|
▼florさん:
いつもお世話になっております。
ひとりごと掲示板でもお話し拝見させていただいております。
いろいろ頑張られておられること、いっしょにうれしくなってしまいます。
>この9月から子どもの遊びを大切にする、
>とてものんびりした幼稚園に変わりました。
前にもお話しいたしました。
うちは、娘がのんびりした幼稚園に行かせました。
自由遊び中心で、言葉の遅い、しかも4歳からの入園なのにまだおしめもとれてないような娘でしたので、
この幼稚園が一番適していると、私は親としてにんまりしてしまったほどです。
>『今日は○○先生(心理の先生)のところにいく日で、あまり時間が無いから、
>帰りのお支度はさっとして、急いで帰ってきてね。
>自転車でお迎えに来るからね。』
私なら、
「今日は○○先生のところへいきます。帰りはお母さん、自転車で迎えにいきますので、玄関のところで待っていてください」
と、伝えます。
というか、実際娘にはそう伝えてましたね。
朝のうちに、自転車で迎えにいくか、車で迎えにいくか、伝えておかないと軽いパニック起こしましたので。(おにいちゃんほどのパニックではないですけど、泣かれてしまいました)
たとえば我が家なら、
「今日はことばの教室へ行きます。」→(理由を伝える)
「だから、車でいくからね。」→(交通手段を伝えないと、うちの子は自転車で来るものと思いこんでパニックになりました)
「玄関のところで待っていてください」→(実際、幼稚園のときは、玄関前で保護者引渡しとなります。今は小学校で、玄関なのか?図書室なのか?待つ場所を指示しています)
朝伝えることで、娘も「チテンシャ(自転車)がよかったー!!(大泣)」とならなかったんですよ。
これがないと、大変でした。
>で、幼稚園の先生に次のようにご助言いただきました。
>『コレから幼稚園で楽しく遊ぼうというときに、
>いろんな予定を詰め込まれると、それでいっぱいになり、遊びに集中できなくなってしまいます。あまり、あれやこれや言わないほうがいいですよ。』と。
帰りにどこへ行くか?何で迎えに行くか?
でしたね。我が家の場合は。
>障害のことは伝えてあるので、
>物事をスムーズに進めるために、予定を伝えるように言われていること、
>それを実行することでトラブルが少なくなっていることを話すと、
>『確かに自閉のお子さんにはそのようにしなさいとよく言われますが、
>幼稚園で初めてのことが連続しているけれど、○○くん(息子)は、パニックも起こさずにきちんと順応しています。
>お母さんの気にしすぎではないですか?
>先入観や、決め付けで進まないほうがいいのではないでしょうか?」
>と、言われました。
幼稚園(集団の場)と家庭とはまた違いますよ。
幼稚園(集団の場)がそれでスムーズにいってるのなら、幼稚園はそれで良いのではないでしょうか。
また、先生のおっしゃる通り、「先入観」もあるかもしれません。
子育ては、ほんと、本人の状態とのかねあいを見ながらですから、
少しずつ、押したり引いたり、なんですね。
「予定を与えればスムーズ」から、少しずつ、「予定の急変にも耐えられる」ようにしていかなければならないと思ってます。
その方が、本人ものちのち楽になると思いません?
>先生は、
>私の偏った見方、特に声かけの多さから、
>息子がのびのびと出来ないのではないか、
>ということを言いたいのかなあ、と思いました。
>たしかに声かけというか、言葉は私はとても多いと思います。
お子さんには今は予定の見とおしを立ててあげるのも良いかとは思います。
しかし、それも徐々にはずしていって、おおまかな予定だけでも本人が納得できるようにしていけると良いですね。
そして、forさん自身は、少しおおらかになれるよう親子で少しずつ、変わっていけるようになれると良いですよね。(^o^)
>このように感じていることを、
>幼稚園の先生には伝えるべきなのでしょうか?
>それともわざわざ伝えることはないのでしょうか?
>または、そうですね、と言っておいて、話半分に聞いておくべきなのでしょうか?
前にもお話ししました。
子育ての主体は、「親」なんですね。
私達のアドバイスも、幼稚園の先生からのアドバイスも、
「参考意見のひとつ」
なんですよ。
それをどうとりいれるかは、「親」なんですね。
少しとりいれて、残りは親のやり方、なのか。
親のやり方を少し崩して、先生の意見をとりいれてみるか?
子供の様子をみながら、かねあい考えて少しずつためしていけばいいと思います。
ですので、先生へはやはりその場では「ありがとうございます。参考にさせていただきます」という程度のお返事でもかまわないと思うんです。
「参考にさせていただく」がポイントです。
「そのようにします」だと、意見を全部取り入れてしまうことになりますし、
それではforさんの親としての方針はいずこへ?
になってしまいますでしょ?
先生の意見も、私達からのアドバイスも、「参考」にしながら、
forさんが決めて行くんですよ。
これなら、「嘘」ではないし、
相手の顔も立つのではないでしょうか?
ご参考までに。
|
|