|
▼Cyperusさんへ
回答してくださりありがとうございます。
> ASという概念が日本に入ってきたのは、15年ぐらい前ですが、依然として医療機関や福祉現場での認知度が低く、専門に見てくれる医師も、日本全国合わせても200人ほどで小学校の体育館にすっぽり収まってしまうくらいですし、精神障害者のケアの専門家のPSW(精神保健福祉士)の人達ですら、『それって、何ですか?』と聞き返してきます。
知りませんでした!そんなに最近だったんですね(^^;)
> 僕自身は、28歳の時に正式診断をされましたが、当初は周りの人はおろか一番身近な家族にすら、理解しては貰えませんでした…
>そうなんです、自分自身は自覚があるんですが、口でなかなかうまく
表現できないんです。ですから、私の場合、家族に話をしたらよけい
話がややこしくなってしまって。
> 僕の通っているクリニックでは、『家族カウンセリング』や『身の振り方に対しての相談』を丁寧にやって下さったので、自分自身は落ち着いていくことができましたが、多くの場合、診断名を付けたのみで放ってしまう『レッテル張り』で終わってしまう場合が多く…『結局心配事が増えただけ(>_<)』ということが多いようです。
>
そうなんですか。Cyperusさんのお話、大変参考になりました。
診断名を付けただけ終わってしまうなんて、現実は厳しいですね。
> http://www.koyoerc.or.jp/pdf/furoku4.pdf
>上記は全国の『発達障がい支援センター』の一覧です。
>まずは最寄りのセンターへ電話してみて下さい!
>
一度、紹介されたページを見て判断したいと思います。
ご協力感謝します。本当にありがとうございました。
|
|