人達の支援の環と共に提供されていくというシステムが稼働し始めています。

ただ僕は今年で35歳ですし、それには乗りにくい状況になってきています。

[#18143] Re:何か受けられる援助はありますか?
 とろろ  - 07/3/6(火) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperusさん:

こんにちは お返事ありがとうございます。

> ここらへんから鑑みるに、発達障害のうちでも『読字障害』と『多動性』・『場の空気が読みづらい』という特性をもっているタイプであることが伺えます。

本当にそんな感じです。その上、中学になっても掛け算の九九もなかなか覚えられませんでした。そのくせ 自分の好きな車の事ならスラスラと覚えていくんですよね。専門医についてですが 発達障害者の支援施設さえ無い田舎なので 専門医は居ません。それどころか 真っ当な精神科も一つもありません。成人の発達障害の病院を探して 診断をして貰うのも良いのかもしれません。どこで困っているのか分かれば どう頑張れば良いのか等 今後の指標になるかもしれませんね。

> 『障がい基礎年金』

身体障害での年金ですよね?弟の等級は 多分6,7級位で年金が貰える程ではないと思います。それでも 痛みの為に肉体労働は不可能です。

> 『生活保護』

田舎で両親と暮していますから 無理なのではないかと思います、土地などもありますから。現金はありませんが。父親も肺機能の関係で現在 身体障害3級です。母は心臓が悪く もう一人の弟は知的障害がある。。始終 交通事故だ病気だと入院ばかりしているので 近所の人には 呪われてるんじゃないかとよく言われます。

>『適性相談室』

弟は 車の運転は上手です。教習所に通っていた時も教官に 学科さえ何とかなればなぁ〜といつも言われていました。試験内容と同じ事を 口頭で確認してくれたりとかしてくれればなぁ〜なんて思います。

> ハローワークや保健所

家の田舎はどうなんだろう。。?もう一人の弟の関係で福祉の方を何人か知っているので 聞いてみます。

色々アドバイスありがとうございました。

[#18232] 一応…
 Cyperus  - 07/3/9(金) 11:05 -

引用なし
パスワード
   ▼とろろさん:
>▼Cyperusさん:
>
もう一人の弟の関係で福祉の方を何人か知っているので 聞いてみます。
>
日本自閉症協会の各支部のリスト
http://www.autism.or.jp/cgi-bin/navi/navi.cgi?mode=part&part=0&k=39
全国の発達障害支援センターのリスト
http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2006.htm
を提示しておきます。

どろろさんの現住所の近所や、ご実家から2時間くらいで何とかいけるところにあれば、これらの相談機関へ相談してみるのも一考です。

[#18277] Re:一応…
 とろろ  - 07/3/11(日) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperusさん:

こんにちは お返事ありがとうございます。

>ご実家から2時間くらいで何とかいけるところにあれば、これらの相談機関へ相談してみるのも一考です。

実家から2時間以内に行ける所はなさそうですが 電話相談だけでもしてみようかと思います。何か少しでも良いお話が聞けると良いなと思います。ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3166 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877526
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.