|
▼ケンケン♪さん:
初めまして。(^o^)/
Chiquitita(チキチータ、メール宛先はhttp://www13.plala.or.jp/hurricanex50/内のメールボックス)です。
>ですが、年中になり クラス替え・担任の先生も変わって・・・
>それから、毎朝『今日は赤の日(日曜日)?』とか『今日、お熱があるからお休みする!』っと言い始め、それでも何とか登園はしていたのですが・・・
>4月になってから、今日で3回 泣きじゃくって『保育園、行かない!!!』
>2回は、仕方なくお休みをさせましたが 今日は1時間近くかけて話をし、
>何とか保育園まで行きました。
>本人は、先生に『お休み』を告げて帰るつもりだったようですが、泣きじゃくる子を園長先生に預けて来てみました。
>先生は『任せてください!』っと言われましたが、私は心配で・・・。
私は未婚者なので、当事者として息子さんの立場からコメントを差し上げたく存じます。
ADHDの場合も含めて、何かしら発達障害を抱えていると、新しい環境になじむことが困難です。
親御さんにしてみれば、「たかが先生が変わっただけじゃないか」という感覚でしょうが、息子さんにとってはまるっきり別の保育園に通っているように感じられるでしょう。
年少のときの担任の先生と年中のときの担任の先生の接し方が違うと、地獄に突き落とされたように錯覚することもあります。
>新しいクラスでの様子を聞くと、みんなの様子を見ていて 遊びたい所へ行ったり、話しに参加したり、先生に話しかけたりしているようです。
>友達に強い口調で何かを言われると、涙が出てしまうようです。
ケンケン♪さんには耳の痛い話で恐縮ですが、以前に取るに足らないことで息子さんをひどく叱り付けたことはございませんでしょうか?
もしそうであれば、息子さんにとっては、それがトラウマになって、強い口調で接する人と同席するとフラッシュバックを感じるのでしょう。
私も実際そうでした。オフクロは私が発達障害だけでなく身体障害も抱えていたことで過保護気味に接してくれましたが、親父の言葉による虐待がひどく、TVドラマで出演者の怒号が聞こえたり、スポーツ中継でキャスターが絶叫するのを聞くと、その度にあたかも自分自身が怒鳴られているように錯覚して泣き喚いていました。
>私はただ今6ヶ月の妊婦のため、あまり激しい遊びには付き合ってあげられないし、おんぶや抱っこも制限させてしまっています。
旦那様は子育てにはどの程度まで関与なさっているのでしょうか? ケンケン♪さんも一人でストレスを抱え込まないようにしましょう。
お身内の方はもちろん、近所の主婦仲間や保育園ママ仲間にも応援を要請しても恥ずかしいことではありません。
>話は長くなってしまいましたが、泣きじゃくる子を無理にでも登園させるべきなのだろうか?っと悩んでいます。
>泣けば、休める!っと理解されても・・・。
>どう対応したらよいでしょうか?
私の経験と対照する限り、無理に登園させるのは逆効果だと思います。
だからといって、年少のときの環境に息子さんを戻すわけにいかないのもつらいです。
焦らず様子を見るのが得策でしょう。もし現在の担任の先生が息子さんを心配なさって、まめに連絡をしてくれるのであれば、先生のほうでも息子さんに受け入れてもらうために必死に努力していることの何よりの証拠だと思います。
|
|