アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4790 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#1823] 自信なくなっちゃった 迷子 04/11/29(月) 10:43 [未読]

[#1851] わるなすび研究所 わるなすび 04/11/30(火) 18:32 [未読]
[#1863] Re:わるなすび研究所 ネフェル 04/11/30(火) 22:29 [未読]
[#1869] ネフェルさんから返事がきてうれしい私。 わるなすび 04/12/1(水) 0:15 [未読]
[#1885] 具体的な事例なら いぬかい 04/12/1(水) 19:10 [未読]
[#1897] 自分でも分からない行動 わるなすび 04/12/2(木) 10:50 [未読]
[#1901] そこまでして見なくても〜(^^; いぬかい 04/12/2(木) 20:57 [未読]
[#2044] アスペルガー特有のパターンでは? aikidonotatujin 04/12/10(金) 21:48 [未読]
[#2148] わるなすびさんの「選択性好き勝手障害」に... penpen 04/12/13(月) 19:58 [未読]
[#2193] 机の上で朽ちる梨・・・ わるなすび 04/12/14(火) 19:26 [未読]
[#1890] Re:返事 ネフェル 04/12/1(水) 22:43 [未読]
[#1898] Re:返事 わるなすび 04/12/2(木) 11:07 [未読]
[#1882] Re:わるなすび研究所 ケロロ 04/12/1(水) 15:36 [未読]

[#1851] わるなすび研究所
 わるなすび  - 04/11/30(火) 18:32 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。私がこのサイトにたどり着いて初めて読んだのが迷子さんの書き込みでした。同じ悩みを持ってる人もいるもんだなーと書き込みすることに自身ができて今日に至ります。
▼迷子さん:
>自分の中のAS傾向と向き合うためにこの掲示板を参考にさせてもらうようになりました。

私もなんですよ。できれば投薬無しで、この苦しさから開放されたい・・・。
「就職に際し・・」の気持ちよくわかります。(したい仕事には雇ってもらえない、よくある仕事は能力が無いからできないわたし。)私も春から仕事を始める予定です。
仕事はアルバイトを代わる代わるこなしてきましたが、今度は正職員でなければなりません。

そこで必要になったのが「社会への適応性」でした。
春までに私はこのサイトでできる限り知識を詰め込みたいと思ってます。

管理人さん(他の方)に叱られるかもしれませんが、私にとって一番習得したい知識は「困らないすべ」です。
極端な話、私がどこの何に位置していようがあまり気になりません。(それ故に診断は受ける予定はありません)

本を読んで理解することが苦手な私(筆者が何を言いたいのかわからない)・・読めといわれれば読めます。理解しろと言われれば時間はかかりますができます。
でも、それを「いざ困ったときに活用しろ」と言われたら・・・できません!!

昔、専門学校の先生が授業に際し「教科書の言葉を覚えて欲しいんじゃない。いずれ出くわすであろう実践のときに あんなんあったっけなー と思い出して、活用できる人財になって欲しい」と言っていました。

この掲示板を利用されている方は賢い方ばかりで、難しいカタカナや漢字も出てきて理解するのに四苦八苦です。たまには目が回って分かってないときも有りです。
(迷子さんと私を一緒にしてはいけませんが・・)

でも、私が欲しいのは「AS障害に最低限必要な知識」と「具体的な事例」です。

なぜ具体的な事例が役に立つかと言うと、 AS障害を持つ人は試行錯誤するよりも「記憶の引き出し」に適切な社会的行動のストック・ツールをたくさん入れて、必要なときに適した引き出しを開ける 方法があっている(でしょうね) といつも手にしている「アスペルガー症候群・そのこらしさを生かす子育て」に書いてあったからです。

なぜに児童用?とお思いになるかもしれませんが、ウチの息子は4歳のASです。
以前ネフェルさんが書かれていたことが有ると思うのですが、ASを解析するにはまだ予備知識の付いていない子供のほうが・・とあった(違ってたらごめんなさい)気がして。
脳の発達については高校の生物程度の知識しかありませんが、古い根本となるものを新しい神経がカバーしていくものだと(名前わすれちゃってるよ・・)理解しています。産まれて新しければ新しいほど「根本となる自我」がむき出しになっているんじゃないかなーと思って。
とすれば、幼児向けのことから実践していくことは無駄でもないと思ったからです。26歳と10ヶ月ですが気分は4歳児です。息子と「ガンバローねー」って言ってます。

話が反れましたが、迷子さんは研究者向きでしたね。私も自分を研究者向きだと思ってます。
そこで、「自分自身の研究」をお勧めします。努力は人一倍されていることと思います。研究したいエネルギーを生かせないことにいらだってませんか?
好きなこと・向いていることを仕事にしようとがんばっても、今のご時世なかなか思いどうりにはならないのが現実です。
私は家庭という付加も背負ってます。社会に適応できる自分になれば職種の幅は広がると思って「自分の研究」をし、「生活上の不都合」を見つけ、それを「矯正」していく過程を踏んでます。

こんなん書かれても私はすぐには分からない人なので具体的に説明したいですが、押し付けになるといけないので、知りたかったら訊いてください。

[#1863] Re:わるなすび研究所
 ネフェル ホームページ  - 04/11/30(火) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ▼わるなすびさん:

>本を読んで理解することが苦手な私(筆者が何を言いたいのかわからない)・・読めといわれれば読めます。理解しろと言われれば時間はかかりますができます。

そういえば 私は 本を後ろから読むことすらあります
作者がどのような主張を言いたくて 無駄なたとえ話をしているのか読み取ったあとの方が理解力が上がるからです

>でも、それを「いざ困ったときに活用しろ」と言われたら・・・できません!!

私の人生のよかったことは 学校の授業中だろうと 「この知識は いつか社会で役にたつのだろうから 先生はなぜもっとちゃんと教えてくれないのだろうか?」という勉強姿勢を保ち続けたことだと思います(不得意科目も多かったけど)

>昔、専門学校の先生が授業に際し「教科書の言葉を覚えて欲しいんじゃない。いずれ出くわすであろう実践のときに あんなんあったっけなー と思い出して、活用できる人財になって欲しい」と言っていました。

たしかに 実社会に出れば 困った時に教科書を開くことは時間さえ許せば可能ですから むしろ問題にぶち当たった時には 「たしかどっかの本にこんなこと書いてあったぞ」と言うだけで相手が納得することすらあります
なんで人間って 本に書いてある事は なんでも信用するのだろうか?

>でも、私が欲しいのは「AS障害に最低限必要な知識」と「具体的な事例」です。

診断がついたら 私も自分のホームページに具体例を書きたいのですが
今のところ自己分析に留めています


>なぜに児童用?とお思いになるかもしれませんが、ウチの息子は4歳のASです。
>以前ネフェルさんが書かれていたことが有ると思うのですが、ASを解析するにはまだ予備知識の付いていない子供のほうが・・とあった(違ってたらごめんなさい)気がして。

児童書の中には けっこう真面目な本があることがあります
私は 小学生向けの科学漫画で中学生レベルの科学知識を 小学生低学年の時に覚えました

私も 犬や猫を観察したり 3歳時以下の子供を観察して 人間がコミュニケーションをとることはなんなのか?とか考えたりしています
ロボット工学の人工知能論の分野の本の方が 精神学や心理学者の書いた本よりも参考になります

>話が反れましたが、迷子さんは研究者向きでしたね。私も自分を研究者向きだと思ってます。

私は大学時代 クラスメイト全員と 教師全員が「おまえって研究者向きの性格だよ」と言ってくれましたが 知識欲が高く 教科書に書いてある事を応用する力は高いのに
研究結果のどれとどれを発表すれば学者連中のたまり場で出世できるのか?という判断力がまったくありませんでした

現代はホームページという便利な発表の場があるので助かっています

[#1869] ネフェルさんから返事がきてうれしい私。
 わるなすび  - 04/12/1(水) 0:15 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ!わるなすびです。
>そういえば 私は 本を後ろから読むことすらあります
>作者がどのような主張を言いたくて 無駄なたとえ話をしているのか読み取ったあとの方が理解力が上がるからです
>
昔から国語はだめで、漢字、ことわざはまだいいんですが文章題の最後の問題で「筆者はなにがいいたかったのか」「主人公の気持ちは」にまるが付いたことがありません。
本を読むにも、コピーしてセンテンスごとに切って、それからです。

>私の人生のよかったことは 学校の授業中だろうと 「この知識は いつか社会で役にたつのだろうから 先生はなぜもっとちゃんと教えてくれないのだろうか?」という勉強姿勢を保ち続けたことだと思います(不得意科目も多かったけど)

同感です。私にとっての「もっとちゃんと」はそのことからの発展性だったり、違うこととの関連性だったり、45分授業じゃあ無理なことでした。
で、最近自分の研究を始めると「イメージが湧かないから具体的なシュチュエーションで事細かく説明して欲しかった」みたいです。

知識を詰め込んでた児童時代、「気持ち悪い」と同級生に言われたことでトラウマになり知識欲を脳が拒否しだしました。それ以降は耳をふさいだように生活していました。

>たしかに 実社会に出れば 困った時に教科書を開くことは時間さえ許せば可能ですから むしろ問題にぶち当たった時には 「たしかどっかの本にこんなこと書いてあったぞ」と言うだけで相手が納得することすらあります

実際には教科書は開けませんね。だから「教科書を開く」を今の生活に置き換えて、困ったことにぶち当たった時に頭の中にマニュアルを作っとこうと思ってます。
困ったときにはどうなる?  パニックになる。
パニックを起こす前に講じる手はないか?  事前にわかればいい。
事前に予想はつくのか?  ASらしい私には無理だ。
じゃあ、事例を集めて 切り替えし を覚えよう!!となりました。

覚えが悪い私は「ASらしい自分の癖(困ったところ)」を矯正するためにアスペルガーの本を(教科書と言うよりは参考書)片手に、自分の書き込みを何度も読み返し「癖」に対してそのメカニズムと対処法を研究しています。申し訳ないんですが他の方のも・・
これはこの人のイマジネーション障害か?私は(無駄ばっかりの)身の上話で何が言いたいんだろうか・・と一番近そうなASの特徴と関連付けて、具体例として「記憶の引き出し」にしまっていっています。同時に書き方や挨拶についても。
春から社会に「武器」として持って行ければなあ。

>なんで人間って 本に書いてある事は なんでも信用するのだろうか?

私は本に書いてあることよりも、「生の声」のほうが信用してしまいます。

>
>>でも、私が欲しいのは「AS障害に最低限必要な知識」と「具体的な事例」です。

もう脳が老化の一途なので必要最低限しか入りませんです・・。
>
>診断がついたら 私も自分のホームページに具体例を書きたいのですが
>今のところ自己分析に留めています

社会の「常識」「暗黙の了解」を前提に自然に適切な行動がとれること、他人の心を雰囲気や社会常識から感じとって共有すること(自分からのものも)を、ASはコミュニケーションの障害とイマジネーションの障害を持ち合わせている可能性が高い故、定型発達の人のようには会得できないであろうと思い、パターン的知識で代替しようとしている今日この頃です・・


>児童書の中には けっこう真面目な本があることがあります
>私は 小学生向けの科学漫画で中学生レベルの科学知識を 小学生低学年の時に覚えました
>私も 犬や猫を観察したり 3歳時以下の子供を観察して 人間がコミュニケーションをとることはなんなのか?とか考えたりしています
>ロボット工学の人工知能論の分野の本の方が 精神学や心理学者の書いた本よりも参考になります

お勧めしてみてもいいですか?NHK教育で「わたしのキモチ」という4〜6歳児向けの番組があるんです。「きもちがじょうずにつたわるように!」と強面の的場浩二が笑い顔や泣き顔になるために顔の体操をするんです。(結構おもしろい)
内容が、コミュニケーションを上手にとるためにはどうすればいいかをメインの目的に置いていて、相手の気持ちを考えながらの行動や、言葉だけでなく表情の練習まで含まれています。

それと「見てハッスル!聞いてハッスル!」もお勧めです。
これは小学生レベルです。

お恥ずかしながら、この2番組から得た知識でパターン行動を身に着けてからちょっと楽になりました。私は幼児レベルのコミュニケーションができてなかったんです。
>
>私は大学時代 クラスメイト全員と 教師全員が「おまえって研究者向きの性格だよ」と言ってくれましたが 知識欲が高く 教科書に書いてある事を応用する力は高いのに
>研究結果のどれとどれを発表すれば学者連中のたまり場で出世できるのか?という判断力がまったくありませんでした

ネフェルさんがいつも気になさってる「医者や学者を圧倒させて自分を認めさせる」欲は何に起因してるんでしょう。

建築系28歳女性・・・。ますます気になってきました(というか、魅力的!!)

その溢れんばかりの知識でわたしを解剖してほしい・・。
これをお読みになった方からの わるなすび への通報?助言をお待ちしてます!

[#1882] Re:わるなすび研究所
 ケロロ  - 04/12/1(水) 15:36 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。ケロロです。

>なんで人間って 本に書いてある事は なんでも信用するのだろうか?

この言葉に反応してしてしまいました。
本を書いて出版すると、著作者には責任が生じるからです。
学術系の本はとくに、審査されているそうです。
なので、多くの出版物は信用できるといえます。
でも、一部はトンデモ本も存在します。
その場合は著作者は責任を追及されるわけです。

>現代はホームページという便利な発表の場があるので助かっています
本当にそうですね。
私の子供の頃にHPが存在していたらよかったのに。

[#1885] 具体的な事例なら
 いぬかい  - 04/12/1(水) 19:10 -

引用なし
パスワード
   わるなすびさん

大人の自閉症スペクトラムの方が作っているHPもいっぱいありまして、
みなさん自分の半生や対処法を紹介していらっしゃいます。

「 アスペ  成人  本人 」で検索かけてみてください。

あと自伝もいろいろ出てますよ。


>社会の「常識」「暗黙の了解」を前提に自然に適切な行動がとれること、他人の心を雰囲気や社会常識から感じとって共有すること(自分からのものも)を、ASはコミュニケーションの障害とイマジネーションの障害を持ち合わせている可能性が高い故、定型発達の人のようには会得できないであろうと思い、パターン的知識で代替しようとしている今日この頃です・・

私も「普通は無理」と判断。
物事をパターン化して対応する方法に切り替えました。
「こういう時はどうすればいい?」とカウンセラーに聞いています。

でも私は「こうすれば正解」は理解不能でした。
しかし「これをやってはマズイ」は
とにかくその言動を控えれば、とりあえずトラブルは確実に減ります。
(理屈は後でじっくり考える事にして、
 ダメと言われたらとりあえず素直にしない)

私の人間関係が割合好転し友達を作れる様になったのは、
多分この「やってはいけない事をしない」を覚えて、
トラブルがドーンと減ったからだと思います。


人間関係や社会性の「正解」を必死に知ろうとして
どうしても得る事ができす、精神がぶっこわれて精神病院行になって
自閉症スペクトラム障害であることが判明したんだよなぁ(^^;

[#1890] Re:返事
 ネフェル ホームページ  - 04/12/1(水) 22:43 -

引用なし
パスワード
   ▼わるなすびさん:
>こんばんわ!わるなすびです。
>パニックを起こす前に講じる手はないか?  事前にわかればいい。
>事前に予想はつくのか?  ASらしい私には無理だ。

私は 自分の脳の中状態が まるで常駐ソフトがたくさんありすぎて すぐにフリーズするパソコンみたいだなぁ・・・・と最近思えるようになりました


>ネフェルさんがいつも気になさってる「医者や学者を圧倒させて自分を認めさせる」欲は何に起因してるんでしょう。

私としては 普通に相談しようと思って出かけるのに 話が弾んでくると舌戦になってしまうだけなのです
正しい知識を得たいという欲求が強く 知識を多く持っているのに その場に適切な文章を組上げる能力が低いことに起因する問題行動であることは 最近知りました


>その溢れんばかりの知識でわたしを解剖してほしい・・

今 思えば 高校時代もっと勉強して医学部に行けばよかったと後悔しています
ただ建築学の分野には 人間の体の反応を医学とは別の視点で解明する分野があるので 大学で学んだことが アスペルガーの分野の論文を読むのに結構役にたっています

[#1897] 自分でも分からない行動
 わるなすび  - 04/12/2(木) 10:50 -

引用なし
パスワード
   お勧め本の紹介はいろんなサイトで見たんですが、この「本を読めば(知識が増えて)楽になる・勉強になる・自分のためになる」と分かった瞬間から、頭は本を探そうとして、体は本から私を遠ざけるんです。

なんなんでしょうね。昔から本当に困る!!
ただの「怠け癖」だと思って、なんで私は怠けるんだ?と自分が嫌になって、そのエネルギーを他人にぶつけて・・逃避 こんなパターンですね。

「本が嫌い」でもないようなんです。それまで好きだった本も、好き勝手に読んでる分には楽しい。でも、ひとたび他人に介入されたり、読まなきゃいけないと思うと読めなくなるんです。

昔これに「選択性好き勝手障害」と自分なりに名前を付けてました。

今では、これはイマジネーション障害とトラウマがなんぞ関わっているんじゃないかと思うようになりました。

たぶんパニックを起こしながら、微熱が出ながら、鬱になりながら、読んでみます。
だって、せっかくいぬかいさんが教えてくれたから。ありがとうございました。

[#1898] Re:返事
 わるなすび  - 04/12/2(木) 11:07 -

引用なし
パスワード
   >私としては 普通に相談しようと思って出かけるのに 話が弾んでくると舌戦になってしまうだけなのです
>正しい知識を得たいという欲求が強く 知識を多く持っているのに その場に適切な文章を組上げる能力が低いことに起因する問題行動であることは 最近知りました

「〜しようと思っても〜になってしまう」
「分かっているけれども実践で役に立たない」
これぞわたしの一番大きな欠点です。
ネフェルさんが時々「戦況報告」されるじゃないですか。あの状況と同じようなことを私は夢で何度も見ます。
夢って、願望が顕著に出ると思うんです。
自分を理解してくれない(本当は理解して欲しい)人につっかかっていくんです。
夢の中なので、いいたい言葉が頭では分かっていても声になって出ていない・・・
あのもどかしさは日常知らないうちに感じていることかもしれません。

[#1901] そこまでして見なくても〜(^^;
 いぬかい  - 04/12/2(木) 20:57 -

引用なし
パスワード
   ▼わるなすびさん:
>たぶんパニックを起こしながら、微熱が出ながら、鬱になりながら、読んでみます。
>だって、せっかくいぬかいさんが教えてくれたから。ありがとうございました。

え!そこまでして見なくても〜〜〜〜〜

でもAS本人達の作るサイトに書かれている事は、ここの書き込み同様
「同じ!同じ! そう!そう!」で嬉しくなったりします。
ここの書き込みだとスレッドのテーマごとに断片的なのだけど、
まとまって読めるので、参考になりますね。

私も何人もの同類を見つけて知り合いになりました。
(でもAS仲間というより趣味仲間です)

そうそう花や自然が大好きな人も何人もいますよ。
わるなすびの花の写真を載せてる人もいたなぁ。

[#2044] アスペルガー特有のパターンでは?
 aikidonotatujin ホームページ  - 04/12/10(金) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼わるなすびさん:
>「本が嫌い」でもないようなんです。それまで好きだった本も、好き勝手に読んでる分には楽しい。でも、ひとたび他人に介入されたり、読まなきゃいけないと思うと読めなくなるんです。
>
>昔これに「選択性好き勝手障害」と自分なりに名前を付けてました。
>今では、これはイマジネーション障害とトラウマがなんぞ関わっているんじゃないかと思うようになりました。

 アスペルガー特有の限定された興味ではないでしょうか。自分も、小学校の時に活字文化には一切なじめませんでした。小学校6年間で、進んで読んだ覚えのある本は、昔話1冊です。それでもその本は夢中になって読みました。
 ホラーものに興味があり、そういう漫画は活字があっても平気でした。同じ本を何回も読み、その世界に浸っていたことを覚えています。

[#2148] わるなすびさんの「選択性好き勝手障害」について
 penpen  - 04/12/13(月) 19:58 -

引用なし
パスワード
   >▼わるなすびさん:
>「本が嫌い」でもないようなんです。それまで好きだった本も、好き勝手に読んでる分には楽しい。でも、ひとたび他人に介入されたり、読まなきゃいけないと思うと読めなくなるんです。
>
>昔これに「選択性好き勝手障害」と自分なりに名前を付けてました。
>今では、これはイマジネーション障害とトラウマがなんぞ関わっているんじゃないかと思うようになりました。

それってありますよねえ。
暇さえあれば本を読んでいた時期もあるのに
ひとたび“読まなくては”と思ったとたんに読めなくなる。
トイレに行かなくちゃと思うと行けなくなって先延ばしする。
そう、先延ばし癖ともいっしょというか……。

わたしはこれに“反意志障害”と名付けていました。
ダイエット本にありましたが、やせようとあまりに強く思うと
むしろ、食べたいという衝動が強くなる人がいるそうです。
だからダイエットは脳に気がつかれないようにしなくてはいけないという話でした。
意志と心に脳が反乱するのです。

これはダイエットに限らずわたしの人生全般にものすごく影響を与えています。
意志とうらはらなことをしてしまう障害、
“運命障害”と心密かに思う時もあります。

[#2193] 机の上で朽ちる梨・・・
 わるなすび  - 04/12/14(火) 19:26 -

引用なし
パスワード
   >それってありますよねえ。
>暇さえあれば本を読んでいた時期もあるのに
>ひとたび“読まなくては”と思ったとたんに読めなくなる。
>トイレに行かなくちゃと思うと行けなくなって先延ばしする。
>そう、先延ばし癖ともいっしょというか……。

今も我が家の机の上で梨が「食べてくれー食べてくれー。朽ちるぞー。」と待ち続けること早半月・・。
最初に「今、梨食べたい!!」と思っても、そのときに(熟してないからとかで)もういいわ。今度で。 って思うと二度と梨に手がのびることは無いですね。

そのまま食べるわけでもなく・・捨てるわけでもなく・・意識はしてるんだけど・・気にはなっているんだけど・・。
と梨がかわいそう・・。

私の場合これがいろんなものに当てはまります。
食べ物、服、男、習い事。
本当に 二度と関与しないように 避けるんです。


>
>わたしはこれに“反意志障害”と名付けていました。
いいですね。この表現!!
>意志と心に脳が反乱するのです。

ペンペンさんが以前 ASの子とそうでない子を育てている と書かれていましたが、今私は4歳のASの息子と、(心理士さんが言うに)ASの可能性は極めて低い9ヶ月の娘を育てています。
その違いに「今まで見落としていたこと」を気づかされています。
経験談教えていただければうれしいです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4790 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877855
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.