アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2823 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#20955] 共感性が足りないというのは、こういうことですか? クロム 07/7/14(土) 11:12 [未読]

[#20970] Re:共感性が足りないというのは、こういう... SILVER 07/7/14(土) 20:21 [未読]
[#20976] Re:共感性が足りないというのは、こういう... 明子 07/7/14(土) 22:28 [未読]
[#20980] 共感に反発する感性はトラブルの元だと思い... penpen 07/7/15(日) 7:13 [未読]
[#20983] Re:共感に反発する感性はトラブルの元だと... 温室 07/7/15(日) 12:26 [未読]
[#21029] Re:共感に反発する感性はトラブルの元だと... penpen 07/7/16(月) 10:15 [未読]
[#21602] Re:共感に反発する感性はトラブルの元だと... ぶじこれきにん 07/8/21(火) 13:19 [未読]
[#21000] Re:共感に反発する感性はトラブルの元だと... SILVER 07/7/15(日) 18:05 [未読]
[#21028] Re:共感に反発する感性はトラブルの元だと... penpen 07/7/16(月) 9:54 [未読]
[#21036] Re:共感に反発する感性はトラブルの元だと... SILVER 07/7/16(月) 18:03 [未読]
[#21075] Re:共感に反発する感性はトラブルの元だと... 明子 07/7/18(水) 15:53 [未読]
[#21079] Re:共感に反発する感性はトラブルの元だと... SILVER 07/7/18(水) 18:35 [未読]

[#20970] Re:共感性が足りないというのは、こういうことですか?
 SILVER ホームページ  - 07/7/14(土) 20:21 -

引用なし
パスワード
   ▼クロムさん:
>こんにちは。

こんばんは。

クロムさんのご質問のお返事、というより、私の掲示板における感じ方をお話ししたいと思います。
ごめんなさいね。

>感情で、「それは大変でしょうね」「お辛いでしょう」「良かったですね」とか、
>気持ちに寄り添うような?コメントをしないことに気づきました。

私は、最初、このレス派でした。
私自身、言葉が痛かったので、相手も痛い言葉はいやだろう。それが「優しさ」というものだと思いました。

どんな立場の方でも、まず共感してあげること。
そうすると、相手は癒される。

そうすると、たいていは「優しい言葉をかけられた」ということで、私に感謝します。
それが嬉しくて、共感レスを主にしていました。

でも、やがて私自身、いやになってきました。
私も、自閉の子を持つ親であるから、カウンセラーやアドバイザー等の専門家の方とお話しするときに、
相手が私の話に、
「お母さん、がんばってますね」
「大変だったでしょう」
と、まず、共感する導入をされました。

ビギナーの頃ならともかく、自閉症を知って1年も2年も後だと、かえってこういう風に共感されると、かえってイラだちました。

私は自分が、がんばってるのぐらい知っている。
そう言われても苦笑いしかできない。
それより、具体的にどうしたらいいのかを知りたい。

こういう「共感」は、カウンセラーのマニュアルか何かなんでしょうかしら?

余談ですけど、DVについて電話相談をしたときも、「あなたは悪くないんですよ」と、いわれて、「それはわかってるわよ」と思い、これもかえって何もいえなくなった覚えがあります。


そして、逆にこちらが相手に励ましやアドバイスの言葉をかけるとき、
ビギナーの方ならば、それで良いのでしょうけれど、
そのかたが、それに慣れてしまって、
共感が、励まされるどころか、共感されることで「自分はこれでいいんだ」と、自分の状況に慣れてご自身を甘やかし始めたとき、
また、そうであるのが見えてきたとき、

私は共感を送ることが、むなしくなってきました。

共感は、確かに心地よいでしょう。

でもそのかたが、それで自分を甘やかしはしてないか?
ほんとうに、その共感がそのかたのためなのか?

自閉者は、否定語は嫌いです。
否定されることは、痛みと感じます。
(他者が否定されていても、自分も痛いと思う方も多いです)

ですけど、共感、同情だけが、ほんとうにそのかたのためなのか?
私は、最近、疑問に思っています。

クロムさんが知りたいことへのレスではなくて、もうしわけありません。

[#20976] Re:共感性が足りないというのは、こういうことですか?
 明子 メール  - 07/7/14(土) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ▼SILVERさん、こんにちは。

横レスですみません。

私は、実社会では、相手の人の考えや気持ちに合わせることが多いです。
個々に合わせるので、共感することもあれば、意見することもありますが、基本は共感かも。

でも、共感だけを求めてくる人は、ちょっぴり苦手です。
そういう人は自分の意見を否定されるのが嫌なんですよね。
SILVERさんが書かれていることはこういうことですか?
違ったらごめんなさい。

私の知人に、共感を求めてくる人がいます。
特定の人の悪口をときどき言って、私に同意を暗に求めてくるのです。
対応に困って笑ってごまかしてます。
これって、全然相手のためになってないですね…でも、それでいっかな〜というのが私のスタンスです。
処世術みたいなもので、大抵の人が私のように対応してるように感じます。
なので、そういう人はなかなか進歩しないのでしょうけど、自業自得かな?って思ってます。
考えてみたらちょっと冷たいですね。

わからない人はどうせわからない、言ってもしょうがない。
どっちみち、自分の道は自分で切り開かなければいけないので、世の中ってそんなもの、自分でいつか気づいてください、って感じになります。
こっちのほうが、その人にとっては遠回りになるので、厳しいような気もするんですが、どうでしょうか?
甘やかしというより、突き放し・諦めかも…。
自分の子にはできないです…。

掲示板には、私の場合、まず自分の書きたいことを書いてます。
また、自分だったらこういうレスが欲しいな、と思うようなレスをなるべく書くようにしています。
こちらでしたら、私の場合、気持ちの整理をつけたい場合に発言することが多いので、少しでも発言したかたの気持ちの整理の手助けになればな、という思いでレスをつけています。

掲示板ですと、相手の人のキャラがあまりわからないので、自分本位で書いてます。
私自身そんなに共感を求めてないので、共感については、あまり意識したことはありませんでした。

SILVERさんは以前は共感を主体にされていたとのことですが、「答えを出したい」という思いで発言されている人が多いように感じますので、私のように「共感」に重きを置かないかたも少なくないのでは?と思います。

共感だけを求めている人は、こちらでは少数派のような気がしますが、掲示板上では共感できないことはできない、結局同じ対応になります。(が、実社会では笑ってごまかしになります(^^;)

[#20980] 共感に反発する感性はトラブルの元だと思います
 penpen ホームページ  - 07/7/15(日) 7:13 -

引用なし
パスワード
   ▼SILVERさん:

ヨコヨコヨコ失礼します。

>ですけど、共感、同情だけが、ほんとうにそのかたのためなのか?
>私は、最近、疑問に思っています。

ASの人は結果重視の傾向があるので
意味のないようにみえる共感の言葉に対して反発を感じる感性は
理解できます。
しかし、現実世界のことに関して言えば、共感の言葉は相手に対する
好意表明です。
わたし自身は周囲の人を敵と味方に分ける捉え方はしませんが
現実問題として感じが悪く見えるASの人は敵を作りやすいです。
敵を作りやすいASの人が共感語に意味がないと感じてしまうのは
人間関係のトラブルの元だと思います。
容赦のない言葉を浴びせかける人を正直な人と感じて、いいように利用されたり
いじめられたりすることはよく見受けられます。
また逆にそういう状況に同情の言葉をかけてくれる人を
調子の信用できない人と拒絶して、さらに敵を作ることもよく見受けられます。

わたしの子どもに関して言えば、“あの人は意地悪みたいだけど、ほんとは
言いにくいことを言ってくれる正直な人なの”とよく言っていて
わたしからすると“それはいじめてるんだわい、ぼけがぁ!”と思うことが多かったです。

共感に反発を感じる本能は理解できますがそれは自覚して
修正しないと
人間関係が泥沼になる場合があるのではないでしょうか。

掲示板の発言スタイルは自由とは思いますが、
掲示板も現実の雛形、練習の場なので、
わたしは自分の掲示板用のスタイルは特に作っていません。
掲示板のわたしもリアルなわたしもほぼ同じだと思います。

付け加えると、わたしも?同情はされたくないほうなので、
人に“大変だね”と言われるような話はできるだけしないようにしています。

[#20983] Re:共感に反発する感性はトラブルの元だと思います
 温室  - 07/7/15(日) 12:26 -

引用なし
パスワード
   ▼penpenさん:
及び皆様方

こんにちは

>現実世界のことに関して言えば、共感の言葉は相手に対する
>好意表明です。
>わたし自身は周囲の人を敵と味方に分ける捉え方はしませんが
>現実問題として感じが悪く見えるASの人は敵を作りやすいです。

ええ、同感です。
ASに限らず、世間一般でも、同じように思います。

私も(現在は)人に対して、敵とか見方とか、意識的には判断しませんが
論理的に語るとすれば、精神科の医師や、カウンセラーなどの専門家の方々は
相手に対して、共感から入るのは、導入口で最も大事なことだと思います。

「そうだったのですか、分かりますよ」とか
「大変でしたね、よく頑張ってこられた」などの言葉です。

人によっては、確かに「私の事を、何も知らないのに、簡単に言って、
一体 何がわかるのよ!」
と思う人もいるかもしれませんね。

けれど、実際に、相手の気持ちに同調したり、共感することは

「貴方のことを、理解したい」とか「受け入れます」との表明です。
(専門家の場合、便宜上の言葉かもしれませんが、それは
こちらは、お金を支払う側ですから、割り切って考えた方が良いと思われます)

そこから、その人との交流が繋がり始める、大事な導入口なので
私だったら、自分を理解してくれる気持ちがあるのかもしれない。と好意に受け止めます。
それは、私が使う時も、同じように思い、使用する言葉だからです。

>わたしの子どもに関して言えば、“あの人は意地悪みたいだけど、ほんとは
>言いにくいことを言ってくれる正直な人なの”とよく言っていて
>わたしからすると“それはいじめてるんだわい、ぼけがぁ!”と思うことが多かったです。

アハハ(^O^)
良い面でもあり、素直過ぎて、親としては「少しは人を疑いなさい!」と
言いたくなりますね。
我が子も、そうなるかもしれません。

私の場合、昔は今と逆でした。
自分を批判する人は「敵」のように感じていたかもしれません。
自分には、自分を批判する気持ちを、素直には受け入れられなかったです。

しかし「何クソ!」(言葉が汚くてすみません)
との精神で、見た目にしろ、性格にしろ、言われて気をつけるようになった事実はあります。

ですから、相手次第だと思うんですよね。
相手が、今何を求めているのか?

若い女の子であれば、自分を見て〜!!と自己アピールが多いでしょうし、
主婦の場合「私の話を聴いて欲しい」と自分を認めて欲しいことが多い。
男性の場合、仕事面で認められたいとか、仕事面でのメンタル面での悩みが
多いような気もします。
(あくまでも、一般的にです)

他色々な傾向はあるでしょうが、やはり受け取る側によると思います。
レスする側は、相手が何を求めているのかは、実際は深くは分かりませんよね。
普段の背景が分からないのですから、当然ですよね。
ただ、相手が、自分が求めていたものを選択して、
その場が、有意義な語り合いにあれば、掲示板の意味はありますよね。
なかなかリアルには、聴けない事柄を、誠意を持って、皆さんお話して下さるのですからね。

色々なレスもあることでしょう。
批判というか、そうではないと思うなど、相手を思っての反対意見レス
(SILVERさんは、こちらのタイプに、私個人は思っています)

または、ただ興味本位で、批判するタイプや
自分は、そうではないから!と、自分本位で考え批判するタイプ。
否定にも色々ありますから、一概にはいえませんけど、
取捨選択を、自分で上手く出来ることが(割り切ることが、楽に生きるコツかもしれません)

ただ、penpenさんが仰ったように、一般的には、相手に共感するということは
相手に対して、好意表明ですから、
それを、前提に相手を考えることは、人間関係を円滑にしていく上で
とても大事なことだと思います。
特に、夫婦など、密着の中になればなるほど、共感の言葉や
感謝の言葉、相手がいることへの肯定的な言葉は、とても意味があるようになります。

でも・・・、旦那はちっとも「分かるよー」とか「そうだよな、よくやってくれてる」
なんて、言ってくれません。
ただの愚痴になって来ました(笑)
人間やっぱり、他人からは認めてもらいたいものです。

ですから、クロムさんも、他人は、結構そう思っているのだ。
(女性は特に)
と念頭に入れておくと、今後良いかもしれませんよ。
掲示板などの、人間関係が浅い場でのことでしたら、別に人間色々な人がいるから
良いのではないか?
となりますが、これが、恋人や夫婦だったら、きっと私だったら
「私を認めてくれない、理解してくれない」と悲しくなると思います。

>わたしも?同情はされたくないほうなので、
>人に“大変だね”と言われるような話はできるだけしないようにしています。

ええ、同情は嫌ですね。
けれど、共感はして欲しいと思います。

同情は、人を上から下に見るような、言葉ですが
共感は、同じ目線です。

この違いが大きいと思います。

[#21000] Re:共感に反発する感性はトラブルの元だと思います
 SILVER ホームページ  - 07/7/15(日) 18:05 -

引用なし
パスワード
   ▼明子さん:
▼penpenさん:

コメントありがとうございます。

>しかし、現実世界のことに関して言えば、共感の言葉は相手に対する
>好意表明です。

私も、リアル世界では一応「大変ですね」「頑張ってますね」と言われたときは、「ありがとうございます」「おかげさまで」と、うなずいてはおりますが、
内心は上記の様に、思ってたりしています。

さすがに、その場で「共感はいらないわ」と、つっぱねたりはしませんけどね。

ただ、リアル世界でも、相手が同情や共感を求めてると思えるときは、あえて言わないかもしれませんね。
だまってうなづいては、いると思いますけど。


また、ビギナー時代の話しに戻りますけど、当時息子がアスペとわかって、あちこちにアスペの理解を求めるようになると、
ちょっと乱暴な子でも、ほほえましくみられるようになりましたし、
当時は、成人当事者の方も、息子の姿とだぶらせてしまって、「そのぐらいはいいじゃない?」と思ったりもしましたけど、

でも、成人と、子供とは違うでしょう?
うちの息子は、手を握りたいこだわりがありますけど(自ブログにも書きました)、今は、まだ「かわいー」と言われるぎりぎりの年齢ですので、
「うちの子は、不安だと、手を握りたくなるんですよ。しばし、ご理解ください」
と、言えます。

でも、後、2〜3年もしたら、それが「犯罪」や「変態」と言われる年齢になってしまう。
そんな年齢になってから「障害だから理解してください」って、厳しいでしょう?

「うちの息子も自閉症。だから同じ自閉症の行動を、理解して許してあげなくちゃ」
となると、どこまで本当の理解と支援になるのか?
難しいものがありません?


「大変ですねー」「頑張ってますものねー」の相手を肯定する言葉も、共感の言葉も、
行きすぎると、相手に間違った支援をしてしまわないか?
と、思うのですけど、


でも、明子さんのレスにあったように、
私がそこまで相手のことを心配する必要はないのかもしれませんね。

私があえて厳しいことを言わないかわりに、相手が「自分は許されてる」「自分はこのままでいい」と助長してしまっても。
それは、その人が後々困るだけで、私にはなんの関係もないことですよね。

そういう割り切りも必要ってことですね。


自分がやらなきゃ、と、気負いすぎる面がありすぎるのかもしれません。

少し気楽に構えます。

ありがとうございました。

[#21028] Re:共感に反発する感性はトラブルの元だと思います
 penpen ホームページ  - 07/7/16(月) 9:54 -

引用なし
パスワード
   ▼SILVERさん:

返信ありがとうございます。
シルバーさんが共感によって誤った支援をしてしまうことを
危惧しておられることが理解できたように思います。

でも何か気になるのはなんだろうと考えてみました。
それは多分、共感を危惧するシルバーさんの投稿に
共感や同意を求める言葉が多いからなのだと読み返して思いました。

>でも、成人と、子供とは違うでしょう?
>どこまで本当の理解と支援になるのか?難しいものがありません?
>(「犯罪」や「変態」と言われる)年齢になってから「障害だから理解してください」って、厳しいでしょう?

引用は疑問文になっていますが、
内容はごく常識的なことなのでイエスとしか答えようがありません。
わかりきった質問をすること、イエスの答えがわかっている質問をするのは
アスペの人によく見られる傾向ですが、
まかりまちがうと一種の詐欺または眩惑になります。
(はいはいセールスという詐欺商法が10年以上前に流行りました。
高齢者相手にはーいと答えさせ続けて最後に買いますかーっ?!、
はーい、買いますと言わせて
高額の商品を買わせる商法です)

>私があえて厳しいことを言わないかわりに、相手が「自分は許されてる」「自分はこのままでいい」と助長してしまっても。
>それは、その人が後々困るだけで、私にはなんの関係もないことですよね。
>そういう割り切りも必要ってことですね。

イエスとノーを迫る質問形式はやめてほしいです。
質問内容もわたしと明子さんの発言を捻じ曲げています。泣

割り切りは必要ですが、
自分のせいで相手が困ったことになっても、という前提は
抜いてください。
掲示板上でそこまで深く投稿者の方とかかわった経験はわたしはありません。

>自分がやらなきゃ、と、気負いすぎる面がありすぎるのかもしれません。
>少し気楽に構えます。

わたししかいないと切羽詰らないほうがいいと思います。

[#21029] Re:共感に反発する感性はトラブルの元だと思います
 penpen ホームページ  - 07/7/16(月) 10:15 -

引用なし
パスワード
   ▼温室さん:

こんにちはー。

>>わたしの子どもに関して言えば、“あの人は意地悪みたいだけど、ほんとは
>>言いにくいことを言ってくれる正直な人なの”とよく言っていて
>>わたしからすると“それはいじめてるんだわい、ぼけがぁ!”と思うことが多かったです。
>
>アハハ(^O^)
>良い面でもあり、素直過ぎて、親としては「少しは人を疑いなさい!」と
>言いたくなりますね。
>我が子も、そうなるかもしれません。

温室さんのお子さんもそうなりそうですか…。
確かに親切心からの忠告もあるのですが、
忠告自体が好きな人もいるのですよねえ。
支配性というか…。
娘は“わたしね、○ちゃんのことが心配なのっ!”という言葉に
弱かったです。
わたしとしては小うるさいヤツとは付き合うなと内心悶々としていました。
(確かに娘に忠告したくなる人の気持ちもわかるのですが)

>私の場合、昔は今と逆でした。
>自分を批判する人は「敵」のように感じていたかもしれません。
>自分には、自分を批判する気持ちを、素直には受け入れられなかったです。
>
>しかし「何クソ!」(言葉が汚くてすみません)
>との精神で、見た目にしろ、性格にしろ、言われて気をつけるようになった事実はあります。

温室さんとはオフ会でお会いしましたがお会いしてみると
温室さんの言葉ってほんとうにリアリティがあるのですよねえ。
がんばりやさんなのがほんとうによくわかりました。

>でも・・・、旦那はちっとも「分かるよー」とか「そうだよな、よくやってくれてる」
>なんて、言ってくれません。
>ただの愚痴になって来ました(笑)
>人間やっぱり、他人からは認めてもらいたいものです。

温室さんもアスペっぽい男性とつい結婚してしまうやさしくて面倒見のよい
女の子だったのでしょうか?

>>わたしも?同情はされたくないほうなので、
>>人に“大変だね”と言われるような話はできるだけしないようにしています。
>
>ええ、同情は嫌ですね。
>けれど、共感はして欲しいと思います。

そうですね。共感はしてほしいですね。
わたしもオフ会では子どもにお金がかかるとか、頭が悪くて困るとか
ずいぶん愚痴愚痴言ってしまっていましたよね。(反省)

[#21036] Re:共感に反発する感性はトラブルの元だと思います
 SILVER ホームページ  - 07/7/16(月) 18:03 -

引用なし
パスワード
   ▼penpenさん:
コメントありがとうございます。

>でも何か気になるのはなんだろうと考えてみました。
>それは多分、共感を危惧するシルバーさんの投稿に
>共感や同意を求める言葉が多いからなのだと読み返して思いました。

あららー。そうなのねー? (^_^;)


>わかりきった質問をすること、イエスの答えがわかっている質問をするのは
>アスペの人によく見られる傾向ですが、
>まかりまちがうと一種の詐欺または眩惑になります。

そうですね。その通りですわ。(^_^;;)

>質問内容もわたしと明子さんの発言を捻じ曲げています。泣

ごめんなさい。
捻じ曲がって受け取ってるわけではないのですが、
発信としてそうとられても致し方ない文章でした。
ちょっと、投げやりな文章ですものね。


penpenさんとは、以前のHNのとき、趣味板の方でもいろいろ楽しくやりとり交わしたりしましたね。
私は、今でもpenpenさん、好きですよ。

私のほうで、HNを変えてからというもの、なんかHNのイメージからくるキャラを設定してしまい、その呪縛からなかなか抜け出せないでいます。

そんな書き方についつい、なってしまう。
ただいま、調整中です……(×o×;)(汗)(汗)

(もう大丈夫、もう大丈夫、と思いながら書き込みして、またこれだから…管理人様ともども大変申し訳ありません。)


>わたししかいないと切羽詰らないほうがいいと思います。

ありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。


それから、クロムさん。
勝手にスレをお借りいたしまして、お詫びとお礼を申し上げます。

[#21075] Re:共感に反発する感性はトラブルの元だと思います
 明子 メール  - 07/7/18(水) 15:53 -

引用なし
パスワード
   SILVERさん、こんにちは。

子どもだったら、まず子どもの気持ちを汲み取ってやり、「嫌だったね」「よかったね」と言ってから、諭したりすることってありませんか?
大人の場合も同様かな?と思ってます。
「大変でしたね」「よかったですね」という言葉は気持ちを汲み取る言葉であり、その人の気持ちを尊重しますよ、という意思表示の意味もあるように思います。
それで、相手の人気持ちがほぐれ、意見されても素直に受け入れやすくなるのではないでしょうか。
ただ「あなたを理解してます」という意味だけだと捉えると、「なんで少ししか知らない私のことがあなたにわかるわけ?」という気持ちになってしまうのかもしれませんね。

相手の人にどこまで意見するか、というのは、またちょっと別の話のような気がします。


「子どもだから」許されるのは、まだ価値観や考えが未完成で自己責任がないからではないでしょうか?
大人は子どもに意見できる立場なんですよね。
その分、「子どもだから」と許される部分も大きいですね。

成人の支援って、専門家でない限り難しい面があるなあ、と個人的には考えています。
私の場合、友人=対等な関係にある、と考えていますし、そういう意味ではこういう掲示板でも同様に対等な関係と考えてます。(専門家のかたや管理人さんはまた少し立場が違うとは思いますが)

支援と考えるから、「その人のためなのか?」を考えるのではないでしょうか?
「支援」「その人のため」「教えてあげたい」と考えていると、対等だったはずの友人関係がいつのまにか対等でなくなり、相手の人がそれに気がついたときに、受け入れにくい気持ちになっていく場合もあるかもしれません。
相手の人が「この人は、教えてくれる人だ、教えてもらいたい」と考えている人ならいいと思いますが、そういうタイプの人ばかりとは限りませんよね。

SILVERさんの場合、成人の場合教えてあげる人がいないから教えてあげようと考えられるのでしょうし、相手が受け入れられる人だったらもちろん構わないと思います。
ただ、受け入れられない人の気持ちを動かすのって、理解できない人に理解しろというのと同じくらい難しいことのように思います。

誰の意見であっても自分に有益な意見かどうか的確に判断して耳を傾けられるようになることが理想なんでしょうが、なかなか難しいですね〜。

アドバイスがどんなに的確であっても、相手の人が受け入れられないのはしかたのないこと、という考えなので、私の場合、もう「この人はこういう意見は受け入れられない人なんだ」と察知した時点でそれ以上意見するのは避けます。

その分、相手の人が周囲からは冷たい仕打ちを受けたり、いろいろマイナスもあるかもしれないわけですが、それは大人の場合は自己責任なのでしかたのないことなのではと思ってます。

なんだか、まとまりのない文章になってしまいました。
わかりにくかったら、すみません。

[#21079] Re:共感に反発する感性はトラブルの元だと思います
 SILVER ホームページ  - 07/7/18(水) 18:35 -

引用なし
パスワード
   ▼明子さん:
こんにちは。

>子どもだったら、まず子どもの気持ちを汲み取ってやり、「嫌だったね」「よかったね」と言ってから、諭したりすることってありませんか?
>大人の場合も同様かな?と思ってます。

ええ。
私もそう思いますよ?

私も100%「共感が出来ない」、とか、全ての人に共感を覚えない。

と、言ってるわけじゃないんです。

もちろん、同感する意見には共感しますし、
相手のおつらいきもちがわかれば、汲み取ったり、それに寄り添うこともありますよ。

そして、最初に挙げたように、そうすることが相手にとって癒しの場合もあります。

ただ、最初は、私は誰かれかまわず、そうすることが相手のため、と思っていたけれど、やがてそうではない相手や場合もある、ということを感じてきた。

といえばいいのかな?


>「子どもだから」許されるのは、まだ価値観や考えが未完成で自己責任がないからではないでしょうか?
>大人は子どもに意見できる立場なんですよね。
>その分、「子どもだから」と許される部分も大きいですね。

ええ。
ですが、ときおり、その許される子供のパターンを、もう許されない年齢の成人にあてはめてられる方も散見されるなあ、と私は感じております。

>SILVERさんの場合、成人の場合教えてあげる人がいないから教えてあげようと考えられるのでしょうし、相手が受け入れられる人だったらもちろん構わないと思います。
>ただ、受け入れられない人の気持ちを動かすのって、理解できない人に理解しろというのと同じくらい難しいことのように思います。

難しいですね。

ただ、こうした色んな意見の飛び交う掲示板で、
その人に寄り添うだけの意見が並んだとき、「そればっかりが世の中じゃないのよ。違う視点もあるのよ」と、おせっかいしたくなるんですよね。

そのおせっかいも、時と場合には行きすぎてしまう場合もある。

難しいなあ、と感じています。

[#21602] Re:共感に反発する感性はトラブルの元だと思います
 ぶじこれきにん  - 07/8/21(火) 13:19 -

引用なし
パスワード
   ▼温室さん:
>▼penpenさん:
>及び皆様方
>
>こんにちは
>
>>現実世界のことに関して言えば、共感の言葉は相手に対する
>>好意表明です。
>>わたし自身は周囲の人を敵と味方に分ける捉え方はしませんが
>>現実問題として感じが悪く見えるASの人は敵を作りやすいです。
>
>ええ、同感です。
>ASに限らず、世間一般でも、同じように思います。
>
>私も(現在は)人に対して、敵とか見方とか、意識的には判断しませんが
>論理的に語るとすれば、精神科の医師や、カウンセラーなどの専門家の方々は
>相手に対して、共感から入るのは、導入口で最も大事なことだと思います。
>
>「そうだったのですか、分かりますよ」とか
>「大変でしたね、よく頑張ってこられた」などの言葉です。
>
>人によっては、確かに「私の事を、何も知らないのに、簡単に言って、
>一体 何がわかるのよ!」
>と思う人もいるかもしれませんね。
>
>けれど、実際に、相手の気持ちに同調したり、共感することは
>
>「貴方のことを、理解したい」とか「受け入れます」との表明です。
>(専門家の場合、便宜上の言葉かもしれませんが、それは
>こちらは、お金を支払う側ですから、割り切って考えた方が良いと思われます)
>
>そこから、その人との交流が繋がり始める、大事な導入口なので
>私だったら、自分を理解してくれる気持ちがあるのかもしれない。と好意に受け止めます。
>それは、私が使う時も、同じように思い、使用する言葉だからです。
>
>>わたしの子どもに関して言えば、“あの人は意地悪みたいだけど、ほんとは
>>言いにくいことを言ってくれる正直な人なの”とよく言っていて
>>わたしからすると“それはいじめてるんだわい、ぼけがぁ!”と思うことが多かったです。
>
>アハハ(^O^)
>良い面でもあり、素直過ぎて、親としては「少しは人を疑いなさい!」と
>言いたくなりますね。
>我が子も、そうなるかもしれません。
>
>私の場合、昔は今と逆でした。
>自分を批判する人は「敵」のように感じていたかもしれません。
>自分には、自分を批判する気持ちを、素直には受け入れられなかったです。
>
>しかし「何クソ!」(言葉が汚くてすみません)
>との精神で、見た目にしろ、性格にしろ、言われて気をつけるようになった事実はあります。
>
>ですから、相手次第だと思うんですよね。
>相手が、今何を求めているのか?
>
>若い女の子であれば、自分を見て〜!!と自己アピールが多いでしょうし、
>主婦の場合「私の話を聴いて欲しい」と自分を認めて欲しいことが多い。
>男性の場合、仕事面で認められたいとか、仕事面でのメンタル面での悩みが
>多いような気もします。
>(あくまでも、一般的にです)
>
>他色々な傾向はあるでしょうが、やはり受け取る側によると思います。
>レスする側は、相手が何を求めているのかは、実際は深くは分かりませんよね。
>普段の背景が分からないのですから、当然ですよね。
>ただ、相手が、自分が求めていたものを選択して、
>その場が、有意義な語り合いにあれば、掲示板の意味はありますよね。
>なかなかリアルには、聴けない事柄を、誠意を持って、皆さんお話して下さるのですからね。
>
>色々なレスもあることでしょう。
>批判というか、そうではないと思うなど、相手を思っての反対意見レス
>(SILVERさんは、こちらのタイプに、私個人は思っています)
>
>または、ただ興味本位で、批判するタイプや
>自分は、そうではないから!と、自分本位で考え批判するタイプ。
>否定にも色々ありますから、一概にはいえませんけど、
>取捨選択を、自分で上手く出来ることが(割り切ることが、楽に生きるコツかもしれません)
>
>ただ、penpenさんが仰ったように、一般的には、相手に共感するということは
>相手に対して、好意表明ですから、
>それを、前提に相手を考えることは、人間関係を円滑にしていく上で
>とても大事なことだと思います。
>特に、夫婦など、密着の中になればなるほど、共感の言葉や
>感謝の言葉、相手がいることへの肯定的な言葉は、とても意味があるようになります。
>
>でも・・・、旦那はちっとも「分かるよー」とか「そうだよな、よくやってくれてる」
>なんて、言ってくれません。
>ただの愚痴になって来ました(笑)
>人間やっぱり、他人からは認めてもらいたいものです。
>
>ですから、クロムさんも、他人は、結構そう思っているのだ。
>(女性は特に)
>と念頭に入れておくと、今後良いかもしれませんよ。
>掲示板などの、人間関係が浅い場でのことでしたら、別に人間色々な人がいるから
>良いのではないか?
>となりますが、これが、恋人や夫婦だったら、きっと私だったら
>「私を認めてくれない、理解してくれない」と悲しくなると思います。
>
>>わたしも?同情はされたくないほうなので、
>>人に“大変だね”と言われるような話はできるだけしないようにしています。
>
>ええ、同情は嫌ですね。
>けれど、共感はして欲しいと思います。
>
>同情は、人を上から下に見るような、言葉ですが
>共感は、同じ目線です。
>
>この違いが大きいと思います。

 共感は同じ目線で言うという温室さんの言葉はその通りで、ある発達障がい者のブログで考え方にずれがあるが、私のコメントに共感して取り上げるという事は、そのブログの管理人が共感する感性があって、取り上げた。それは同じ目線だから出来る事なんだという経験をした。同情は上から下への目線というのを覚えておこう。誰でも共感はしてほしいというのを温室さんのコメントで感じた。 
 共感というのが相手の気持ちになる想像力の問題なんだろうな。
そこが出来て意見を取り上げたり、掲示板が浅くても共感する事について他者に語る場として有効だ。
 私も自分の身の回りの人間関係を知らない人に説くのに苦労した。そういう経験をこの掲示板でみんなしていて、自分の意見をわかってほしい。理解してほしい努力をしている。定型の女の子は自分を見て!!自己のアピールを強く主張する。社会人は仕事で認めてほしい!!主婦は自分の話を聞いてほしいと訴える。定型も自分の言う事に共感してほしい思いでいることもよくわかった。」
 定型も、発達を含めた障がいも、自分を理解してほしい。共感してほしい点では同じなのだ。その事を痛切に感じた。
 ある身の回りの支援者のように人の話を「そうか」と、気のない相槌を打たれて、この人は私の話に共感してくれない思いを味わっている私はこのレスで共感してほしい思いを訴える人の気持ちはよくわかる。自分の話に共感してくれないとがっかりしてしまうよね。以上。私の共感に関する考えでした。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2823 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877798
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.