アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2768 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#21989] 助言に対する答え方 flor 07/9/14(金) 11:40 [未読]

[#21997] 指示の出し方 flor 07/9/14(金) 18:36 [未読]
[#21999] Re:指示の出し方 SILVER 07/9/14(金) 20:04 [未読]
[#22002] 追加 SILVER 07/9/14(金) 21:36 [未読]
[#22027] Re:追加 flor 07/9/18(火) 3:05 [未読]
[#22028] Re:追加 SILVER 07/9/18(火) 7:42 [未読]
[#22030] Re:追加 penpen 07/9/18(火) 10:08 [未読]
[#22000] Re:指示の出し方 めえめえ 07/9/14(金) 20:10 [未読]
[#22003] そのままのflorさんの自然体・・ じゅんこ 07/9/14(金) 22:24 [未読]

[#21997] 指示の出し方
 flor  - 07/9/14(金) 18:36 -

引用なし
パスワード
   皆さん、ご返答ありがとうございます。
個別にお礼を言いたい気持ちや、いろいろ伺いたいこともあるのですが、
まずは皆さんにまとめてお礼申し上げます。

朝の書き込みの時点では、幼稚園の先生は、
『幼稚園前に予定を伝えるとそれに縛られて楽しむことが出来なくなるから、やめたほうが良い』
と言っているのだと思っていたので、
でも予定を伝えないわけにはいかない・・・と思っていたのですが、

先生の言いたかったことは、
『情報や指示がたくさんすぎて、混乱してしまうから、今日のような予定の伝え方は良くない』
ということだったのかなと思い直しました。

自分でも短く簡潔にと思っているのですが、
なぜ長くなるのか、どう短くしたらいいのかが実はわからなかったりします。
書き込みをしていても、簡潔に、とか、読みやすく、ということを
考えるようにしているのですが、
どうも長くなるのです。
で、書いているときも、読み返してみても、
どこを削ってよいのか、どこが必要でどこが不必要なのか良くわからない。
自分では全部伝えなきゃならない情報に思えます。

練習をしようと思うのですが、
どういう風に意識したらいいのかわからないんです。

切実なのが息子に対する指示の出し方なので、教えていただきたいのですが、

息子が知っておくべきこと、だけを伝えるように気をつけるようにするのが良いのですよね?
そうすると、今回の場合は、
幼稚園の後療育に行くということだけになります。
(療育には自転車で行くことはわかっているみたいなので)

時間ぎりぎりになるのでぐずぐずしないで急いで欲しい、
というのは私の希望なのですが、
私にはそれも伝えておきたいことの一つです。
だけど、それは息子を焦らせてしまうことになるから、
言わないほうがいいということなんですよね?

でも、そうすると、
気が乗らないと息子はぐずぐずするたちなので、
帰りのときにぐずぐずして遅くなったら困るなあ・・・とも思います。

焦らせることなく、でも、急いで欲しいことを伝えるには
どんな風にいったらいいのでしょうか?

今の幼稚園に関しては極端に遅くなることも無いので、
↑なことを言う必要も、考える必要もなかったなと思うのですが、
他のことにも応用させたいと思っていますので、
アドバイスをお願いします。

[#21999] Re:指示の出し方
 SILVER ホームページ  - 07/9/14(金) 20:04 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん:

>先生の言いたかったことは、
>『情報や指示がたくさんすぎて、混乱してしまうから、今日のような予定の伝え方は良くない』
>ということだったのかなと思い直しました。

そうだったのかもしれませんね。

自閉圏の方は、私も含めてですけれど、
自分がこれでいい! と思ってる方針に
「それよりも…」と、他の案を出されるだけで、否定されてるような気になり、

否定=自分に何か厳しいことを言われてる気になって、
親切からのアドバイスも素直に受け取れなくなったりがあるかと思います。

かくゆう、実は私もそうで、
その瞬間、心臓がバクバクして頭に血がのぼります。

「落ちつけ、落ちつけ。ここで私が怒ってしまっては、
良識ある大人のやり方じゃない。
 考えよう。一般的にはこういう場合はどう返す?」

私、実はこのように自分を落ちつかせることもあるんですよ。

そうして、あらためて考えて見ると、
「あら?温かいアドバイスで、別に私への否定でもなんでもないじゃない」
と、頭にのぼった血が下がったこともありました。

いつでも出来るわけじゃなく、たまに頭に血がのぼったまま、
さがらなくなることも、ままあります…f(^o^;)

私は、こうして相手の言ってることを取り違えることがあるので、florさんもお気をつけて。


>どこを削ってよいのか、どこが必要でどこが不必要なのか良くわからない。
>自分では全部伝えなきゃならない情報に思えます。

私も話しが長くなる人なので、
これはちょっと他から受けたアドバイスです。

絵本でも何でも小説でもかまわないです。
それのあらすじを書き出してみませんか?
その物語が何を言わんとしているのか?大筋だけ書き出すんです。
あらすじは短ければ短いほど、Good!

>切実なのが息子に対する指示の出し方なので、教えていただきたいのですが、
>
>息子が知っておくべきこと、だけを伝えるように気をつけるようにするのが良いのですよね?
>そうすると、今回の場合は、
>幼稚園の後療育に行くということだけになります。
>(療育には自転車で行くことはわかっているみたいなので)
>
>時間ぎりぎりになるのでぐずぐずしないで急いで欲しい、
>というのは私の希望なのですが、
>私にはそれも伝えておきたいことの一つです。
>だけど、それは息子を焦らせてしまうことになるから、
>言わないほうがいいということなんですよね?

まず、自閉圏の子は特にそうですけれど、小さい子は時間の概念がわからないと思うんです。
「早く。急いで」と伝えてもピンとこないかもしれません。

その部分は本人に伝えるより、まだ幼稚園児なのですから、
担任の先生に伝えてはどうでしょう?

「今日は用事があって急ぎますので、お迎えまでに仕度が終わるように指示していただけませんか?」
みたいに。

朝から帰りのことを「急ぐのよ。早くよ」と言われても、子供は帰りまで覚えてないかもしれませんよ。
それよりは、その場の先生に、時間を見ていただきながらの指示をお願いした方が、子どもにもわかりやすいし、伝わりやすいと思います。

そうすると、子どもには「急いで。早く」を、朝から指示しなくても良くなりますね?その分はぶけます。

>他のことにも応用させたいと思っていますので、

幼稚園のうちは、その方法で、大人の側に時間の管理はお願いする。
成長にともない、小学生になって学校で時計の見方を覚えるようになりますと、
「何時まで」と伝えることで可能にもなってきますし、
あと、自閉圏のお子さんは、目で見えるタイマー等の利用も有効かしら?


以上、ご参考までに。

[#22000] Re:指示の出し方
 めえめえ  - 07/9/14(金) 20:10 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん:
ごめんなさい、入れ違いで投稿してしまいました。

>気が乗らないと息子はぐずぐずするたちなので、
>帰りのときにぐずぐずして遅くなったら困るなあ・・・とも思います。

今回はどうでした?ぐずぐずして遅くなりましたか?
ぐずぐずせずに出てきたなら「助かるわ。ありがとう」とほめましょう。
もしぐずぐずして遅くなったのなら、言い方を変えましょう。

> 『今日は○○先生(心理の先生)のところにいく日で、あまり時間が無いから、
> 帰りのお支度はさっとして、急いで帰ってきてね。
> 自転車でお迎えに来るからね。』

「今日は○○先生のところに行きます。」
「さよならしたら、急いで玄関に来てね」
等、短い文に区切って、具体的に「いつ・どこ」を伝えたらどうでしょう。

指示の出し方は、ペアレント・トレーニングで習ったことは
 Close: 集中して聞き取れるよう、近くに寄って、
 Calm: 穏やかな声で(余計な感情を込めず)、
 Quiet: 静かに(簡潔に)
のCCQが基本です。

私がよくやるのは、「ちょっと聞いてー」と正座させ、落ち着いた声で話し、
「それではテストでーす。今日はどこへ行きますか?」「○○先生んとこ」
「ピンポーン♪」という感じで確認するやり方ですね。
多分、私だったら幼稚園に行く前に、家でこのやりとりをするでしょう。

ワンセンテンスを短く、ゆっくり話す練習をすれば、だんだん整理できる
ようになると思います(私もつい数年前は怒鳴ったり大声出してたもん)。

[#22002] 追加
 SILVER ホームページ  - 07/9/14(金) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん:

>>どこを削ってよいのか、どこが必要でどこが不必要なのか良くわからない。
>>自分では全部伝えなきゃならない情報に思えます。

提案なんですけれど(スルーされてもかまいません)
いま、ひとり言掲示板を見ていて思ったのですが、

「ブログ」なんかされるのはいかがです?
自分のそのときの思いを書き綴るんです。

私がサイト持った理由のひとつに、
私の「書きたい、話したい」こだわりを消化させるためもありまして、(^▽^)

だからもう、私のブログなんて余分な話しばかりで、長い、長い…。(^皿^)

それでも日に30〜50人の来訪者がありがたくもいらっしゃるようですので、
どう書いたら楽しんでいただけるかな?って、考えながら書いてます。


読み返すと、昔の自分の方が素直でいいこと言っていたりしてね。
自己を見つめ直すことにも繋がるかな??


もし、ブログ立ち上げることになったら教えてくださいね。
私のサイトにもリンク貼りますよ〜。(^^)/


これもひとつの意見として、ご参考までに〜。

[#22003] そのままのflorさんの自然体・・
 じゅんこ  - 07/9/14(金) 22:24 -

引用なし
パスワード
   florさん
>切実なのが息子に対する指示の出し方なので、教えていただきたいのですが、

アスぺのお子さんの場合、「指示される=支配される=自分を否定される」という感情になり、即「いやだ!」「ばかやろう!」というリアクションに直結したり、反対にパニックで固まってしまうということがあるようです。
もちろんflorさんに「〜させよう」という支配する思いがないことはよくわかるのですが、実は私たち大人が意識していない思い(意識下にある無意識の思い)があって、言語化されない思いを敏感に感じ取ってしまうお子さんがいるということを私たちは気がつく必要があると思います。(アスぺかどうかに関係なく、我が家のこどもたちは、私の支配しようとする態度には徹底的に猛反抗してくれます。)

その意識の下にある支配しようとする思いを少し考えてみます。

>時間ぎりぎりになるのでぐずぐずしないで急いで欲しい、
>というのは私の希望なのですが、
>私にはそれも伝えておきたいことの一つです。

こどもって幼稚園や保育園という集団生活で、すぐに他のことに気が取られて、自分のやるべきことを忘れてしまうものです。
また、些細なできごとで、喜んだり、逆におへそを曲げてぐずぐずいうものです。特に、自分にとって安心できる人の前で、ありのままの自分を表出することをありのまま受けとめられることによって、「自分で成長する」という階段をあがっていくのだと私は思っています。
こんなすごく、すご〜くあたりまえのことを大人たちは忘れて、「きちんと」「しっかり」「さっさ」と行動することを要求してしまうのです。


ぐずぐずするのはこどもの大切な表現方法・・と自分に言い聞かせて、こどもと対話を試みてみます。

今日はどんなことがいやだったの?
帰りの支度に気が乗らない理由はなんだったの?
あなたは何をしたかったの?

息子さんがぐずぐずするのは、こうした自分の思いをくみ取ってもらいたいという意思表示でもあるわけですから、おそらく、この対応で少し気持ちが落ち着くのではないかと思います。(私の経験ですが)

そ〜か!だからぐずぐずしたくなっちゃったんだぁ・・。とあっさりぐずぐずすることを肯定することにより、こどもにとってはぐずぐず言う理由が昇華することになるのかもしれません。

ぐずぐずしなくても、自分の気持ちをわかってくれる経験を積むことで、ぐずぐずする必要がないことを学習していきます。


>焦らせることなく、でも、急いで欲しいことを伝えるには
>どんな風にいったらいいのでしょうか?

ぐずぐずしないでという否定的な内容をはぶくだけでいいと思います。

「時間がないので、急いで欲しいの」

でも、これはflorさんの願いで、お子さんの状態によってはそのとおりいかないことがあるということを心にとめておく必要があります。

 絶対に遅れては困る場合は、親の責任で早めの時間にむかえに行き、帰り支度などを親がさっさとやって連れて帰るのもひとつの方法です。

親である自分が困ることという視点から、主体を「こども」において考えてみると答えが見えてくる感じがします。

私も長文でごめんなさい。

[#22027] Re:追加
 flor  - 07/9/18(火) 3:05 -

引用なし
パスワード
   SILVERさん、こんにちは。
いつもお返事ありがとうございます。
週末は主人がパソコンを占拠しているため、
お返事が遅くなりまして、すみません

>前にもお話しいたしました。
>うちは、娘がのんびりした幼稚園に行かせました。
>自由遊び中心で、言葉の遅い、しかも4歳からの入園なのにまだおしめもとれてないような娘でしたので、
>この幼稚園が一番適していると、私は親としてにんまりしてしまったほどです。
>

幼稚園って、本当に合うあわないがあるんですね。
正直、こんなに変わると思っていなくて、ビックリでした。
こんなに大切なことを考えずに幼稚園を決めていたなんて・・・・。
どれだけ後悔しても足りないです。
息子に本当にかわいそうなことをしました。

>たとえば我が家なら、
>「今日はことばの教室へ行きます。」→(理由を伝える)
>「だから、車でいくからね。」→(交通手段を伝えないと、うちの子は自転車で来るものと思いこんでパニックになりました)
>「玄関のところで待っていてください」→(実際、幼稚園のときは、玄関前で保護者引渡しとなります。今は小学校で、玄関なのか?図書室なのか?待つ場所を指示しています)
>

私、本当に余計なことばかり言っているんですね。
コレでも自分では短くしているつもりだったんですよ。
恥ずかしいです。

>お子さんには今は予定の見とおしを立ててあげるのも良いかとは思います。
>しかし、それも徐々にはずしていって、おおまかな予定だけでも本人が納得できるようにしていけると良いですね。
>

心理の先生にまったく同じことを言われてきました。
今まで、詳しく具体的に伝えていた予定を、
もっと大まかにしていきましょう、と。

>そして、forさん自身は、少しおおらかになれるよう親子で少しずつ、変わっていけるようになれると良いですよね。(^o^)

自分では気づかないのですが、
私は神経質なのかも知れませんね。
自分ではおおらかなつもりだったんですけど・・・。
どうしたらいいか、よくわからないんですが、
気持ちに余裕が持てるよう、自分のストレス解消に励んでみたいと思います。


>前にもお話ししました。
>子育ての主体は、「親」なんですね。
>私達のアドバイスも、幼稚園の先生からのアドバイスも、
>「参考意見のひとつ」
>なんですよ。
>
>それをどうとりいれるかは、「親」なんですね。
>
>少しとりいれて、残りは親のやり方、なのか。
>親のやり方を少し崩して、先生の意見をとりいれてみるか?
>
>子供の様子をみながら、かねあい考えて少しずつためしていけばいいと思います。
>
>ですので、先生へはやはりその場では「ありがとうございます。参考にさせていただきます」という程度のお返事でもかまわないと思うんです。
>
>「参考にさせていただく」がポイントです。
>
>「そのようにします」だと、意見を全部取り入れてしまうことになりますし、
>それではforさんの親としての方針はいずこへ?
>になってしまいますでしょ?
>
>先生の意見も、私達からのアドバイスも、「参考」にしながら、
>forさんが決めて行くんですよ。
>
>これなら、「嘘」ではないし、
>相手の顔も立つのではないでしょうか?

私にはアドバイスを受けたりしたら、
すぐに変えなきゃいけない、変わらなきゃいけない、
と、思うところがあるようです。
でも、おっしゃるとおり、ゆっくり、様子を見ながら試していけばいいんですよね。
ありがとうございます、参考にさせていただきます・・・
この言葉、使わせていただきます。


>自閉圏の方は、私も含めてですけれど、
>自分がこれでいい! と思ってる方針に
>「それよりも…」と、他の案を出されるだけで、否定されてるような気になり、
>
>否定=自分に何か厳しいことを言われてる気になって、
>親切からのアドバイスも素直に受け取れなくなったりがあるかと思います。

そのとおりですね。
思い当たることが山のようにあります。


>かくゆう、実は私もそうで、
>その瞬間、心臓がバクバクして頭に血がのぼります。
>
>「落ちつけ、落ちつけ。ここで私が怒ってしまっては、
>良識ある大人のやり方じゃない。
> 考えよう。一般的にはこういう場合はどう返す?」
>
>私、実はこのように自分を落ちつかせることもあるんですよ。
>
>そうして、あらためて考えて見ると、
>「あら?温かいアドバイスで、別に私への否定でもなんでもないじゃない」
>と、頭にのぼった血が下がったこともありました。
>
>いつでも出来るわけじゃなく、たまに頭に血がのぼったまま、
>さがらなくなることも、ままあります…f(^o^;)
>
>私は、こうして相手の言ってることを取り違えることがあるので、florさんもお気をつけて。

私も頭を冷やす必要があるなあ、と思いました。
何か言われたらすぐに返事をしなきゃいけないと思っているふしもあるので、
今までどつぼにはまってしまっていました。
頭を冷やすためにも、まとめたり、考えたりするためにも、
『ちょっと自分でも考えて見ます』と言って、いったんその場から離れてみようかな、と思いました。


>私も話しが長くなる人なので、
>これはちょっと他から受けたアドバイスです。
>
>絵本でも何でも小説でもかまわないです。
>それのあらすじを書き出してみませんか?
>その物語が何を言わんとしているのか?大筋だけ書き出すんです。
>あらすじは短ければ短いほど、Good!


>提案なんですけれど(スルーされてもかまいません)
>いま、ひとり言掲示板を見ていて思ったのですが、
>
>「ブログ」なんかされるのはいかがです?
>自分のそのときの思いを書き綴るんです。
>
>私がサイト持った理由のひとつに、
>私の「書きたい、話したい」こだわりを消化させるためもありまして、(^▽^)
>
>だからもう、私のブログなんて余分な話しばかりで、長い、長い…。(^皿^)
>
>それでも日に30〜50人の来訪者がありがたくもいらっしゃるようですので、
>どう書いたら楽しんでいただけるかな?って、考えながら書いてます。
>
>
>読み返すと、昔の自分の方が素直でいいこと言っていたりしてね。
>自己を見つめ直すことにも繋がるかな??

お話のあらすじ、練習してみようと思います。
ブログも挑戦してみたいです。
SILVERさんのサイトも、チョコチョコ覗かせていただいています。
楽しませていただいています〜。


>まず、自閉圏の子は特にそうですけれど、小さい子は時間の概念がわからないと思うんです。
>「早く。急いで」と伝えてもピンとこないかもしれません。
>
>その部分は本人に伝えるより、まだ幼稚園児なのですから、
>担任の先生に伝えてはどうでしょう?
>
>「今日は用事があって急ぎますので、お迎えまでに仕度が終わるように指示していただけませんか?」
>みたいに。
>
>朝から帰りのことを「急ぐのよ。早くよ」と言われても、子供は帰りまで覚えてないかもしれませんよ。
>それよりは、その場の先生に、時間を見ていただきながらの指示をお願いした方が、子どもにもわかりやすいし、伝わりやすいと思います。
>
>そうすると、子どもには「急いで。早く」を、朝から指示しなくても良くなりますね?その分はぶけます。
>

>
>幼稚園のうちは、その方法で、大人の側に時間の管理はお願いする。
>成長にともない、小学生になって学校で時計の見方を覚えるようになりますと、
>「何時まで」と伝えることで可能にもなってきますし、
>あと、自閉圏のお子さんは、目で見えるタイマー等の利用も有効かしら?

私は努力の方向が間違っているんですね。
息子を急がせるために一生懸命声をかけていたけど、
それはせかしているだけで、息子を焦らせるだけ。
息子を急がせたりせかしたりするのではなく、
息子がしぜんとさっさといろんなことが出来るように
環境を変えていく、というのが親の役目なのですね。

以前、独り言掲示板で、お弁当について似たようなことを書いたのに・・・。
まったく学習が出来ないやつだと自分で悲しくなります・・・。


いつもアドバイスありがとうございます。
自分を見つめなおす、とてもよい場になっています。

[#22028] Re:追加
 SILVER ホームページ  - 07/9/18(火) 7:42 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん:
おはようございます。

>ブログも挑戦してみたいです。

期待してます。
開設したら読みに行きますね。o(^-^)o

また、他の方の文章をよく読んで、
短くても的確なお話しをされる方。
じょうずに言葉を選ばれておられる方等、
参考にされて「ああ、こういう方法もあるんだ」
と、勉強させていただくのも良いかと思いますよ。

>SILVERさんのサイトも、チョコチョコ覗かせていただいています。
>楽しませていただいています〜。

どうぞ、遊びにいらしてね〜 (^^)/

>私は努力の方向が間違っているんですね。

>息子がしぜんとさっさといろんなことが出来るように
>環境を変えていく、というのが親の役目なのですね。

親の役目も自分で決める。

私は、そこにいる環境を変えて行こうとするタイプ。
転校、転園もひとつの方法。
子供のほうにいろいろ工夫を持たせるのもひとつの方法。

いろいろ模索して、私たちも親になっていきましょう。(^o^)

[#22030] Re:追加
 penpen ホームページ  - 07/9/18(火) 10:08 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん:

横ですが、

>息子を急がせたりせかしたりするのではなく、
>息子がしぜんとさっさといろんなことが出来るように
>環境を変えていく、というのが親の役目なのですね。

これ、期待しすぎじゃないでしょうか。
多分うちの子は一生かけても、自然にさっといろんなことができるようには
ならないように思います。
このあたり、florさんはほんとによくわかっているのかなあ、
話が通じているのかなと不安になるのですが…。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2768 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.