|
▼ポエムさん、こんにちは。
横レスですみません。
私もチムママさんと同感です。
ウチの子も、学校ではあまり問題のない子で、家で問題を起こして心配させるタイプの子です。
ウチの子も自分の気持ちを言葉で表現するのがヘタです。
学校での様子がなかなか見えてきません。
通ってる小学校も先日運動会でしたが、終わってから「楽しかった?」と聞いたら「楽しくもつまらなくもない、普通」と言ってました。
今は大分落ち着いていますが、ウチの子も新学期への不安が大きく、心配な行動がありました。
そういえば、ウチも最近結構こだわりが強くなってるかもしれません。
AS児のこだわりとはうまく付き合っていきたいですね。
ウチの子は一つ問題行動が減って解決すると、しばらくしてまた新たなものが出てくる、ということを繰り返しています。
最近では、諦め半分、学校で問題を起こさなければヨシとしようと割り切ってます。
もちろん今後学校で問題を起こさないという保障があるわけではないので、心配ではあります。
ウチの子の場合、問題行動についてはあまり親が神経質にならず放っておくことが一番有効です。
ストレスが原因である場合が多いので、ストレスの原因を探りそちらを解決していくことで対処しています。
新学年への不安で問題行動が出たときには、それとなく「2年生になっても心配ないよ」と言い聞かせる程度、実際に新学年になって新しい担任に馴染むことで時間が解決してくれた、という感じでした。
読んだ限りでは、息子さんの場合もあまり心配しすぎず放っておくのがよいのでは?と感じました。
ポエムさんの対応から、息子さんが「こういうことを考えるだけでも、そんなに悪いことなんだ」と感じてしまうことのほうが少し心配なように感じました。
ウチの子は、たまに「○○っていいこと?悪いこと?」と聞いてくることがあります。
「いいことと悪いことに分けられることばかりではないよ」というような話しをしており、そのことについてはずいぶんわかってきたように思います。
「思うだけ、お母さんに言うだけならいいけど、お友達に言ったら嫌な気持ちになる、それに実際に行動に移したら悪いことだよ」と言うような話も多分したことがあると思います。
もし実行したら犯罪になることでも、それを考えたり口に出したりすることは悪いことではないと思います。
学校では問題行動はないということなので、学校で人に言ったり実際に行動したりするのはいけないことだと理解していても、ポエムさんの前だとどうしても甘えが出てしまうのではないかと思います。
あまりにも苦痛なら、それを息子さんに伝えてもいいと思います。
「お母さんは、そういう話を聞くのが苦痛。考えるだけならしかたないけど、お母さんには話さないで」と言ってもいいのではないでしょうか?
家庭内で問題行動を起こすタイプの子の大変さはわかります。
学校でがんばってる分、親の前では甘えが出てしまうんだろう、と思ってはいますが…。
ポエムさんご自身も相当お疲れではありませんか?
私は、過度に気になることがあったり心配になったりするときは、疲れているときと自分自身で認識しています。
そちらのほうも何か対策を取られたほうがいいかもしれませんね。
|
|