アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2859 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#21211] 幼稚園を換わることにしました。(ものすごい長文です) flor 07/7/24(火) 12:21 [未読]

[#21257] さらにつづきです flor 07/7/26(木) 18:31 [未読]
[#21259] 自分の代わり、母親の代わりはいません SILVER 07/7/26(木) 19:50 [未読]
[#21260] [投稿者削除] [未読]
[#21274] ほめる指導について SILVER 07/7/27(金) 7:13 [未読]
[#21261] Re:さらにつづきです 明子 07/7/26(木) 20:45 [未読]
[#21266] florさんへ 秋桜(管理人) 07/7/26(木) 22:56 [未読]
[#21278] Re:florさんへ flor 07/7/27(金) 8:58 [未読]

[#21257] さらにつづきです
 flor  - 07/7/26(木) 18:31 -

引用なし
パスワード
   今、私に一番必要なのは、うつっぽい状態から抜け出して、無理をせず、肩の力を抜いて
息子のあるがままを見つめ、喜んでいける状態に自分がなることだと思います。
今の園で、今の先生の下で、がんばっていけるなら、それがいちばんいいことなのかもしれません。息子のために、息子のこれからの人生のために一番いいことなのかもしれません。息子のことを本当に愛しているならそうすべきなのでしょう。でも、そうすると、私がつぶれちゃいそうです。だから、逃げ出そうと思います。息子のためでなく、私がニコニコ明るいお母さんになるために、一番いい道を選ぼうと思います。そうすることが息子のためにもいいことだと信じます。息子のコレからには、私が出来る精一杯のことをしていこうと思います。まず、ペアレントトレーニングの勉強と、その実践から。

新しい園は、実は、今の園を知る前に、ここに入れよう、と思っていたところです。もっと言うと、今の園の2歳児クラスに通っていたとき見学もして、年少からはここに入れよう、と思ってたんです。今の園は厳しすぎると思う・・・と。が、息子が「僕は○○先生(今の園の先生)のところに行く!」と言って聞かず、言い出したら絶対後に引かない息子にそれなら・・・と、今の園に入れたんです。あの時はそれほど先生のことが大好きだったのか、初めてのところに行くのがイヤだったのか、ただ単に私の決めたことに従うのがイヤだったのか・・・わからないですけど。(私が考えるに、多分後者がりゆうじゃないかとおもいます)息子にあっているのか、あっていないのか。正直よくわかりません。でも、私も息子もがんばらなくて済む気がします。ゆったりやれそうな気がします。

今の園で、なかなか越えられないこと。いろんなことがさっさとやれないこと、嫌いなものを食べられないこと、初めてのことになかなかトライできないこと、人の話をきちんと聞けないこと、いろんなことになかなか踏ん切りがつけられないこと、言い出したことをなかなか変えられないこと。今はコレくらいしか思いつかないけど、それを、親子でゆっくり変えていけたらと思います。とりあえず、嫌いなものを一口食べたらほめてあげることからはじめたいです。
今の園だったら経験できたであろうこと。田植えした稲や野菜が生長していく様子を見ること、プールにいっぱい行くこと、お友達と大勢で行く山登り、ピクニック、綿の栽培、落花生堀やサトイモ堀、果物がり、スケート、スキー、たくさんの工作、カレンダー作り、季節ごとの先生のお話・・・。たくさんたくさん息子から取り上げてしまうから、その分私が一緒にやってあげられたらいいなと思います。日本の風習や季節のお話の勉強もしよう。お友達と大勢で、は無理だけど、いっしょにいろんなところに行こう。(実は夏休みにプールに行く計画を立てたら・・・オムツがはずれてない赤ちゃんはいけないみたいで・・・。これから、一時預かりの保育園の登録に行くところです。私からべったりはなれない子なので、ちょっとかわいそうかな?っておもうけど、それもいい経験じゃないかな?なんて思ったりして。ひどいかな?)ベランダでもっとお野菜も作ってみよう。(今年初めてトマトを植えたら、実がなったとたんに毎日見ています。だんだん赤くなってきています。前にラディッシュを抜かせたら、その後根っこが気になるみたいで、パセリやシソを抜いては埋めています。かれちゃいそうです・・・。)
新しい園に行ったらきっと出来ること。毎日早く帰れるから、ゆっくり公園で遊べること、いままで宿題やらであまり余裕が無くて絵本も読んであげられなかったけどこれからはゆっくり読んであげられる。もう久しくやってなかったおやつを一緒に作ったり、お料理したり。園で包丁も使っていたんだから、うちでもやらせてあげよう。最近私のやっていることにちょっと興味を持ってきたみたいだから、掃除や洗濯物たたみも一緒にやってもらえるようお願いしてみようかな。小さい出来たことを見逃さないように、一緒に喜ぼう。このところ、ほめたりおだてたりするといい気になってもっといろんなことをやることに気づきました。今まで園の先生には、当たり前のことはほめるな、って言われていたけど、これからはほめてほめて、ほめまくってみよう。
今までの園で学んだことは続けよう。着替えや身の回りのこと、幼稚園の支度なんかは、続けてやってもらおう。でも、今までみたいに全部じゃなくていいかな。ちょっとずつで。

つい感情的に、書き連ねました。またひどく長文で失礼しました。
けど、頭の中の良い整理になった気がします。
次からは、このてのことは独り言のほうで書きますね。

皆さん、ありがとうございます。
これをきに、親としてちょっとずつでも成長したいです。
この気持ちを忘れずにいたいです。
長い、長い私の身の上話(?)に付き合っていただいてありがとうございました。
園のことはコレで決定にしようと思います。
自分の決めた道を信じて、進みます。

これからは一生懸命子どもとかかわるからこそのいろんな悩みが出てくると思います。
出来損ないの母なので、ビックリするくらい簡単で当たり前のことでも悩むかもしれない。
そのときは、また相談に来ます。
文章は短め、を心がけて。
皆さんよろしくお願いします。

[#21259] 自分の代わり、母親の代わりはいません
 SILVER ホームページ  - 07/7/26(木) 19:50 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん:

>園のことはコレで決定にしようと思います。
>自分の決めた道を信じて、進みます。
>
>これからは一生懸命子どもとかかわるからこそのいろんな悩みが出てくると思います。
>出来損ないの母なので、ビックリするくらい簡単で当たり前のことでも悩むかもしれない。
>そのときは、また相談に来ます。
>文章は短め、を心がけて。

行空けどころか、改行があまりないので、ちょっと途中から文の内容が頭に入っていかなくて、内容は全部読んでないのですが、

(起こった事情を全部書かなくても良いんですよ? ^_^; 自分の伝えたいことの要点は何なのか? これをまとめる癖を普段から訓練されると今後、ご自身のためになりますよ? 相手に話したいことをじゅうぶん伝えられないので誤解されることになりますから、園等との交渉にも差し障りがでてきますので)


今日ね、私、「西遊記」の映画を見てきました。
慎吾ちゃん演じる悟空にはいつも勇気づけられます。

「自分が信じて進んだんだから、もしそれが途中で間違ってると気づいてもかまわないんだ」
って、いうのが、慎吾ちゃん演じる悟空のスタンスで。

私も「あーあ!!」と、感嘆しました。


私はね、元来負けず嫌いなので(勝ちたいこだわり)、おかれている環境を変えるために出来るだけ奔走するタイプなのです。

でも、自分自身、何でもこなせるほうではないので、限界は来ます。
限界きたときは、そのときは仕方ないですよね。

次の段階を、また切り開けるよう思考錯誤するしかない。
(何も考えず、行き当たりばったりで進んで行くときもあって、そこんとこが、私はADHDなんですが…笑)


いろんな人がいて、

壁にぶちあたったとき、よじのぼれる人。
ぶち壊せる人。
その場を自分に快適なものに整えていける人。
越えずに別な道を探す人。
ひきかえしてしまう人。

あがいて、あがいて、あがけるだけあがいて、それでも駄目だったとあきらめるまであがいてみたら、その道が間違っていても後悔しないかもしれない。
(『魔女の宅急便』にも、似たセリフなかったでしたっけ?)

なんにせよ、後悔しなければいいです。

間違った道であったとしても、やるだけのことをやったのなら。
それ以外、自分はやりようがなかったのだから。


自分で選んだ道なのに、「あのとき、あの人がこうしなきゃあ」と、相手のせいばっかりにして後悔してるのならば、とっても不毛だと思うの。

引き戻せない以上、自分で歩いていくしかないんですよ。
誰も自分の人生代わってくれないし。

自分自身の性格と、子供の性格考えて、それが良いと母親として決断したのなら、それでいんじゃないでしょうか?


ただ、私個人的には、「その決めた道について、また壁にぶつかったとき、乗り越え方を教えて欲しい」というスレ立てには、喜んでお力になりたいと思いますが、

でも、「その決めた道もやっぱり自分にはあわなかった。愚痴聞いてください」って、スレ立ては、私は嫌いです…。(あくまで私個人的な気持ちです)


発達障害者にとって、「自分で決めて、自分で判断して、最後は自分の責任」って、めちゃくちゃ怖いです。
それは、私もよくわかります。
私自身、今、母子家庭になろうとしているし(実質現在母子家庭ですけど)


でも、母親になった以上、はじめての子だからとか、言ってられません。

子供にとって、母親は、私一人なのです。

母親は子供の安心基地なのだから、

どうぞ、「母の代わりはいない!」とのお気持ちで!

[#21260] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 17:14)

[#21261] Re:さらにつづきです
 明子 メール  - 07/7/26(木) 20:45 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん、こんにちは。お疲れさまです。

私もご主人と同感です。

>新興宗教の教祖様のように思えます。

私も同様のことを感じます…。

ただ、私はそこまで人を信用することはないです。
完璧な人なんていないと思うんですよ。
「Aさんが言うことは何でも正しい」じゃなく、「Aさんの言った意見は正しい、でも、いつも正しいわけではなく、Aさんだって間違うこともある」と思ってます。
人間的には信頼できる尊敬できる人であっても、その人の人柄よりもその意見が自分にとって適切かどうかを判断するように心がけてます。
私は人に騙されたことがほとんどないのですが、人を信じすぎないせいかな?と思ってます。

利害関係のある人は意外と計算づくで意見してくるものです。
園長先生の悪口を言う保護者なんて園の中にはあまりいないでしょう?
それは、「園長の悪口を言ったら損だ」という計算があるからだと思うんです。
悪口を言われない人=素晴らしい人、と思ってしまう人もいると思いますが、悪口を言われない評判がいいから素晴らしい人なのではなく、それは自分の目で見て感じて判断することだと思うんです。

私は「先生」と呼ばれる立場のかたたち(教師・幼稚園の先生・医師・美容師等)で、同業者の悪口を言う人は信用できないです。
自分の園が最高だというのはまあいいとしても、他の園の悪口を言うなんて!と思います。
私立なら園長先生の人柄は大事だと思います。

ウチは迷ったあげく、上の子と下の子と同じ園に入れました。
でも、この園が最良の園だとは思ってません。
こういう部分はいいけど、こういうところはダメだよね〜と思うことが度々あります。
他の園には他の園のいいところがあると思ってます。
小学校に行くとよくわかります。(「どこの幼稚園でも同じだよ〜」なんて言う人もよくいますが、私は内心ひそかに「ちょっと違うんじゃない?」って思ってます)

ウチの子の園と、我が家、実は方針が違うんです。
幼稚園は何でもみんなと同じようにできるように、小学校へ行って当座苦労しないように(先生の指示に素直に従えるようになるようにとか授業中は座ってるなど基本的なこと)、という方針。
私自身は、やらなきゃいけないことはもちろんやらなきゃいけないけれど(生活の基本な部分)、嫌なことは無理してやらなくてもいいんじゃない?家に帰ってきたらもう好きに過ごしてリラックスすればいいんじゃない?ということをかなり重視してます。
どちらかというと放任気味です。
同じ方針だったら、子どもたちはキツイだろうなーと思います。

新しい園は、発達センターに間に立ってもらえるのですね。
ある意味、自分の意見が通るということは自分の責任が大ということですよね。

florさんにとっては、自分自身でお子さんの療育を考えてみるいい機会かもしれませんね。
ここまで(といっても幼稚園年長で気づいたのでたかが2年ぐらいですが)発達障害児を育ててきて思うのは、やはり専門家の意見は参考になる、ということです。
幼稚園の先生もプロの教育者であることに変わりないのですが、専門家の意見も聞く耳を持ってる人のほうが発達障害児を育てるためには好ましいと私は思っています。

私はflorさんの選択でよかったのではないかな〜と思います。
これからは、幼稚園の先生と協力して、一つ一つ丁寧に教えてあげて、褒めてあげてくださいね。

[#21266] florさんへ
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 07/7/26(木) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん:

管理人の秋桜です。療育経験のある当事者で、成人後は言語聴覚士(ST)として医療現場や行政機関等で働いてきました。今は体調を崩したので療養しながら不定期の仕事をしています。

いくつか気になったので今後注意いただけたら、と思い書き込みをします。

1.文章の書き方について

[#21259]にSILVERさんも書かれていますが、あまり長い文章だと読みにくくなります。要点を絞って書くようにしてください。

アスペルガーを含む発達障害当事者の中には学習障害(LD)の人もいて、読み書きが苦手な人もいます。

段落の間を1行空けるだけでも変わりますので、よろしくお願いいたします。

2.文章の内容について

今回の書き込みで気になったのは幼稚園に通っていた他のお子さんについて詳しく書いていることです。この掲示板は不特定多数の人が読んでいます。つまり同じ園に通っているお子さんの保護者も読んでいる可能性があります。

自分のお子さんのことは詳しく書かれてもいいですが、他のお子さんに関してはプライバシーの面で問題がありますので気をつけていただけると幸いです。

3.この掲示板について

この掲示板は様々な意見を持つ人がいますから、当然florさんの意見に賛成する人もいれば反対する人もいます。でもそれでいいと私は思っています。理由は人間というのはその人の数だけ真実や正しさがあると考えているからです。

私がflorさんにリクエストするのは「自分なりの基準」「自分なりの療育観」を持ってほしいということです。

心理職の人がflorさんの決定を支持するのは支援職というのは親が決めたことに基づき、その中でベストとなるように専門知識を活かしてサポートするものだからです。

舵取り役である親や当事者の方針が定まっていないケースではまずそこを確認したり、状況に応じて情報を提供しますが、最終的に方針を決めるのは本人もしくは保護者です。

[#21274] ほめる指導について
 SILVER ホームページ  - 07/7/27(金) 7:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:
▼florさん:
 
[#21273] で、penpenさんも触れておられますけれど、

>>今まで園の先生には、当たり前のことはほめるな、って言われていたけど、これからはほめてほめて、ほめまくってみよう。

アスペの子に、「ほめる」って、あまり有効じゃないんですよ。

いつだったか、秋桜さんも触れていたことがあったんですけれど。

「ほめる」というより、出来たことを「認める」だと思います。

出来て当然のことをほめられると、怒り出す子もいるそうです。

たとえば、florさん。大人のあなたに、「あら、朝、歯磨きできてるの?えらいわね」といわれたら「ばかにしてるの?」って、思いません?

子供本人も、出来て当然のことをほめられても、うれしくないかもしれませんよ。

それより、自分が頑張って、達成した!って、思ったことを認められることが、とてもうれしい。


そう心がけられたほうが、ただ「ほめる」より効果的かも。


ご参考までに。

[#21278] Re:florさんへ
 flor  - 07/7/27(金) 8:58 -

引用なし
パスワード
   秋桜(管理人)さん、こんにちは

>1.文章の書き方について
>
>[#21259]にSILVERさんも書かれていますが、あまり長い文章だと読みにくくなります。要点を絞って書くようにしてください。
>
>アスペルガーを含む発達障害当事者の中には学習障害(LD)の人もいて、読み書きが苦手な人もいます。
>
>段落の間を1行空けるだけでも変わりますので、よろしくお願いいたします。

すみません。自分でも気づいていたのですが、
感情が先走ってとめられませんでした。
気をつけます。

>2.文章の内容について
>
>今回の書き込みで気になったのは幼稚園に通っていた他のお子さんについて詳しく書いていることです。この掲示板は不特定多数の人が読んでいます。つまり同じ園に通っているお子さんの保護者も読んでいる可能性があります。
>
>自分のお子さんのことは詳しく書かれてもいいですが、他のお子さんに関してはプライバシーの面で問題がありますので気をつけていただけると幸いです。

コレについてはまったく考えてもいませんでした。
そのとおりですよね。
特定できるわけはない、とたかをくくっていましたが、
少しでも園のことをご存知の方が読んだら、すぐ特定できますね。
気をつけます。

>3.この掲示板について
>
>この掲示板は様々な意見を持つ人がいますから、当然florさんの意見に賛成する人もいれば反対する人もいます。でもそれでいいと私は思っています。理由は人間というのはその人の数だけ真実や正しさがあると考えているからです。
>
>私がflorさんにリクエストするのは「自分なりの基準」「自分なりの療育観」を持ってほしいということです。
>
>心理職の人がflorさんの決定を支持するのは支援職というのは親が決めたことに基づき、その中でベストとなるように専門知識を活かしてサポートするものだからです。
>
>舵取り役である親や当事者の方針が定まっていないケースではまずそこを確認したり、状況に応じて情報を提供しますが、最終的に方針を決めるのは本人もしくは保護者です。

はい。
今まで、先生の言うことにしたがっていれば大丈夫、と、
自分で決定することを避けていたと思います。
責任逃れだったと反省しています。
すぐにはむりですが、自分で責任を持つという自覚の元、
少しずつ、自分なりの基準や、療育間を育てていこうと思います。


いろんなことに、当たり前のことや常識にうとく、
なぜ気づかなかったの?と自分でおもうほど、物事を見る目がないです。
きがついたことがありましたら、今後もよろしくご指導ください。

ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2859 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.