アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2795 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#21774] わかってはいるのだけれどついイライラ oki 07/8/31(金) 19:09 [未読]

[#21779] Re:わかってはいるのだけれどついイライラ めえめえ 07/8/31(金) 23:50 [未読]
[#21809] Re:わかってはいるのだけれどついイライラ oki 07/9/1(土) 22:38 [未読]
[#21815] Re:わかってはいるのだけれどついイライラ めえめえ 07/9/2(日) 1:44 [未読]
[#21817] Re:わかってはいるのだけれどついイライラ oki 07/9/2(日) 2:50 [未読]
[#21822] Re:わかってはいるのだけれどついイライラ めえめえ 07/9/2(日) 10:43 [未読]

[#21779] Re:わかってはいるのだけれどついイライラ
 めえめえ  - 07/8/31(金) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ▼okiさん:
>アスペの小4男子の母です。
うちも小4がいます。同い年ですねー。

>なんか疲れてきます。出口のない迷路に入り込んだようで(涙)

okiさん、毎日お子さんのためにがんばってらっしゃるんですね。
お疲れさまです。
子どもの将来のためと思っても、子ども自身の反応が悪いと
誰のために苦労してると思ってるんだ!とムナシくなりますよね。

>社会人になるまでになんとか理解できるのでしょうか?
>子供の将来を考えるととっても不安です。
>しつけの出来ない母だと思われているんだろうなあ?

特別支援教育や通級指導、医療機関はご利用でしょうか。
うちは通級3年目で、SSTでかなり社会性が発達してきました。
通級の担任は専門家ですし、毎週のように顔を合わせてますので、
色々相談して親も教育してもらってます(汗
確かに、家庭でしつけなきゃなならないことも多いのだけれど、
何もかもお母さんが背負い込んで、落ち込むことはないと思います。

定型発達でも、「わかった」と口で言ってても実はわかってなくて、
なにかの体験を通して突然、「…そうか!これか!わかった!」と
初めて身につくこともありますよね。
okiさん、毎日がんばって、素晴らしいお母さんじゃないですか。
すぐには腑に落ちなくても、きっと何度も何度も繰り返すうちに
アハ!という体験になる日がくると信じましょう。

[#21809] Re:わかってはいるのだけれどついイライラ
 oki  - 07/9/1(土) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:

はじめまして。

>子どもの将来のためと思っても、子ども自身の反応が悪いと
>誰のために苦労してると思ってるんだ!とムナシくなりますよね。

本当にそうです。
言っても言っても理解されない理由が分かっているだけにつらいです。
でも分からせなければならない。
社会に出さなくてはならない。

まあ私のほうでも、一つ出来ると次はこれ、その次はこれって欲が出てしまっているのですが、少しでも普通の考えが出来るように視野を広げてあげたいです。
私の愚痴に返事をいただきまして、ありがとうございました。

[#21815] Re:わかってはいるのだけれどついイライラ
 めえめえ  - 07/9/2(日) 1:44 -

引用なし
パスワード
   ▼okiさん:
>まあ私のほうでも、一つ出来ると次はこれ、その次はこれって欲が出てしまっているのですが、少しでも普通の考えが出来るように視野を広げてあげたいです。

わかりますわかります!
私も、これができたらこれって、ついつい欲が出ます。
周囲の子たちがグンと社会的に成長してくる時期でもありますし、
課題は山積みだ!と思うと…焦りも出ますよね。
子どもの主治医が、「お母さん、子どもの発達は1年単位で見て」とか
「去年に比べたら、○○のところはすごく伸びてるじゃない?」とか
ときどきブレーキをかけてくれます。

ネガティブになってしまってるということですが、
自己評価の低下は、高学年、思春期の転機に向けて心配ですよね。
酷くなると、被害的になったり、二次障害に陥りがちですから。

>言っても言っても理解されない理由が分かっているだけにつらいです。

言葉は達者でも、内面はまだ幼い面もあるんですよね。
凸凹があるのが特性ですから…
okiさんのアプローチ、つまり動機(原因となる認知の偏り)を探って
正しい(一般に許容される)認知を教えるという修正は確かに大事です。
でも、原因である認知を正そうとして「どうして?」ときくと、
「どうして?」ときかれた>言い訳しなくちゃ>とりあえず○○だから
と言っておこう>修正(否定)される>「どうせいっつも…」
という、悪循環になってませんか。

「なぜ?」と問い質さないで、「なにがなんでもダメ」と抑制してやり、
困った行動を許容される行動に置き換えるという、行動療法的な手法も、
大事ではないでしょうか。
目に見える行動が改善されると(内面の認知の歪みは残っても)、
周囲に受容されやすくなり、結果として自己評価が上がるからです。

響いていないように見えても、子どもの心には意外にお母さんは
もちろん、周囲の反応が響いているように感じます。
子どものために一生懸命なokiさんの愛情は、どこかでちゃんと
伝わっていると思いますよ。
お互い、ボチボチがんばりましょう〜。

[#21817] Re:わかってはいるのだけれどついイライラ
 oki  - 07/9/2(日) 2:50 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:

昨年の今頃はものすごーくネガティブだったんですが
アスペだということがはっきりし、私の対応が変わってきたことと
学校の担任の先生のご理解で落ち着いてはいます。

>
>「なぜ?」と問い質さないで、「なにがなんでもダメ」と抑制してやり、
>困った行動を許容される行動に置き換えるという、行動療法的な手法も、
>大事ではないでしょうか。

だめという言葉を聴くと、パニックを起こしてうなり始めてしまいます。
こうなるともう何も耳に入らないので困ってます。
なので、何が何でもだめというのは
命にかかわること(暴力とか)
金銭にかかわること(物やお金をとる)
ごまかしや嘘をつくこと
などに限定しています。


やっていること(だめなこと)をその場でやめさせるだけなら、ほかの事をさせればいいだけなので簡単です。いつもやっていること(だめなこと)やらなかったときに、やらなかったことをほめたりして自信を持たせたりもするようにいわれてますのでそうしています。
でも、事後報告の対応が厄介なんです。
嘘をいってるわけではないのだけれど、物の見方が偏っているために
どうも話がかみ合わない。
しつこく聞くと怒られていると思いごまかしが入ってきて
何がなんだかわからなくなってきてしまうんです。
こういう理由でだめだとか、こういう場合にはこうすればいいと
教えているつもりなんですが、返ってくる言葉があさっての方を向いていたりすると、疲れ果ててしまうんですよ。
話をしててもとんちんかんなことをいうので、
何を言いたいのか理解すのも大変だし、こっちの伝えたいことを正しく認識させるのも大変で、で、イライライライライライライラなんです。

でも、なんか元気が出てきたのでまた明日からがんばります。

[#21822] Re:わかってはいるのだけれどついイライラ
 めえめえ  - 07/9/2(日) 10:43 -

引用なし
パスワード
   ▼okiさん:
>でも、事後報告の対応が厄介なんです。
>嘘をいってるわけではないのだけれど、物の見方が偏っているために
>どうも話がかみ合わない。

あー、確かにそういう場面は厄介ですね。
どうもうまく読み取れず、ピンと外れなこと言っちゃったみたいで
失礼しました。

>でも、なんか元気が出てきたのでまた明日からがんばります。

元気が出てきてよかったです。
お互い燃え尽きない程度にがんばりましょう〜

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2795 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877798
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.