|
▼あかねさん:
うちは小1のとき、パニックが頻回だったので、
校長からぜひぜひ通級をと強くすすめられました(汗
どうしても、表に目立つ症状が出てる子が優先されてしまい、
目立たない、手の掛からない子は後手に回されがちですね。
でも今年の学年(小4)は「自分で考えて自分で行動する」
先生が意図的に言葉による指示・指導を減らしてますから、
高学年に向けて、わからないことを先生に確認するとか、
周囲にたずねてみるとか、本人のスキルを上げないと
ますますつらくなると思ってます。
>「僕はあんなじゃない」というかんじでしょうか。
うーん、うちも多分、そういうかんじになるかと…
うちは話し方も普段は杓子定規で丁寧過ぎるほどだし、
本人があまり人と関ろうとしないのでトラブル自体も少ないし…
ほんと、定型発達の子もそうだけど、アスペや自閉系の子だって
千差万別ですよね。
>下手に名前だけが知れ渡って、こういう人達、みたいな偏見をもたれるのも
>嫌だなと感じています。
そういう気持ち、私もあります。
男子/女子は…とか、血液型Aは…とか、ステレオタイプで処理しようと
しがちな世の中にあって、下手にカテゴライズされると、診断名自体が
ハンディキャップになる恐れがありますもの。
告知については、主治医とよく相談してみます。
ありがとうございました。
|
|