アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2612 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#23390] 早期療育の効果? あいあい 07/12/10(月) 8:22 [未読]

[#23404] Re:早期療育の効果? 明子 07/12/12(水) 3:46 [未読]
[#23503] Re:早期療育の効果? あいあい 07/12/19(水) 8:17 [未読]

[#23404] Re:早期療育の効果?
 明子 メール  - 07/12/12(水) 3:46 -

引用なし
パスワード
   ▼あいあいさん、こんにちは。

小2の自閉傾向の子の母です。

レスをつけられている方々と、ほぼ同意見です。

お子さんの意思を尊重することは大事だし、専門家の意見も参考にしたほうがいいし、かといって、療育から離れてしまうことも不安ですよね。

> 私は子供が「後退?」になるのではと思い、続けさせたいのです。
>医師からは、小児では個性の範疇に成長する子供は、
>たくさんいるので、回数の減少をすすめます。といわれています。

あいあいさんに止めさせることに不安があり、医師からそのように勧められ、お子さん自身も療育に行きたがらないのなら、回数を減らすことを検討されたらいかがでしょうか?

>悪化した時の発見のおくれの怖さもあり悩んでいます。

完全に離れてしまうのでなければ、そこまで心配しなくてもいいように思います。

ウチも療育を止めようかな?とも考えたこともありますが、やはり止めるのは不安でしたので、続けています。
子どものため、と始めても、子どもや家族に無理が出てくるようなら、止めてもいいという考えがあり、他のことは止めてしまって整理したことも多いです。
ただ、ダメなら止めてしまえばいい、という考えが子どもに定着してしまうのも考えものなので、今後何か始めるときはじっくり考えてから、とは思ってるのですが…。

子どものためにできるだけのことをしてあげたいところですが、当人や家族の負担になっているのなら、最低限でもいいように思います。
その辺の整理が必要(あいあいさんの場合は療育の頻度を減らすとか)かもしれませんね。

[#23503] Re:早期療育の効果?
 あいあい メール  - 07/12/19(水) 8:17 -

引用なし
パスワード
   ▼明子さん:チャームさん、SILBARさん、めえめえさん

こんにちは
皆様アドバイスありがとうございます。

私自身皆様のアドバイスとほぼ同じ考えです。
自分の考えが間違いでないと確信をもつことができました。
>、こんにちは。
>
 レスをつけられている方々と、ほぼ同意見です。
>
>お子さんの意思を尊重することは大事だし、専門家の意見も参考にしたほうがいいし、かといって、療育から離れてしまうことも不安ですよね。
>
>> 私は子供が「後退?」になるのではと思い、続けさせたいのです。
>>医師からは、小児では個性の範疇に成長する子供は、
>>たくさんいるので、回数の減少をすすめます。といわれています。
>
>あいあいさんに止めさせることに不安があり、医師からそのように勧められ、お子さん自身も療育に行きたがらないのなら、回数を減らすことを検討されたらいかがでしょうか?

私自身子供が以前よりも、会話が確実にスムーズになっていることを
感じます。
このまま続けた方が、今の状態を少なくともキープできるのでは?
と考えています。
>
>>悪化した時の発見のおくれの怖さもあり悩んでいます。
>
>完全に離れてしまうのでなければ、そこまで心配しなくてもいいように思います。
>
>ウチも療育を止めようかな?とも考えたこともありますが、やはり止めるのは不安でしたので、続けています。
>子どものため、と始めても、子どもや家族に無理が出てくるようなら、止めてもいいという考えがあり、他のことは止めてしまって整理したことも多いです。
>ただ、ダメなら止めてしまえばいい、という考えが子どもに定着してしまうのも考えものなので、今後何か始めるときはじっくり考えてから、とは思ってるのですが…。
>
>子どものためにできるだけのことをしてあげたいところですが、当人や家族の負担になっているのなら、最低限でもいいように思います。
>その辺の整理が必要(あいあいさんの場合は療育の頻度を減らすとか)かもしれませんね。

 来年下の子供が小学5年生になります。
振り返ると、上の子供は小5の時周囲の精神年齢の成長についていけず、
「これは変だ?」という事で、ASを発見した経緯があります。

 その上の子供の発見時と同じ年齢に、逆の悩みを考えるのも
 偶然といえ不思議です。思い出すと上の子供のとき、診断がでた時、
 「発達障害」の内容を素人の私が、学校側に説明に行ったものでした。

この時には、学校側から子供の性格や家族の愛情で済まそうとされていました。

そう考えると下の子供は療育の現場があり、担任も家庭での様子なども含めて
双方で情報交換しています。

 上の子供の時と比較して、成長を促してる環境に整備しつつあります。
この状態であれば、今の子供の様子は自然なのかもしれません。

 また上の子供の時を振り返りると中学の時が、小学生の時よりも
はるかに学習面、生活面の支援に苦労しました。

 今の療育を周囲の事も考えて続けて以降と思います。
これから周りの子供達も思春期に入りイライラモードになるはずです。
この時に話せる場所として続けていきたいです。

 もちろん子供の意見もあるでしょうから、回数を少なくする事も考え、
しかし連絡などの関係性は保ちたいです。

皆様のご意見を聞き自分なりに、整理して下の子供に必要性ありとして
考えました。

 貴重なご意見ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2612 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.