|
参考になるご意見ありがとうございます。迷惑でなければ、組み合わせも教えていただければと思います。(姉・兄・妹・弟など)
ウチは4歳半の長男(AS)と 10ヶ月の長女(ASではないと予想される)の二人兄弟です。
長男は 私にとって初めて産んだ子で、親戚中で初めての新世代で、集落にたった一人の赤ちゃんだった ので、「普通との違い」に気が付くまでに結構時間がかかりました。
>わたし自身もAS傾向とADHD傾向があると各種検査の結果
>診断されました。
私は診断は受けていません。これからも受ける予定はないです。(時間もお金も無い・・。)
しかし、生育暦から察するに多分限りなくASに近い所からのスタートで、「叩き上げの矯正」でやっと「変な人」になっています。
「貧乏」という足カセで飛んでいくのが抑制され、「母」という立場が口止めになって言いたいことを抑制できている・・そんなところです。
>AS傾向がある子の子育てはものすごく忍耐が必要で
>気の休まる暇がなく苦しいです。
>我が家の場合ですが、長女は生まれた時からおっぱいは飲まない、眠らない、夜泣きはする、
>いつもだっこしていなくてはならない。
>あと発達のでこぼこがあるために子どもに対して、
>予想が立てにくい。
>喜ばせようと思ったことで怒り狂われたり、
>泣かれたりする。
>周囲に対して、肩身がせまい思いをすることがあり、親自身も孤独感に陥りやすい。
>
>ASの子は相手の能力を推し量ろうとするところがあるので、
>ものを買っても“これを買ってくれたのだから、これも買ってくれるだろうか”
>的な親の限界を試され、けんかの原因になりやすい。
>だから子どもを喜ばせて、こちらもうれしいという気持ちの通い合いが少ない。
まったくもってそうですね。3歳前まで当たり前のように「いつも抱っこ」で、寝るときは13Kgを腹に乗っけて寝て、トイレも一緒。家中ドアなんてできない。
離れることができない・・。
耳鼻科で殺されそうなほど叫び続け、看護師さん4人がかりで注射を打たれる。
「よくこの子を育ててるよね。」と感心されたものです。
でも、私にとってはこの子が「普通」だったんです。
その上、姑と旦那は「普通じゃないことをする」のを「きっとこいつは大物に違いない」と評価してました。
>
>ASの子の子育てのいいところは親の側に強さとあきらめ、悟りなどの
>人間的な成長を否応なく求められるところでしょうか……。
本当に「充実した子育て」をしてるように感じます。
どこのお母さんも子育てに苦労してますが。
普通の子ができて当たり前のことがすぐにはできない・・でも、出来たときには喜びが普通の子のお母さんよりも倍以上だと思います。
ところで、私、最近困ってることがあって・・。
それは 長女 のことなんです。
長男はペンペンさんおっしゃられるように「相手の能力を推し量ろうとする」にも代表されるように「一方的な関わり(相手も心を持っていることに気づいていないから?)」で、私もASらしく「一方的な愛情」だったんです。
しかし、長女はまだ一歳も来ていないんですが「わたしこんなことできるんだけど、どう?ママはどんな気持ち?」
と「相互の関わり」を求むようかのように、満面の笑みで猛突進ハイハイしてきます。
(女のこの)子育てをしたことの無いお父さんが戸惑っている・・例えるならばそんな母で、私は微笑み返すしかできない。
何でも「微笑み」や「褒め」だけで対応していると 不思議そうに見つめている時があり、焦ってしまうんです。
物を与えないと遊びにならなかった長男・・。
物が無くても「足の裏をつんつんし会う」(相手の反応を見ながら、間合いを計る)だけで遊びが成立するとは思わなかったもので・・。
戸惑っている わるなすび母さん です。
|
|