アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3106 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#18740] お花を摘んではいけない(?) flor 07/4/9(月) 10:32 [未読]

[#18759] Re:お花を摘んではいけない(?) flor 07/4/10(火) 2:04 [未読]
[#18779] Re:お花を摘んではいけない(?) SILVER 07/4/10(火) 23:45 [未読]

[#18759] Re:お花を摘んではいけない(?)
 flor  - 07/4/10(火) 2:04 -

引用なし
パスワード
   SILVERさん レスありがとうございます。

>「ここで、他のオバチャンの窘めに頷いてしまっては、自分がお母さんから教わった事が、間違いになってしまう!
>お母さんの名誉の為に、私は考えを曲げられないわ!
>このオバチャンが何か言ってるけど…けど…えーん、お母さん、お母さんが教えてくれたことは間違ってないわよね?」
>
>なーんて、その子の中で葛藤があったとしたらどうでしょう?
>微笑ましいと思いませんか?
>幼い彼女にとって、自分の親から教えられた正義が全てですもの。

そんな風に考えたこと無かったです。
私、少し子のこのこと苦手だったのだけど、めちゃめちゃ可愛いなと思いました。
そんな風に自分でも考えられるようになりたいです。

>「うちの子だけ?」「うちの子はいじめられやすいの?」「うちの子にだけいいがかりつけるの?」
>と、思いたくなるかもしれませんけど、そういうときは、
>
>「その子にとって、うちの子や自分は、安心できるキャラなんだわ」
>
>と、思ってはいかがでしょう?
>相手が安心できると思うから、甘えてきてるんですよ。

別の方も、息子に関心があるということ、と書いて下さってました。
そう思うと、ありがたいなあ、と思います。
ちょっと変わっているし、自分から人にかかわることも少ない子なので、
貴重な機会を作ってくれていると思わなきゃいけないんだなと思いました。


>florさんは、別スレで、子供を殴ってしまう事への後悔をつづられてましたけれど、florさんも、お子さんに対して「甘えて」るんですね。
>
>子供って、お母さんが大好きで、母親の言動が多少きつかろうが、それでも「お母さん大好き」って言ってくれる存在でしょ?
>これが、他人に同じ事をすると、壊れてしまう関係になりますよね?
>でも、子供は「お母さんが大好き」だから、親の「甘え」を受け止めてね、それでも「お母さん大好き」って言ってくれる事に、親は甘えてるんだと思うんです。
>
>子供が甘えてられるのが「お母さん」なんですけど、
>親が甘えられるのも「我が子」なんですね。
>
>私達は、子供に「受け止められてる」んですよ。
>小さなからだで一生懸命、親を受け止めてる。

彼はいつも私を受け止めて、甘えさせてくれているんですね。
彼とかかわっていると自分のいやなところばかりが見えてきて、
嬉しい、可愛いと思うことよりもしんどいことの方がずっと多くて。
彼としっかり向き合うこともいっそ放棄することも出来ず
毎日もがいています。
彼に怒りや腹立ちをぶつけてしまったあとは
息子に申し訳なくて、どうしてこんな母親の下に生まれてきちゃったのだろう、
もっといいお母さんのところに生まれていたらもっと幸せだったろうに・・・と
そんなことばかり考えてしまいます。
でも、彼はそんなわたしをそれでもお母さんとよんでくれる。
彼は私を受け止めてくれているんですね。
どうしたらいいかわからないけど、どうしたらよい方向に行くのかわからないけど、そのことは忘れないようにしたいと思います。


>florさんは、その子から「逃げた」と、おっしゃられておられましたが、
>「逃げる」事を子供に教えるのも手です。
>
>通常、大人の世界なら、相手の言うことも正義、自分の言うことも正義なら、どうしても意見は平行線です。
>ここで「白黒つける」ことを、子供に教えてしまっては、子供が社会に出たとき、人とケンカばかりしてしまいます。
>
>意見のあわない人からは逃げること。
>自分が正しいと思っても、相手の意見は尊重する事を、大人になったら大事になる事ですので、ゆっくりでかまいませんので、教えていってあげましょうね。

どんな風に逃げるといいんでしょう?
実は、逃げるというのは私の課題でもあるんです。
教えてあげようにも、わからないので教えてあげられない。
そもそも、逃げるって、どういうことなんだろう?
(私は、お友達が立ち去ったときに物理的にホントに逃げました)
その話題をやめるってこと?
どうやって?
なにがなんでも白黒つけるぞ、うやむやにはさせないぞって
空気を感じたときにそのエネルギーをそらすにはどうやったらいいのでしょう?
(実は夫がそのタイプの人です。)


>色んな事を「受け止めて」きているお子さんですもの。
>もっと風呂敷を大きくひろげて、大きく受け止められるお子さんになってくれるといいですね?
>(だから、親が子に甘えっぱなしでいいってわけではないですよ?親は、子に『受け止められている』、いつまでも子に『甘えて』いられない事を意識していきましょうね)

はい、そのとおりですよね。
何とか乗り越えていけるようになれたらと思います。

[#18779] Re:お花を摘んではいけない(?)
 SILVER ホームページ  - 07/4/10(火) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん:

>別の方も、息子に関心があるということ、と書いて下さってました。
>そう思うと、ありがたいなあ、と思います。
>ちょっと変わっているし、自分から人にかかわることも少ない子なので、
>貴重な機会を作ってくれていると思わなきゃいけないんだなと思いました。

そうですね。
「好き」の反対は、「嫌い」ではなく、実は「無関心」らしいですからね。
「嫌い嫌い嫌い」と言われながらかまわれるのと、まったく無視されるのとは、どちらがいいでしょう?みたいな、…(自閉にとって、無関心は別に苦にならなかったりする方も多いので…たとえにならないかもしれません^_^;)

>彼に怒りや腹立ちをぶつけてしまったあとは
>息子に申し訳なくて、どうしてこんな母親の下に生まれてきちゃったのだろう、
>もっといいお母さんのところに生まれていたらもっと幸せだったろうに・・・と
>そんなことばかり考えてしまいます。

私は、「この子を育てられるのは、私だけ!」「この子の母親たるは、私だけ!」と、思ってますよ。

>でも、彼はそんなわたしをそれでもお母さんとよんでくれる。
>彼は私を受け止めてくれているんですね。
>どうしたらいいかわからないけど、どうしたらよい方向に行くのかわからないけど、そのことは忘れないようにしたいと思います。

俗に、「子供が3歳なら、親も3歳」とか申します。
florさんとこは、親年齢4歳ですか?
私は、それでいうと10歳。息子がアスペとわかってから、3年ですから、その分の余裕があります。
今、florさんは、余裕が無いのだと思います。

余裕が出てきたら、少しずつ、その殴る手を止めていきましょう。
子にぶつけても、後悔ばかりで何にもなりません。
自閉の子は、記憶力がいいので、こうしたダメージは、何年も覚えています。
今、お母さんを受け止めているその幼いけなげな心に、いつまでものこる傷を残さないように。

>>florさんは、その子から「逃げた」と、おっしゃられておられましたが、
>>「逃げる」事を子供に教えるのも手です。
>>
>>意見のあわない人からは逃げること。
>>自分が正しいと思っても、相手の意見は尊重する事を、大人になったら大事になる事ですので、ゆっくりでかまいませんので、教えていってあげましょうね。
>
>どんな風に逃げるといいんでしょう?
>実は、逃げるというのは私の課題でもあるんです。
>教えてあげようにも、わからないので教えてあげられない。
>そもそも、逃げるって、どういうことなんだろう?
>(私は、お友達が立ち去ったときに物理的にホントに逃げました)

相手が他人なら、それでもいいと思いますよ。
関係を続けたく無い相手なら、ときにはそれもひとつの手です。

>なにがなんでも白黒つけるぞ、うやむやにはさせないぞって
>空気を感じたときにそのエネルギーをそらすにはどうやったらいいのでしょう?
>(実は夫がそのタイプの人です。)

でも、身内だとなかなかそうもいきませんよね?
私も、夫が、逃げても追いかけて 自分の話しを聞け!というタイプでしたので、ほんとに困りました。
夫は「言いたい」人なので、こっちが理由をつくって、その場を離れても「まだ話しは終わってない!」と追いかけてくる人でした。
夫は自閉じゃ無いんですけどね(対外的にはそつなくこなすので、定型発達者だと思います)

自分の「言いたい」が我慢出来ない。
人に自分の「正しい主張」を押し付けたい。
人に自分の「正しい主張」に相手が納得するまで我慢できない。

この夫とは、ただ今、離婚調停中ですので、私も実質、彼から逃げてますけど。
そうですね。
相手の話に頷いて、受け入れたふりをするのも、ひとつの手段ですし、
その人の好きな話題に、話題を切り替えてやるのもひとつの手かもしれません。
相手は自分の意見をこちらに押し付けたいのですから、こちらが受け取るまでは、てこでも動かない…。

これが良識ある人間だったなら、お互いに「価値観の相違は仕方がない」と、相手を認め合う事は出来ると思うのですけれど、そうじゃない場合はほんとに難しいです。
逆を云えば、「価値観の相違は仕方がない」と、こちらがひくことなのかもね。
価値観違うと、意見がぶつかるのはどうしょうもないんですから。
お互い、産まれてきた環境、育ってきた環境が違うでしょ?

こちらも、それを尊重しなければと思います。

こちらの意見をひっこめても相手の意見を尊重するのは、人間関係を円滑にするひとつの方法です。内心は、気分悪いですけどね…(^_^;)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3106 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877572
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.