|
▼nonbody knowsさん
オレンヂさん
横レスですみません。
実は、このスレッド、現在の我が子に当てはまってしまい、お聞きしたいことがあるからです。
>多動のお子さんならば、集中できる時間をこちらで把握して、それなりの課題を設定して、その中で必要な指導を入れていくこともできます。
>つまり、私たちの指導とは、そのお子さんたちの認知特性を専門的に把握することによって、個別の指導計画を作っていくということができるのだと思いますよ(*^_^*)
nonbody knowsさんのこのような、お考えにとても同意しています。
しかし、我が家の現状の場合、
養護学級でも、教師1 対 生徒7 という状況で、多動の我が子は、思うような支援を得られず、ここの所 担任と話す事も、それに終始しています。
指導計画もアセスメントととして打ち出しても、遂行することが出来ないという現状があるという事です。
つまり、支援者の不足。
多動のことのみを論点にされ続けると、受動的に席に座っていられる子は良い子・・・座れないのは悪い子、または授業を邪魔する子というようなニュアンスの会話になっていき、気持ちの行き場がなくなるのが現実です。
必要な指導をしてもらうのに、アスペでも、養護学校を選べば?との類の会話もやんわりされます。
でも、養護学校という場所で、アスペとなると、養護学級以上に困難が予想されます。
オレンヂさんも、そのようなことを聞きたいのでは?と、私は感じましたが、いかがでしょうか?
また、だからと言って普通級での支援も難しい・・・
本当に、居場所がないと感じるのは、私だけでしょうか?
|
|