アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2932 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#20431] どうしたら分かってくれますか? 悩める3児の母 07/6/26(火) 14:53 [未読]

[#20440] Re:どうしたら分かってくれますか? 明子 07/6/26(火) 23:25 [未読]
[#20453] Re:どうしたら分かってくれますか? 悩める3児の母 07/6/27(水) 13:29 [未読]
[#20468] Re:どうしたら分かってくれますか? 明子 07/6/27(水) 23:40 [未読]

[#20440] Re:どうしたら分かってくれますか?
 明子 メール  - 07/6/26(火) 23:25 -

引用なし
パスワード
   悩める3児の母さん、はじめまして。

小2自閉傾向の子どもの母です。

ウチの子も、年長のときに発達障害の傾向を疑い始め、小1の春から療育に通っています。
小1のときは、悩める3児の母さんの息子さんと同様、最初の頃は担任の先生には「問題ありません」と言われていました。

その後、しばらくして、問題行動が出ました。
人の迷惑になるような行為ではないのですが、奇妙な行動を取るようになりました。
私の目には、注目を集めたい、自分が面白いからやってる、というふうに見えました。

ウチの子の場合、その問題行動は、しばらくして止みました。
クラスメイトに変なあだ名で呼ばれ始めたんです。
とても辛かったようで、以後自分の行動に気をつけるようになりました。

親に注意されたことはなるべく外ではしないようにしているようです。
2年生のクラスは1年生からの持ち上がりなのですが、クラスメイトからも受け入れられるようになり、そういうことも成功体験として感じているかもしれません。

当人は、とっても頑張ってると思うし、ストレスは大きいと思います。
なので、下校後予定のない日は好きなことをさせるようにして、リラックスできるようにと心がけています。
以前は、家の中でパニックを起こすことが多かったのですが、そういえば、多少は落ち着いてきてるかもしれません。

SILVERさんが書かれいてますが、私も、問題行動にどのようなデメリットがあるかをときどき伝えています。
例えば、「そんなことをすると、おかしいよ。『おかしなことをする子だ』という理由だけで、意地悪する子だっているかもしれないんだよ」と言うこともあります。
あまり言い過ぎるとストレスになりそうなので、気をつけてはいるつもりですが、それが社会の現実ですよね…。

「怪我するよ」「虫歯になるよ」ぐらいは、言いませんか?
それと同じような感じで、「大人になってそんなことしてたら警察に捕まるんだよ」などと言うこともあります。

その一方で、友達がいることは楽しいこと、警察官は善良な一般市民には優しいしそれが仕事であること、なども当人は承知しています。

衝動性があったり、パニックになったりするとなかなか困難な面が出てくるかもしれませんが、問題行動にどんなデメリットがあり、問題行動を起こさないとどんなメリットがあるか、言い聞かせていったらどうでしょうか。
また、問題行動を禁ずるだけでなく、適切な行動とはどういうものか、教えていけるといいのでしょうね。

息子さんは、面白いからやってはいけないことだとわかっていてもやってしまい、また、今のところ不利益になることもないのでしょうね。

先生がみんなの前で叱るのも、息子さんにとっては興味深いことなのかも、と思いました。
どうしても叱る必要がある場合は別ですが、みんなの前で叱られるのはプライドが傷つくこともあると思います。
その子をわざわざみんなの前で叱らなくても、後で「○○はしないようにしようね」と言えば済むことなのでは?と思うのですが…。
自分自身の先生・子どもたちの先生等、数々の先生と接してきましたが、過去にそういうタイプの先生とはあまり出会ってきませんでしたので、担任の先生の対応について少し疑問を感じました。

[#20453] Re:どうしたら分かってくれますか?
 悩める3児の母  - 07/6/27(水) 13:29 -

引用なし
パスワード
   明子さん、はじめまして。
ご返事ありがとうございます。

>ウチの子も、年長のときに発達障害の傾向を疑い始め、小1の春から療育に通っています。
>小1のときは、悩める3児の母さんの息子さんと同様、最初の頃は担任の先生には「問題ありません」と言われていました。

そうですか。初めは本人も緊張しているのか、それとも周りの子供達もハイテンションなので、行動が目立たなかったのか、担任に「問題ありません」と言われた時、ホッとしたのと、うちの子は大丈夫なんだと、ちゃんと適応できるんだと、変な自信がついてしまって。
いざ、問題行動を担任に聞かされたら、もう、がっくりきてしまって。
親の私が落ち込んでしまいました。


>私の目には、注目を集めたい、自分が面白いからやってる、というふうに見えました。

授業参観の時に、自分の誕生日を発表する際に前に出たとき、お笑いのコントのようなことを言って、周りが笑ってくれたことが嬉しかったか、ずっと一人でやってるんです。
教室の後ろから、こっちに戻ってくるように手招きしたのですが、私の腹は煮えくりかえってましたが、周りには笑顔で、すみませんと謝りました。
脇の下、汗びっしょりでした。そうですよね、おもしろいからやるんですよね。


>ウチの子の場合、その問題行動は、しばらくして止みました。
>クラスメイトに変なあだ名で呼ばれ始めたんです。
>とても辛かったようで、以後自分の行動に気をつけるようになりました。

そこに気が付く明子さんのお子さんは、賢い!!
私も、こういうことをしたら、みんな遊んでくれないよ、変な子に思われるよと
事あるごとに言いますが、彼の返答は、大丈夫ですって。
恥ずかしくないの?と聞いても、恥ずかしくないと言います。

人から、どう思われようと気にしないのって、小心者で人の目を気にする私には理解不能というか、ある意味、うらやましいです。
人の目を気にして、行動するようになれば、彼もラクなのにと思います。
今はダメでも、いずれ気にするようになるのかしら。

>当人は、とっても頑張ってると思うし、ストレスは大きいと思います。

そうですよね。
屈託のない笑顔をみていると、悩みなんてないように思えますが、悪夢にうなされる彼を見ると、切なく思います。
不安があるのに言葉や適切な態度で示すことのできない彼を、私は自分のことをかばってばかりで、私の心が変われば、彼もラクになるのに。

>>例えば、「そんなことをすると、おかしいよ。『おかしなことをする子だ』という理由だけで、意地悪する子だっているかもしれないんだよ」と言うこともあります。
>あまり言い過ぎるとストレスになりそうなので、気をつけてはいるつもりですが、それが社会の現実ですよね…。

そうです。そうですよね。私も本当なら、こんなこと言いたくないのに、彼に「変だよ」って言ってしまいます。
自分がやることなすこと親に否定されたら、悲しいですよね。でも、現実社会はあまくない。
私の目の届かないところで、彼が不適切な行動をとり、周りに責められるのは忍びなく、早め早めに彼に伝えなければと空回りしています。

>先生がみんなの前で叱るのも、息子さんにとっては興味深いことなのかも、と思いました。

一度、主治医に聞いたところ、結局は繰り返すことが安心するので、同じことをして、先生が同じように叱ることを見たいのではと言われました。
パターンになっていると。
では、どうすればいいか。
悪い行動・言動は無視するとのこと。
相手の反応がなければ、つまらないので、その行動はやらなくなるそうです。

担任も、授業中、関係ないことを質問してくる時は一切、無視するそうです。
私としては、「今は関係ないことは質問しないと一言、言ってくれれば」と思うのですが、これもパターンになってしまうそうで。

一度、一切無視したら、話さなくなったので、このまま続けるとおっしゃってました。


>自分自身の先生・子どもたちの先生等、数々の先生と接してきましたが、過去にそういうタイプの先生とはあまり出会ってきませんでしたので、担任の先生の対応について少し疑問を感じました。

とてもさっぱりとした担任で、今までにアスペの子は2回受け持ったことがあるそうです。
初めに面談した時に、「2回は注意します。それ以降は言いません」と言われました。
特に作文や絵など、授業中にできなくて、みんなの作品は壁に飾っていても、彼のが飾ってないかもしれない。そんなときは、出来なかったんだと思って、いちいち私に聞いてこないでくださいと言われました。

私としては、多少無理してでも、みんながやるべきことはやってほしいし、授業中に出来なければ、家に持ち帰りでもいいと思ったのですが。

本人は学校は楽しいと言って、喜んで行っているので、あまり親からは出しゃばらないようにしています。

大人の世界も難しいですね。

[#20468] Re:どうしたら分かってくれますか?
 明子 メール  - 07/6/27(水) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼悩める3児の母さん、こんにちは。

ウチの子は特に賢い子・いい子なわけではなく、やはり問題行動はありますよ〜。
「たまたま」・「今のところ」、反社会的な・人に迷惑をかけるような問題行動が少ないだけなんだ、と思います。

ウチの子は親の前で乱れるタイプだし、ADHDの傾向もあって心配な面が少なからずあります。
それでも、少しづつよくなっていけば、いいんじゃないかな〜と思ってます。

先日、病院で診てもらって家庭での問題行動を相談したとき、「これから落ち着いてくるんだと思いますよ」と言われ、ホッとしました。

問題行動って、特効薬みたいなものはないのかもしれません。
徐々に徐々によくなっていけば、それでヨシとしたほうがいいのかもしれません。

それが人の目につく行為だと親としては居たたまれない思いがする場合もありますが…「少しづつよくなっていけばいいよ〜」という気持ちでいたほうがいいように思います。

そのためには、その子その子にあった対応と、ストレス解消法を考えてあげることが必要かな?と思います。

ソーシャルスキルトレーニングを受けられると効果的かもしれませんね。
通級などを考えられるのもいいかもしれませんね。

>人の目を気にして、行動するようになれば、彼もラクなのにと思います。
>今はダメでも、いずれ気にするようになるのかしら。

少しづつでも、そうなっていくのではないでしょうか?
でも、当人にとっては必ずしもラクではないかもしれませんね〜。
「自分を常に抑え目にして叱られない」より、「やりたいことをしてときどき叱られる」ほうが、もしかしたらラクなのではないでしょうか。
ウチの子は前者なので、叱られるときとはまた別のストレスがあるんだろうな、と思います。

どっちにしても、定型発達中心の社会にいるってだけで、ストレスが結構たまるものなのかもしれません。

>一度、主治医に聞いたところ、結局は繰り返すことが安心するので、同じことをして、先生が同じように叱ることを見たいのではと言われました。
>パターンになっていると。
>では、どうすればいいか。
>悪い行動・言動は無視するとのこと。
>相手の反応がなければ、つまらないので、その行動はやらなくなるそうです。

そうですよね。
担任の先生が、みんなの前で個人的に叱るのを最低限にしてくれれば、息子さんの問題行動は次第になくなっていくように思います。
でも、それが先生のやりかたなら、簡単に「やめてください」とは言いにくいですよね…。

「わざと叱られることをする」というのは、ウチの子も家庭内でときどきやります。
テンションが上がってるときが多いです。
ウチの子の場合、注意すると止められるので、そんなに深刻には考えてません。

学校での対応についても、先生に注意されてすぐに止められるのなら、そんなに深刻にならなくてもいいように思います。
ただ、あまりに頻繁なら、クラスメイトからは「変わった子」と思われてしまうでしょうね…でも、何か他のところで挽回できるところ(得意なこととか)があれば、ある程度はしかたのないことなのかな?と思います。

>大人の世界も難しいですね。

そうですね〜。
親の考えは伝えてもいいんだと思いますが、担任の先生とのやりとりって難しいですよね。
私も、押したり引いたりしていろいろ試行錯誤しているところです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2932 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.