アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2932 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#20431] どうしたら分かってくれますか? 悩める3児の母 07/6/26(火) 14:53 [未読]

[#20439] Re:どうしたら分かってくれますか? めえめえ 07/6/26(火) 23:23 [未読]
[#20452] Re:どうしたら分かってくれますか? 悩める3児の母 07/6/27(水) 12:53 [未読]

[#20439] Re:どうしたら分かってくれますか?
 めえめえ  - 07/6/26(火) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼悩める3児の母さん:
はじめまして。
色々調べて対応して、本当に試行錯誤ですよね。お疲れさまです〜

ちょっとだけ・・・

>何かやるたびに、「これは良いか悪いか? ○か×か?」で答えさせていましたが、

この行為が悪い(と周囲から言われるだろう)と分かってることと、
悪い>やらない、のコントロールが効くこととは、別のステップです。
わざと叱られるようなことをする、というより、やってみたいという気持ちが抑えられないだけかもしれません。
悪いことをしたら、代わりに悪いことでないことに置き換えてやっては?

また、善悪というあいまいな道徳的な規律で、ありとあらゆる身体活動をいちいち判断できるほど、小学校1年は心身ともに発達してないと思います。
理屈より何度でも具体的なシーンで教えた方が早いです。
うちは個別の事例を一般化する能力が弱いので、具体的に次のようにします。
・悪いことをしてたら、すかさずやめさせる
・理屈で言いきかせるより「これはやめます」「ダメです」と禁止
・衝動性が抑えられないなら、代替の行動を教える
・悪いことをやめて好ましいことを始めたら、すかさずほめる(強化する)

>困った時は、お母さんに言いなさいと日々言っているのですが、

>彼の本心が分かりたくて、色々、尋ねても「頭の中で声がした」という表現なので、理解できず、どうしたらいいのか悩んでいます。

言葉が発達してても、それと実体験、実感とがリンクしてないこともあります。
うちの子も「困ったときは・・・」と担任にも私にも言われてるけど、
いざ「困ってる」(やり方がわからない・パニック等)状態に陥っても、
本人が「ボクは困ってる」と認知できずに、サインを出せないことが多いです。

あまり言葉で問い質すと、どう答えたらいいか本人も混乱して、その結果
「頭の中で声がした」という表現になってるのかもしれません。
(かかりつけの医師にご相談ください。ちょっと心配になりますよね?)
一見、言葉が遅れてないようでも、意外と自分の身体や感情の状態を表現する語彙が限られていて、だから「死にたい」等の発言になってる可能性もあります。
たとえば「しんどいんだね?」とフィードバックすることで、初めて「うーん、しんどいっていうより、だるいって感じ」など考え出すこともありますよ。

日々、推理と試行錯誤の子育てですよねー。
お互いじっくりゆっくり、参りましょう。

[#20452] Re:どうしたら分かってくれますか?
 悩める3児の母  - 07/6/27(水) 12:53 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん、はじめまして。
ご返事ありがとうございます。

>悪いことをしたら、代わりに悪いことでないことに置き換えてやっては?

ここなんです。私が出来ないのは。
彼のやった行動に私の方があせってパニックになって、頭に血がのぼっているか、頭が真っ白になっているか、どっちかなので、次にやるべき行動が適切ではないのですよね。

彼の下に1才の子がいるのですが、これまた手がかかり一日中、私にべったりなものですから、抱っこして次男を追いかけるのに腰痛・肩こり・偏頭痛と、もう一人、自分がほしいと思うぐらいです。
彼、一人なら、まだ向き合う時間もとれるのですが、あれもこれもだと、自分の思考がこんがらがって、自分でも何言ってるんだか?と思うこともしばしば。

子供の名前を読み違えたり、早く寝なさいと言いたいのに、早く食べなさいと言ってみたり、こういう時に限って、次男が「今、間違えたよ」と、ずっと言い続けるんですよね。トホホです。


>理屈より何度でも具体的なシーンで教えた方が早いです。
>うちは個別の事例を一般化する能力が弱いので、具体的に次のようにします。
>・悪いことをしてたら、すかさずやめさせる
>・理屈で言いきかせるより「これはやめます」「ダメです」と禁止
>・衝動性が抑えられないなら、代替の行動を教える
>・悪いことをやめて好ましいことを始めたら、すかさずほめる(強化する)

上記こと、私がやっていないことは、代替の行動です。試す必要ありますね。
ですが、咄嗟に思いつかない頭の回転の悪い私。

愚図る1才児には、代替えの行動を教える(あやす)ことはできるのに、6才児の次男には、その行動が許せない。
例えば、上から下に物を投げる行為を別の行動に代替えするには、どうすればいいんだろう。

私が、その時、彼に言った言葉は、じゃがいもは食べ物です。投げるものではない。食べ物を粗末にしてはいけない。人に当たったら大変なことになる。
二度としてはいけない。 こんな感じで言いました。

部屋の中でボール遊びしている時は、部屋では投げない。公園ならいいよと指示できるのですが・・・。

難しいです。

>一見、言葉が遅れてないようでも、意外と自分の身体や感情の状態を表現する語彙が限られていて、だから「死にたい」等の発言になってる可能性もあります。
>たとえば「しんどいんだね?」とフィードバックすることで、初めて「うーん、しんどいっていうより、だるいって感じ」など考え出すこともありますよ。

おぉ、そうかもしれない。
語彙が限られているのかも。
年長の夏の頃は、1〜10も数えられず、物の名前もほとんど知らず、色も言えなかった次男です。
それが障害に気が付いてから、言語訓練に通い、家でもカードで言葉数を増やしたら、あっていう間に覚えてしまい、これで少しは追いついたと安心してました。

これからは、こういうときはフィードバックすることにします。
なんとなく、分かってきたような・・・。
少しずつ、自信を取り戻して元気なかあちゃんにならなければ。


>日々、推理と試行錯誤の子育てですよねー。
>お互いじっくりゆっくり、参りましょう。

そう言っていただけて、ホッとします。
ここの館は、私にとって本心が言える安心できる場所です。
私も彼にとって、安心できる場所でいられるよう懐が大きくならなければ!!

ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2932 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877799
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.