|
▼じゅんこさん、たびたびお返事ありがとうございます。
じゅんこさんにお返事をいただいて、少しづつ頭の中の整理がついてきたかな?と思っています。
じゅんこさんのようなかたでも、育ってきた環境に要因があるのだろうと受け止めてしまうことが多かったのですね…。
>明子さん自身が、今までは「親のしつけのせい」と考えていた出来事が実はそうではないことに気づかされたみたいなことが、その人に起きることを願うしかない・・というところでしょうか?
うーん、そうですね、そこまで期待する気持ちはなく、先生が違う感覚の持ち主だったとしても、円滑にコミュニケーションが取れればと思ったのですが…。
上の子は学校より親の前で問題行動を起こすことが多いタイプなんですが、下の子もまた、幼稚園ではがんばっていたらしいのです。
でも、家では、やんちゃで甘えん坊で上の子にすぐに手が出るし、親の目を盗んでワルサしたりもします。
家庭での顔があれば、幼稚園での顔もある。
「上の子にすぐに手が出る、食べ物の好き嫌いが多い」ぐらいの話はしてありますが、これ以上何をどう伝えたらいいのか…。
普段は大抵先生から連絡がきます。
ウチだけでなく、いろんな親御さんにマメに連絡しているようで、そのがんばりには感動するくらいです。
一生懸命すぎて、余裕はあまりないのかもしれません。
私は、ただ単に親と離れがたいんでしょう、と思っていて、そのように伝えてあるのですが、先生はさらに家庭内に犯人探しをしたいような雰囲気を感じるんです。
私としては、子どもの情報は必要なときに必要なだけ、小出しにしたいという考えなのですが、先生はじゅんこさんのおっしゃるとおり手探りの状態なので、一気にいろんな情報を得たいと思っているのかもしれません。
園生活に必要だと思う最低限の情報だけを提供していけばいいのでしょうか?
やみくもに家庭内の話をして、いろいろ推測されて原因を探られても、見当違いだったら、困るなあという思いがあります。
>直接的なやりとりで、「あれ?なんだか気持ちが通じないぞ?」と疑問を感じたら気を付けた方がいいようです。
そうなんですね。そんな感じかもしれません。
先生の子どもに対する対応に不満を感じたことはないんです。
それだけに、先生と円滑にコミュニケーションが取れれば、と思ったのですが、なかなか難しいですね〜。
|
|