|
▼Mutter Von 14Jahren.さん
はじめまして!返信ありがとうございます。
また返答が遅くなり申し訳ありません;
>まず、今まで学校の学生として過ごしてきて思ったことは、学校は教育施設ということもあり、上下関係をきづく場でもあると思うのですが、あまりにも学生と先生の間での溝は生じてはならないと思います。そして、学校の先生も当たり前のことではありますが、一人の人間、当然お話しやすい学生もいれば、そうでない学生もいて当然と言えば当然で分かるのですが、発達障害等々持たれていらっしゃるお子さんであるとか、そういった特性を持たれていらっしゃるお子さんへの対応と言うのでしょうか、接し合いは厳しく今でも居づらいことが多いです。正直申しまして、先生と言うより、すごく先生自身の人間性が現れやすい場でもあるなと思いました。
そうですね。学校は勉強するだけじゃなく上下関係・社会性などなどいろいろな
事を学ぶ場ですよね!先生自身おっしゃってましたが
最初は1年生だし、柔らかく対応しようと思っていたそうなのですが
1年生と言っても高学年と違って、クラス内は正直めちゃくちゃだそうです。
それで先生は厳しく対応せざるおえないと言ってまして…
やっぱり先生の人間性が出るのは同感ですね。
>現在は、教職員に向けたセミナーであるとか、講演会であるとかの学習活動が行われていると思うのですが、先生によってはきちんと理解し分かりあいたいという先生方もいらっしゃるとは思いますが、一度不具合が生じてくると、ただひたすら、注意を受けたりですとか、そうかと思えば、大変失礼で申し訳ないのですが、ご家庭や保護者の方、学生ご本人など、責任追及をしているとも思えるような家庭環境を指摘なされたりという先生も多くいらっしゃると思います。
身近に同じような発達障害の子がいないので、学校側も相当困っている様子でした
この掲示板に出会って、色々な記事を読ませて頂きましたが
みなさん似たような学校時代の苦労をされていて、とても心が痛みます。
責任追及されても、どんな病気も障害も誰のせいでもないのに…
そういう事があるような世の中に憤りを感じます。
>
>私は、学校での学生と言う過ごし方が、正直申しまして辛く切なかったです。私は、学習面・コミュニケーション面で多く問題を抱えております。学校だけではありませんが、「コミュニケーション」、学校での「コミュニケーション」の意味合いはすごく大きな意味を持っていると感じます。私は、先生や学生がどうこう言うより、私の「コミュニケーション」の不足、人付き合いの苦手さ、ただそれだけが要因と思われるいじめが生じ、続いてしまった時期が多くありました。
>
>発達障害の特性上、時として人としての生涯さえもくるわしかねない問題ではないのかと強く感じております。
Mutter Von 14Jahren.さんもとても苦しい思いをされたのですね。
コミュニケーションは大事なものですけど、中には健常な方でも性格的なことなどで、うまくできなかったりする方もいますし…それが原因でいじめが起こるのは、とても辛かったろうと思います。
うちの息子もみんなと遊んでいるつもりでも、どこか1人遊びになっている事が多く、浮いている感じがすると先生から言われ…どうしてあげたらいいのか悩んでおります。
>小学生の息子様と言うことで、成功体験の豊富さがたくさんあればなと私は思いました。人は皆、得意なことそうでないこと、興味や関心があること、そうでないこと等様々あると思うので、それはしょうがないことであるのですが、学生が毎日を過ごす学校そして教室は、様々な学生さんがいらっしゃって当たり前の場であるので、学校で働かれていらっしゃる先生始め、教職員は中立的立場で、お話が得意な学生もそうでない学生も、発達障害の特性をもたれる学生も、その他の多くの学生も分かり合えるような、勉強だけの教育の場ではなく、人として誰もが過ごしやすく温かい場であって欲しいなと思っております。
私も健常な方も発達障害や何らかの障害を持っている方も、
お互い分かり合えるような、過ごしやすいような世の中、学校になってほしいと
心から強く願っています。昔に比べ障害児を支援する機関なども増えてきている
訳だし、もっと学校側も大きい気持ちを持って欲しいなと感じています。
Mutter Von 14Jahren.さんありがとうございました。
|
|