|
くろままさん、回答ありがとうございます
>団体の中でのハイテンションの落ち着かせ方はなかなか難しいです。
やはり、そうですか
直前まで静かに話して落ち着かせていたりしても
いざ、何かが始まると「弾けまくりっ!」で苦笑いしてしまいます
>お近くの発達センターや専門機関にご相談した方がよいかと
>思います。
ご助言ありがとうございます
通園している幼稚園は、過去より
障害を持つおこさんや自閉症のお子さんの受け入れがあり
現在もそういったお友達も通っています
そのため、園には提携大学より発達心理学の先生がお見えになり
うちの子供の相談もさせてもらっています
その先生がおっしゃるには、傾向が見られる事も確かだけれど
知能面・言語面での発達に遅れがない事と
同世代以外のコミュニケーションはとれているので見極めが難しい
その日の体調によってのバラツキが激しい事もあり
年齢が上がって、体力が向上してくれば
徐々に落ち着いてくる可能性の方が高いのではないか?
発達の遅い部分・変わった部分も「個性」と、とらえていきませんか?
と言うことで現在に至っています
>やはり同じアスペでも小さい頃から療育を受けている子と、息子のように
>途中から受ける子では、積み上げた時間が短く、差がでます。
>もう少し早くわかってあげれればと今でも後悔しています。
・・・ここです
これは、毎日考える所なのです
アスペルガーの症例と似たところがあるとわかった時から
色々なHPや、各書籍などからヒントを得て工夫してきました
集団への呼びかけが理解しにくいので先生に配慮していただいたり
判断しやすい言葉で問いかける
パニックをおこしにくいような工夫、言葉使い
ガミガミ怒らず、楽しめるようにゲームにする・・・etc
ですが、所詮素人です
専門家の方の効果的な方法を色々知りたいです
特に、学年の変わった4月の今は色々不安なのか
私の声のトーンがやや低くなっただけで泣き始めたりします
これは、さすがに親も疲れます
毎日彼が起きている間中、優しい顔ばかりできませんから(T_T)
そんな事で、こちらで質問させてもらい
参考にさせてもらおうと思いました
どうか又、色々教えて下さい。よろしくお願い致します。
(お世話になっていると言っても、
所詮幼稚園は卒園してしまえば終わりですから
専門機関への相談をしなくてはいけないと思えたら、
即、行こう・・・とは考えています)
|
|