アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2899 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#20817] 自信家で小姑のような息子 minasapon 07/7/9(月) 20:29 [未読]

[#20825] Re:自信家で小姑のような息子 めえめえ 07/7/10(火) 0:31 [未読]
[#20849] Re:自信家で小姑のような息子 minasapon 07/7/10(火) 19:02 [未読]
[#20867] Re:自信家で小姑のような息子 めえめえ 07/7/11(水) 13:13 [未読]
[#20930] Re:自信家で小姑のような息子 minasapon 07/7/13(金) 1:21 [未読]

[#20825] Re:自信家で小姑のような息子
 めえめえ  - 07/7/10(火) 0:31 -

引用なし
パスワード
   ▼minasaponさん:
はじめまして。早めに診断されてよかったですね。
現在小4の息子も不規則・不適切発言で学校でトラブルことが多かったです。
うちは小2から通級と通院をしていますが、家庭では、ペアレントトレーニングと行動療法の手法をみようみまねで取り組んでいます。

>年少の時は自分の考えを伝えるのが苦手だったのですが、
>年中に上がった頃から自己主張が激しくなり、
>登園拒否や周囲への暴言が始まりました。

たとえば「ぶっ壊す」の暴言は、自己主張と言っても本当にぶっ壊すことを想定しているわけではなく、「幼稚園はイヤだ、キライだ」「お友だちはキライだ」と言うことが攻撃的な言葉になって出てるのでしょう。聞いていて気持ちのいいものではありませんが、彼の内なる感情は受け止めてあげることが必要と思います。
まず、「燃やす」「ぶっ壊す」「バカ」などいくつか制限すべきキーワードをピックアップしておいて、感情の部分は「幼稚園がイヤなんだね」と受容的に聞いても、「ぶっ壊すとかバカとか言う言葉は、怖いから(あるいはお母さんがイヤだから)言わないよ」と制限します。
そして、「幼稚園はイヤ」「お友だちはキライ」といった、より穏やかな言葉で表現するよう繰り返し教え、置き換えて言うことができたらほめてあげます。

お母さんに対する暴言も、「太ってるね」「ママ馬鹿だね」など、社会的にどうよ?と思う言葉は「その言葉はひとが傷つくから言いません」と制限すべきでしょうねえ。
うちの子は小4で、やっと自分から「言ってはいけないこと」に気付けるようになってきましたが、早くからきちんと教えればよかったと思います。

>「僕は何でもできるよ。何でも1番」
>「この家の事は僕が決めるんだから」などと言ったり、

これも、おっしゃる通り自信のなさの裏返しかもしれませんが、勝ちこだわりにつながって、同年代の集団に入るとトラブルの元なんですよね…
下手に反応するより、無視しておいて、本当にちょっと努力したらできた!というときにいっぱいほめてやって、自信をつけていくしかないのかなー…

>「洗剤使わない方が地球に優しいのに…」
>「うんちしてるの?それともおしっこ?」
>「電気沢山つけるともったいないって知ってる?」
>「たまにはスペシャル料理作ったら?」

…こういうのは、私は全部相手にしないでしょうねぇ。
一々相手にしてたら、こっちの感情がもちませんもの(^^;

>あと、好奇心旺盛な子なので
>「これはどうしてここにあるの?」とか

発達の大事な一段階ですが、答えてあげる必要はないと思います。
「なぜだろうねー?」と、「フシギだ」と思った気持ちに共感してやればOK。

>「そんな事言ったら悲しい」と訴えても効果はイマイチです。

残念ながら、日本の教育で従来取り入れられてきた「情動に訴えて教える」方法は、こういう特性を持つ子どもには効果はあまり期待できないと思います。
なにしろ「ひとの立場に立ったらどう見えるか?」という想像力にそもそも困難があるのですから。
ひとつひとつの言葉や場面ごとに丁寧に根気よく「具体的に」どういう言動に置き換えたらいいか、教えていくしかないと思います。

うちの子もいまだに十分には暴言等がなくなってませんが、こんな感じで教えてきました。何かの参考になればと思います。

[#20849] Re:自信家で小姑のような息子
 minasapon  - 07/7/10(火) 19:02 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん、はじめまして。
アドバイスありがとうございます。

>たとえば「ぶっ壊す」の暴言は、自己主張と言っても本当にぶっ壊すことを想定しているわけではなく、「幼稚園はイヤだ、キライだ」「お友だちはキライだ」と言うことが攻撃的な言葉になって出てるのでしょう。聞いていて気持ちのいいものではありませんが、彼の内なる感情は受け止めてあげることが必要と思います。
>まず、「燃やす」「ぶっ壊す」「バカ」などいくつか制限すべきキーワードをピックアップしておいて、感情の部分は「幼稚園がイヤなんだね」と受容的に聞いても、「ぶっ壊すとかバカとか言う言葉は、怖いから(あるいはお母さんがイヤだから)言わないよ」と制限します。
>そして、「幼稚園はイヤ」「お友だちはキライ」といった、より穏やかな言葉で表現するよう繰り返し教え、置き換えて言うことができたらほめてあげます。
>
>お母さんに対する暴言も、「太ってるね」「ママ馬鹿だね」など、社会的にどうよ?と思う言葉は「その言葉はひとが傷つくから言いません」と制限すべきでしょうねえ。
>うちの子は小4で、やっと自分から「言ってはいけないこと」に気付けるようになってきましたが、早くからきちんと教えればよかったと思います。

受容してあげる…なかなか難しいですね(^^;)
つい問題行動ばかりに目がいってしまいます。
私の心の余裕が必要ですね。

置き換える言葉を教えてあげるといいんですね。
とても参考になります。早速そう対応してみます。

>>「僕は何でもできるよ。何でも1番」
>>「この家の事は僕が決めるんだから」などと言ったり、
>
>これも、おっしゃる通り自信のなさの裏返しかもしれませんが、勝ちこだわりにつながって、同年代の集団に入るとトラブルの元なんですよね…
>下手に反応するより、無視しておいて、本当にちょっと努力したらできた!というときにいっぱいほめてやって、自信をつけていくしかないのかなー…
>>「洗剤使わない方が地球に優しいのに…」
>>「うんちしてるの?それともおしっこ?」
>>「電気沢山つけるともったいないって知ってる?」
>>「たまにはスペシャル料理作ったら?」
>
>…こういうのは、私は全部相手にしないでしょうねぇ。
>一々相手にしてたら、こっちの感情がもちませんもの(^^;

無視…できないんですよね(笑)
ついカッとなる性格で…。
私も負けず嫌いなのですぐムキになってしまって…。
同じ土俵に乗ったらダメですよね。

>>あと、好奇心旺盛な子なので
>>「これはどうしてここにあるの?」とか
>
>発達の大事な一段階ですが、答えてあげる必要はないと思います。
>「なぜだろうねー?」と、「フシギだ」と思った気持ちに共感してやればOK。

子供も知識ではなくて共感を求めているのかもしれませんね。
どうしても頭で考えて育児しようとしてしまうので
もっとゆったりと心の触れ合いを大事に子供に接していけたらと思います。

>>「そんな事言ったら悲しい」と訴えても効果はイマイチです。
>
>残念ながら、日本の教育で従来取り入れられてきた「情動に訴えて教える」方法は、こういう特性を持つ子どもには効果はあまり期待できないと思います。
>なにしろ「ひとの立場に立ったらどう見えるか?」という想像力にそもそも困難があるのですから。
>ひとつひとつの言葉や場面ごとに丁寧に根気よく「具体的に」どういう言動に置き換えたらいいか、教えていくしかないと思います。

想像力に困難がある…すごくよくわかります。
丁寧に具体的に、ですね。心掛けます。
すぐに結果を求めてしまうタイプなので
息子も私の対応でストレスを感じる事も多そうです。

>うちの子もいまだに十分には暴言等がなくなってませんが、こんな感じで教えてきました。何かの参考になればと思います。

十分参考になりました。
気持ちが滅入っていましたが、力が湧きました(^u^)
ありがとうございました。

[#20867] Re:自信家で小姑のような息子
 めえめえ  - 07/7/11(水) 13:13 -

引用なし
パスワード
   ▼minasaponさん:
こんにちは。
>受容してあげる…なかなか難しいですね(^^;)
>つい問題行動ばかりに目がいってしまいます。
>私の心の余裕が必要ですね。

そうですねー。問題行動は目立ちますし(^^;;;
受容っていっても、なにもかも受容するんじゃなくて
「感情」と「行動」を親の側が見分けてやることですね。
「感情」に関しては、たとえば「イヤだ」「キライだ」という一見ネガティブ
なものでも、それ自体は人間として誰でも感じるものですから、
抑えなくてもいい、ただ、口から出すときに「燃やす」「ぶっ○す」などの
形で出てくる(「行動」)はコワイし誤解を与えるので置き換えてやる。

大変能力の高い部分をお持ちのお子さんのようですから、これからしばらく
お母さんも大変でしょう。
勝ちこだわりがあって、小皇帝のように親が後追いで言うなりになって
しまうと、将来の療育も困難になってしまいます。
まず、他の方も書いてらしたけど、大人と関わりをもってソーシャルスキルを
上げていった方がいいかもしれませんね。

うちは幸い、上に年の離れた兄弟がいますから、
いい意味でも悪い意味でもお手本になってて、どこかで「かなわねーや」
と思ってる部分があるので(本人曰く)、抑止力になってるかなー。
上の子のときは、小学校入ってから、あまりに生意気なので
(反省文に思ったことを書け、と言われて堂々と先生の矛盾を批判したらしい)
先生にもいじめられました(汗
大人や大学生がリーダーをする夏キャンプに行かせたら、
やっぱり大人はひと味違う、かなわないところもあると思ったのか、
将来のモデルがみつかって安心したのか、少し落ち着きました。

あと、うちの場合、野外活動や機械の操作など旦那の得意分野に巻き込んで、
たとえば「火おこしはお父さんにかなわない」とか、
「半田付けはお父さんしかできない」とか、少しづつ旦那をモデルに
できる部分を見せてきました。
父と子と、両方療育してるような按配です(笑

退園なさるということですが、その後は決まってますか?
夏休みに向けてお母さんひとりが相手になるのでは、お母さんの方が
参ってしまうのではと心配です。
子どもの成長は、長い目で見ろ、と小児精神科の先生に言われました。
たしかに、うちの子たちも、できないこと、足りないことはまだまだあるけど
1年前と比べると…成長してます。
まあ、焦らず、お母さんが疲弊しないよう、ぼちぼち参りましょう。

[#20930] Re:自信家で小姑のような息子
 minasapon  - 07/7/13(金) 1:21 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん:

>こんにちは。
>>受容してあげる…なかなか難しいですね(^^;)
>>つい問題行動ばかりに目がいってしまいます。
>>私の心の余裕が必要ですね。
>
>そうですねー。問題行動は目立ちますし(^^;;;
>受容っていっても、なにもかも受容するんじゃなくて
>「感情」と「行動」を親の側が見分けてやることですね。
>「感情」に関しては、たとえば「イヤだ」「キライだ」という一見ネガティブ
>なものでも、それ自体は人間として誰でも感じるものですから、
>抑えなくてもいい、ただ、口から出すときに「燃やす」「ぶっ○す」などの
>形で出てくる(「行動」)はコワイし誤解を与えるので置き換えてやる。

そうですね、嫌悪感は消そうと思っても消せないですし…。
ただそれが人格を否定する事にならないように気をつけたいと思います。

>大変能力の高い部分をお持ちのお子さんのようですから、これからしばらく
>お母さんも大変でしょう。
>勝ちこだわりがあって、小皇帝のように親が後追いで言うなりになって
>しまうと、将来の療育も困難になってしまいます。
>まず、他の方も書いてらしたけど、大人と関わりをもってソーシャルスキルを
>上げていった方がいいかもしれませんね。

心理士の先生にも、まずは大人と関われるようになる事を
目標にした方がいいと言われました。
息子も同じ位の子が1番苦手の様なので、
まずは親や周囲の大人に少しずつ慣れさせていきたいと思います。

>うちは幸い、上に年の離れた兄弟がいますから、
>いい意味でも悪い意味でもお手本になってて、どこかで「かなわねーや」
>と思ってる部分があるので(本人曰く)、抑止力になってるかなー。
>上の子のときは、小学校入ってから、あまりに生意気なので
>(反省文に思ったことを書け、と言われて堂々と先生の矛盾を批判したらしい)
>先生にもいじめられました(汗
>大人や大学生がリーダーをする夏キャンプに行かせたら、
>やっぱり大人はひと味違う、かなわないところもあると思ったのか、
>将来のモデルがみつかって安心したのか、少し落ち着きました。

うちは長男で両家にとって初孫という事もあり、
高い評価を受けやすく自己主張が通りやすい環境で育ってきたので
余計に自信過剰になっているのかもしれません。
お兄さん的存在ができたらいい影響を受けるかもしれませんね。

>あと、うちの場合、野外活動や機械の操作など旦那の得意分野に巻き込んで、
>たとえば「火おこしはお父さんにかなわない」とか、
>「半田付けはお父さんしかできない」とか、少しづつ旦那をモデルに
>できる部分を見せてきました。
>父と子と、両方療育してるような按配です(笑

得意分野を巻き込む…いいアイディアですね。
主人はサッカーが好きなので、早速試してみます。

>退園なさるということですが、その後は決まってますか?
>夏休みに向けてお母さんひとりが相手になるのでは、お母さんの方が
>参ってしまうのではと心配です。
>子どもの成長は、長い目で見ろ、と小児精神科の先生に言われました。
>たしかに、うちの子たちも、できないこと、足りないことはまだまだあるけど
>1年前と比べると…成長してます。
>まあ、焦らず、お母さんが疲弊しないよう、ぼちぼち参りましょう。

心配していただきうれしいです。
確かに参ってしまいそうです…(^^;)
元々楽観的な正確なのが唯一救いです。

なかなか思うような園が見つからず、
しばらくは家で過ごす事が増えそうです。
体力が有り余ってしまいそうなので、
何かサークル的なものはないかと探しています。

焦らず長い目で見る…難しいですが
うちも年少時に比べたらかなり社会性もついてきた気がするので
子供の可能性を信じて見守りたいです。
温かいアドバイス、とても元気が出ました。
ありがとうございました(^u^)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2899 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.