|
▼じゅんこさん、ありがとうございます!
> 大切なのは、子どもをありのまま・・つまりこの子は人との関わり方が苦手なんだと受け入れることが全てのスタートラインなのだと思うのですが、保育者によってはお子さんの状態の原因探しに夢中になって、家庭の養育態度のせいにしてしまう場合が多くあるのも現実です。
息子の状態にも波があって、調子のいい日もあれば、暴れる日もありますので、
確かに先生が「今日は何かありました?」と私に聞くのもわかります。
実際、今は「発達障害かもしれない」としか園には伝えてないので、それで
園を判断しようとするのは、まだ無理ですよね。
>保育者が家庭から、お子さんについて
>発達障碍の可能性があるとお医者さんに言われたと報告を受けた場合は
>その障碍の理解や
>強制しないこと
>叱責や体罰をしないこと
>根気強くつきあっていくこと
>視覚的な提示が有効であること
>といった具体的な対応の仕方を学ぶことが基本だと思います。
来週、きちんと園に話をしてみようと思います。
じゅんこさんに教えていただいた上記の事を頭に入れ、それに対して
どう考えてくれるか、しっかり判断していこうと思います。
保護者としての見方だけでなく、保育者の立場もよくわかり、
息子にとって居心地のいい場になるよう、考えようと思える事ができました!
ありがとうございました。
|
|