アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3080 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#18904] 年中になって、登園を嫌がるように・・・ ケンケン♪ 07/4/20(金) 15:04 [未読]

[#18905] Re:年中になって、登園を嫌がるように・・・ じゅんこ 07/4/20(金) 16:06 [未読]
[#19042] Re:年中になって、登園を嫌がるように・・・ ケンケン♪ 07/4/26(木) 12:18 [未読]
[#19055] 〆られた後でごめんなさい! じゅんこ 07/4/27(金) 0:19 [未読]

[#18905] Re:年中になって、登園を嫌がるように・・・
 じゅんこ  - 07/4/20(金) 16:06 -

引用なし
パスワード
   ケンケン♪さん、こんにちは!
保育施設で仕事をしている者です。
よろしくお願いします。

>3歳児健診のときに、アスペルガーではないか?っと診断された息子がいます。

早い段階での診断ですね。
○よろしかったら、そう診断された経緯を教えてください。
○お母さん自身がそのことについて感じておられることを教えてください。

>この春から、保育園の年中さんになりました。
>年少の頃は、自分の好きな遊びに夢中になったり、仲のよいお友達もいたようです。
>ですが、年中になり クラス替え・担任の先生も変わって・・・
>それから、毎朝『今日は赤の日(日曜日)?』とか『今日、お熱があるからお休みする!』っと言い始め、それでも何とか登園はしていたのですが・・・
>4月になってから、今日で3回 泣きじゃくって『保育園、行かない!!!』
>2回は、仕方なくお休みをさせましたが 今日は1時間近くかけて話をし、
>何とか保育園まで行きました。
>本人は、先生に『お休み』を告げて帰るつもりだったようですが、泣きじゃくる子を園長先生に預けて来てみました。
>先生は『任せてください!』っと言われましたが、私は心配で・・・。
>新しいクラスでの様子を聞くと、みんなの様子を見ていて 遊びたい所へ行ったり、話しに参加したり、先生に話しかけたりしているようです。
>友達に強い口調で何かを言われると、涙が出てしまうようです。
>家に帰れば、何事もなかったかのように遊んでいます。
 
心配ですね。
今まで、園生活を楽しんでいたということですから、おそらく、新しい環境になじむまでの一時的なものではないかとも思います。

>私はただ今6ヶ月の妊婦のため、あまり激しい遊びには付き合ってあげられないし、おんぶや抱っこも制限させてしまっています。

 なるほど!!それはお子さんにとっては、大きなストレスですが、おかあさんも大変です。もちろん激しい動きのある遊びにつきあうことは無理ですが、おんぶやだっこは自分が座った状態でひざにのせたり、背中にぺたんとくっつけてあげることはできるようにも思います。
「一緒に遊びたい」「お母さんにおんぶや抱っこをしてもらいたい」というお子さんの気持ちが否定されないように、気をつけてくださいね。
例えば
「おなかに赤ちゃんがいるんだから、危ない遊びはできないでしょ!お母さんの近くであばれないで」
「おんぶやだっこなんかできるわけないでしょ!」
などと拒絶してしまうと、子どもは自分の甘えたい気持ちやお母さん大好きという心まで否定されたような気持ちになってしまいます。

「おかあさんも、一緒にあそびたいんだ」
「立っておんぶや抱っこできないけど、座ってならだいじょうぶよ!おなかのあかちゃんもお兄ちゃんの声がきけてうれしいかも!」
などと、言葉でおこさんを大切に思っている気持ちと、何が大丈夫で何があぶないからだめなのかを、ゆっくり説明してあげるといいのかなぁ〜とも思いました。

>話は長くなってしまいましたが、泣きじゃくる子を無理にでも登園させるべきなのだろうか?っと悩んでいます。
>泣けば、休める!っと理解されても・・・。
>どう対応したらよいでしょうか?
 
 ここはおかあさん次第です!
 泣くことは、自分の感情の発散の一つの方法ですから、困ったことではありません。特に年度初めの新入園児さんは、泣いたおこさんの方がはやく園生活になじめるということがあります。
食欲、発熱、便などの体調が万全であるなら、「泣きたい時は我慢しないで泣いていいよ!先生に抱っこしてもらえばいいし、いっぱい泣いたら元気に遊んでおいで!」と送り出してくださるとうれしいです。

 一方で、少しお母さんとのスキンシップが不足しているなぁと感じられる所があるのでしたら、「今日はおかあさんとゆっくりすごそう!」というのもありです。
お子さんの通っておられる園の先生と相談しながら決めていくといいと思います。

ちなみに園の先生との信頼関係はどうですか?(それも大きなことです)
早く笑顔で園生活を送ることができますように!!

[#19042] Re:年中になって、登園を嫌がるように・・・
 ケンケン♪  - 07/4/26(木) 12:18 -

引用なし
パスワード
   じゅんこさん。 
返信、ありがとうございます。

診断がされた経緯は・・・ 3歳になったばかりのころ、保育園の入園手続きに行った際、以前の園長先生から『この子、目が合わないね〜』っという指摘からでした。
まだ、3歳児健診の前だったので 市民病院で自閉症の専門医である小児科の先生のところで健診をしました。
とても短時間の健診ではありましたが、その先生は『アスペルガーかな〜』っと。
それから、その先生に診察をしてもらい 保育園に通いながら様子を見ましょう。っということに。
そのときは、すごくショックで・・・。
友達に相談をし、別の先生を紹介して診てもらいました。 が、結果は同じ様なことを言われ、私自身がパニックでした。

その後は、定期的に先生とお話したりを繰り返していますが、私自身がアスペルガーということを受け入れていないため、こんなんで この子のためになるのかな〜っという日々でした。
年中になって、周りの子供達の会話もしっかりしているのを聞いたりして、この子のために私は何をしてあげられるのだろうか? 今、すごく悩んでいます。

あるとき、主人と話をしていたら、「自分の求めている意見を言ってくれる先生が欲しいんでしょ! それじゃ、意味がないよ。」っと。 今の先生でいいじゃないかと言っています。
確かに私は、自分に共感してくれる先生を求めているのかもしれません。
これでは、何も変わらないですよね・・・。

今週は、朝「保育園、行かない!」とか「お熱あるから、お休み!」っとは言うものの、仕度をしているうちに登園モードに変わってくれています。
このまま、元気に登園してくれればと思います。
担任の先生からは、『大勢の中は苦手のようです。相変わらず、みんなの様子を見ています。保育士のそばにいることが多いですかね〜。 少人数だと、とってもおちゃらけたり、お話したりしていますよ。』っと。
今は、あたたかく見守り 家に帰ったら、甘えさせてあげることが1番なのでしょうか? 
親が悩んだり、不安でいると子供には伝わるんですよね?
私は、小学校入学時までにどうしてあげたらいいのか? それも大きな悩みです。

何だか、話があちこちとんでしまってすみません。
書きたい事は、まだまだありますが・・・。
何かよいアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

[#19055] 〆られた後でごめんなさい!
 じゅんこ  - 07/4/27(金) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ケンケン♪さん、
私の質問に答えてくださってありがとうございました。

>診断がされた経緯は・・・ 3歳になったばかりのころ、保育園の入園手続きに行った際、以前の園長先生から『この子、目が合わないね〜』っという指摘からでした。
>まだ、3歳児健診の前だったので 市民病院で自閉症の専門医である小児科の先生のところで健診をしました。
>とても短時間の健診ではありましたが、その先生は『アスペルガーかな〜』っと。
>それから、その先生に診察をしてもらい 保育園に通いながら様子を見ましょう。っということに。
 なるほどー。
「かな〜?」という診断だったのですね。

>そのときは、すごくショックで・・・。
>友達に相談をし、別の先生を紹介して診てもらいました。 が、結果は同じ様なことを言われ、私自身がパニックでした。
>年中になって、周りの子供達の会話もしっかりしているのを聞いたりして、この子のために私は何をしてあげられるのだろうか? 今、すごく悩んでいます。

この館に出会われたことはとてもラッキー!だと思います。
ここで、ご自分の体験を書き込んでおられる方々の声は、私にとってはとても勉強になります。

1)当事者としての生きにくさに、ご自分の生育歴が大きく影を落としているということ
2)その生きにくさをご自分で克服するために、何が自分に必要なのかを真剣に考えておられる方がおられること
3)特にアスペルガー症候群の方の場合は、環境に恵まれて生きにくさを感じずに大人になっている方もいるということ

などです。
 
 この掲示板のトップで管理人さんが「ASであることは特別なことじゃない」と書いておられます。

>今は、あたたかく見守り 家に帰ったら、甘えさせてあげることが1番なのでしょうか? 

おこさんが得意なこと、好きなこと、あるいはいやなこと、苦手なことをきちんと把握してあげて、頭ごなしに否定したり、命令したりしないで、自分で考えてみるという形に持っていくようにしてあげることが大切なのかな?と思わせられます。

>私は、小学校入学時までにどうしてあげたらいいのか? それも大きな悩みです。

 人との関わり方が苦手という場合は、その関わり方は人を相手に実際に失敗しながら身につけていくしかないのですが、「自分がなぜ失敗したのか」「自分の何が相手に不快感を与えたのか」を具体的に知らせてくれて、社会と自分をつないでくれる存在があると、とても助かるようです。
 通っておられる園の先生の仲立ちによって、一緒に学校にあがっていく友だちの中にお子さんを理解してくれる人が一人でもできるといいですね。あるいは、自然に自分たちの輪の中に入れてくれるような雰囲気をつくれる集団へと成長していくと最高なのですが・・・。
 娘の卒業した高校では、不思議な友だちがたくさんいました。(進学校で、地域の中学校のトップクラスのこどもたちが入ってきます)おもしろいことに、この高校ではそうしたクラスメートの不思議さを楽しんでしまう雰囲気があって、なかまはずれやいじめはなく、さりげなく、フォローしたり、気を配って声をかける仲間がいるのです。卒業式の最後のホームルームはとてもほのぼのしたものでした。


>何だか、話があちこちとんでしまってすみません。
>書きたい事は、まだまだありますが・・・。
>何かよいアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

アドバイスにはならなくてごめんなさい!
でも、お子さんの人生はお子さんが生きていく人生ですから、親ができることは
♪しょうこりもなく愛する事以外ない♪とミスチルが教えてくれているのかな?
勝ち負けではない人生の豊かさを大事にしていきたいと思う私です。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3080 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877798
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.