アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2879 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#20773] 学校にやりたくない・・・ 「ひまわりのように」 07/7/8(日) 15:39 [未読]

[#21124] Re:校長先生と話し合いをしました。 お恵 07/7/21(土) 11:06 [未読]

[#21124] Re:校長先生と話し合いをしました。
 お恵  - 07/7/21(土) 11:06 -

引用なし
パスワード
   ▼「ひまわりのように」さん:

はじめまして。
我が家の息子(現・中2・PDD&ADHD)も、ちょうど小2の半ばくらいから同じような状態でした。
同じような苦しみを母子ともにしてきたので、ひまわりのようにさん親子のことは、心配しながら応援しながら、ことの流れを見守っていました。

やっと一息ついたところで、今さらかもしれませんが、私も少しだけ
お話ししておきたくて。。。

まずは、学校側と「やっと」少しは疎通が出来たようで、一安心ですね。
(これからが家庭の協力や具体的な話し合いも多くなると思うので、大変でしょうが)

>加配の付き方や抽出の個別指導など、環境を整えることも考えて、

そうですね。
うちの子のときにそうだったのですが、周りの子も本人もいろいろと疑問をもつ時期なので、慎重にしたいですね。

うちの場合は、加配の先生がべったり張り付き、1〜10まで小言を言って、「悪いところを直す」という態度の先生でしたので、息子との相性も悪く、本人も「自分はいつも監視されて息が詰まる。友だちとも自由に遊べない」と、その先生が付く日には、逆に休みがちになってしまいました。

学校からの要請で、私も何度か学校生活を覗いてみる(通常の参観日だけではわからないことも多い)ことになりました。
子どもって、住み慣れた家庭と学校という集団の中では、まったく違うことがあります。
なので、お互い(親と教師、家庭と学校)が、お互いの子どもの生活や子どもへの関わり方を知らないと、どうしても話し合いも決裂してしまうのですね。

結局私が、しばらく「付き添う」ことになってしまいまい、デメリットも多少ありましたが、メリットはたくさんありました。

「学校(集団内)での息子の状態を知った」、「学校(集団内)での息子が何に困ってるのか、どんなときにパニックを起こすのか、見えてきた」、「学校(集団内)での息子への支援法が見えてきた」、「学校(集団内)での先生方の指導の仕方が見える、大変さも見えてきた」、「他の同級生たちも、どう関わると良いのか、私をまねたり、聞いたりしてくれるようになった」、「息子も安心して、落ち着いて、いろんなことにチャレンジできるようなった」

・・・ということから、先生方へ、何をどうお願いすれば良いか、どんな支援が必要か、また可能か、具体的に話合うことができるようになったのです。

そこから、家庭・通常級・特支級・加配・主治医との連携がうまくいくようになり、先生にバトンタッチができたのです。

時間はかかりましたが、おかげで息子は、4〜6年はとても良い学校環境になり、
学校というものが大好きになりました。
真の友だちも数人できました。卒業式も立派にこなしました。

あ、何も自慢してるのではなく、「親の付き添い」を推奨しているのでもありません。
参観日以外に覗いてみるのも、ひとつの手かと。。。
対応の仕方を一番心得ている専門家は、やはり親なのですから。。。

「こういうときは、こうしてください」と言うと角がたつこともあるので、「こういうとき、家庭ではこうすると落ち着きます」とか、話しができると思うのです。

これからも応援しています。
お母さんも、身近に愚痴でもこぼせる仲間をぜひ作って、無理なく頑張ってくださいね。
長々と失礼しました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2879 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.