アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2576 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#23739] 息子の睡眠障害について ムスカリ 08/1/12(土) 9:49 [未読]

[#23742] Re:息子の睡眠障害について SILVER 08/1/12(土) 22:02 [未読]
[#23746] Re:息子の睡眠障害について ムスカリ 08/1/13(日) 10:28 [未読]
[#23749] Re:息子の睡眠障害について フリージア* 08/1/13(日) 15:32 [未読]
[#23750] Re:息子の睡眠障害について ムスカリ 08/1/13(日) 17:05 [未読]
[#23751] Re:息子の睡眠障害について めえめえ 08/1/13(日) 18:19 [未読]
[#23757] Re:息子の睡眠障害について ムスカリ 08/1/14(月) 10:22 [未読]
[#23769] Re:息子の睡眠障害について めえめえ 08/1/15(火) 2:14 [未読]
[#23784] Re:息子の睡眠障害について ムスカリ 08/1/15(火) 23:19 [未読]
[#23755] Re:息子の睡眠障害について SILVER 08/1/14(月) 7:10 [未読]
[#23758] Re:息子の睡眠障害について ムスカリ 08/1/14(月) 10:59 [未読]

[#23742] Re:息子の睡眠障害について
 SILVER ホームページ  - 08/1/12(土) 22:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:
はじめまして。
小学5年生のアスペ男児がいます。
うちの子より年上のお子様をお持ちの方へ、わがやの経験が役立つかどうかむずかしいですけど、我が家のことを書かせていただきますね。

うちの息子は、生まれついての睡眠障害というか、
赤ちゃんの時から寝ない子でした。
夜なかなか寝なく、昼間寝てしまう子でした。

(赤ちゃんのときから、今にいたるまで、ずっと睡眠障害が続いていたわけじゃなく、寝るときもあるんですけれど)

最近、12時前に寝なくなったので、病院で「メラトニン」と、「アタラックス」という睡眠導入剤をいただいてます。
これは、睡眠薬と違って、眠らせるものじゃなく、眠りを誘うものですので
うちの子のような小さい子供にも、すすめられるものです。

そうして、薬で寝かせている我が家ですけれど、
それでもうちの息子は、家で寝ない分、学校で寝てしまっています。
学校や病院でも、
学校での刺激は疲れてしまって、寝てしまうんじゃないかしら?との見解でいます。

それでなくともうちの息子は、1日6時間の授業をだまって席について受けていられることもたいへんみたいなんです。
脳が複数のことを同時に行えないので、疲れるみたいですね。
だけど、一生そんなわけにはいきませんから、少しずつ授業受けられる時間をのばそうとして、我が家ではとりくんでおります。

ですから、ムスカリさんのお子さんも、すごく疲れて起きられないのかもしれないですよね。

>ただ、美術が得意で私から見ても、素晴らしい絵を描きます。

私も、絵が得意な子供でしたよ。
将来、絵を描く事で生計たてられたらと思ったんですけれど、
人生そうはうまくいきません。
ただ、高校の時に進路指導の先生がすすめるままに、印刷会社へ入ったのですが、
印刷会社では、グラフィックデザインの分野で、
その絵を描けることがつながって、印刷会社にいたことで、自分に自信がつきました。

絵=直接絵を描ける仕事…というわけにはなりませんでしたけれど、
その下地があったからこそ、新しい分野を自分の中で開拓できたんだなあと思いました。

印刷会社にいた自分がいちばん「仕事が好き!生き甲斐を感じる!」って、思えた時代でしたね。


>でも、親が「あなたはアスペルガーなのよ。だから、こうしなさい!」と押し付けるのも、どうなのか・・・
>迷っています。

えーと。
どういう意味で使われようとしているのかしら?
我が家では、私は息子に、アスペルガーであることを告げています。

まだ幼い息子ですので、酷かもしれないんですけど、
少しずつ、自分の障害特性を知り、自分で自分を工夫することができれば、
と、思って、教えています。

パニック起こしたときは、
「それはパニックなんだよ。君は、心の『痛い』を、なにかにぶつけたいんだね?」
と、心の動きを教えることによって、すこしずつ本人が自分で気づいて、
自分で自浄することを覚えていってくれたら…と、思って、我が家ではしていますけれど、
そういう意味で、アスペであることを教えたいのとは違うのでしょうか?

我が家の場合をお話ししてみました。

[#23746] Re:息子の睡眠障害について
 ムスカリ  - 08/1/13(日) 10:28 -

引用なし
パスワード
   SILVERさん
とても、参考になります。ありがとうございます。
勇気を出して書き込んでよかったです。

息子は高校1年になって受けたスクールカウンセラーに「アスペルガーと言えないこともないが、軽いでしょう」と言われたのですが、それはカウンセラーからの言葉でなく、私が聞いたので答えた程度でした。

今まで、息子を病院へ・・と思っても、「病気じゃない!起きれないだけで学校へ行けないんだ。」と中学の頃から言われています。
病院、医師に極度の拒否反応があります。

小学校6年頃から反抗期もひどくて、親が話しかけても答えない状態がありました。
そうなる前に、SILVERさんのようにもっと早く、発達障害のことを気づいていれば・・・
子供も受け入れやすかったかもしれないです。
確かに、息子は赤ちゃんの頃から、夜泣きもひどくて、昼間寝て、夜は起きている状態が多く、小学校からは夕方寝て、夜中に起きて、なかなか寝れずに朝は遅刻ぎりぎり・・のリズムでした。

宿題も小学校は何とかやっていて、成績は良かったです。
中学からはギリギリでやるという習性では、もうついていけずに、一切、やらないんだなと思いましたが、これもアスペルガー傾向からのことで、何か親の支援方法があったかもしれないです。
とにかく自分の思いを親に話さないです。
ADDも疑っています。多動のない、不注意型ADDではないか、と。

絵が得意でパソコンを一日中やることもある息子なので、もちろんパソコンでのペンタブの絵も素晴らしいものを描きます。
絵が得意なのを仕事に生かすのは難しいですね。
でも、得意なことを仕事にできると、やっぱり自信になりますよね。

パソコンのグラフィックデザイナーの関係もいいのかなと思いますが・・・それを親が示すのは、本人の意思とは関係なく、職業も決め付けることになるのか、と。
そういう仕事に就くにも、高校へ行けないことには・・・就職も難しいと思うのです。
親の支援をどの程度にすればいいのか。
とにかく病院へ行って、睡眠導入剤を使わないと、眠れないから高校に行けなくて、困るんだよ、あなたはアスペルガーという軽度発達障害なのよ、と告げるのが、親からでは押し付けではないか・・・と思うのです。
軽い・・ということは、アスペルガーの傾向はあるけど、思春期の混乱でもあるのかと思うと、自分で自分のことを決めて、息子自身が「病院へ行きたい」「眠れるようにしたい」と決心するまで、親は待つほうがいいのだろうか、と悩むのです。

中学の頃よりは、息子と穏やかに話すことはできますが、話が高校のことになると、黙ってしまうのです。
「どうするの?」と聞くと、「分らない」か、「別にこのままでいい」と言います。
自分自身のことや将来のことをどう考えているのかが、わからないので、どこまで手を出していいのか・・・

親には、なかなか自分の気持ちを言えない時期だとは思います。
特に男の子なので、親としゃべらなくても普通だと思います。ただ、高校をどうするか・・・
スクールカウンセラーには、「うつの傾向はないですが、自尊心は低いです。」と言われて、自信がないんだなと思いました。
本当に、難しいです・・・

[#23749] Re:息子の睡眠障害について
 フリージア*  - 08/1/13(日) 15:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:
はじめまして。 アスペルガー周辺の特性(診断済みです)を持つ子どもがおります。
ムスカリさんのお尋ねと少し離れた書き込みになってしまう失礼をお許し下さい。

>息子は高校1年になって受けたスクールカウンセラーに「アスペルガーと言えないこともないが、軽いでしょう」と言われたのですが
>スクールカウンセラーには、「うつの傾向はないですが、自尊心は低いです。」と言われて、自信がないんだなと思いました。

いずれも、カウンセラーさんは、もう少し違う表現をなさったのではないかなあと思うのですが、いかがでしょうか。
カウンセラーさんが医師でなければ、「アスペルガー」であるかどうか、「うつ」であるかどうか、ということを「診断」してはいけないからです。

今の段階では、発達障害は可能性の一つとして対応されてはいかがでしょうか?

>今まで、息子を病院へ・・と思っても、「病気じゃない!起きれないだけで学校へ行けないんだ。」と中学の頃から言われています。

「起きれない」事や「不登校」は、すでに治療の対象です。
そのことを本や新聞記事・ネットのサイトなどを利用して、文字で示してあげて下さい。(発達障害の言葉は使わない方がスムーズかもしれません。)

朝方に血圧が低くなって起きられないという病気も有る、
貧血が有っても起きることが辛い、
だから、とにかく、採血や血圧測定をしてもらいに行こう、心電図も取って貰った方が良いかもしれない、

と、誘ってみてはいかがでしょうか?

お子さんに、医療機関への不信感が強いなら、発達障害や不登校の治療に実績の有る「小児科」が診療の入り口にはふさわしいかもしれません。
精神科と聞くと、拒否反応が強く出る可能性は高いですよね。
でも、採血・採尿だけでもとにかくしてみて欲しい、という事なら通院に抵抗小さめになると思います。

今の段階では、

>とにかく病院へ行って、睡眠導入剤を使わないと、眠れないから高校に行けなくて、困るんだよ、
>あなたはアスペルガーという軽度発達障害なのよ、

どちらも、まだ、決まった事では無いと思います。
お子さんにお話になるべきでは無いと感じます。

睡眠導入剤を処方されるとは限りません。 「起立性調節障害」かもしれないのですし、うつ傾向の初期という判断をされる可能性も有ります。
診療を受けないうちに「〜なのよ」という言い方よりも「〜かもしれないから、お医者さんの意見を聞いてみましょう」と、持ちかける方が良いと思います。

高校の事で焦る気持ちは分かりますが、とりあえず、高校には「籍を置いておく」ことさえすれば、3月末にどれだけ単位をいただけるかがハッキリして、それから考えれば良いことです。

仮に通信制高校に転校するのであれば、数単位の取得が出来ていれば2年次での受入をしてくれる学校を見つけることが可能なはずです。 ですから、まだもう少し考える時間が有ります。

児童精神科領域だけの問題なのか、内科領域の治療も必要な問題なのかを見極める事が、一番初めにすることだと思います。
まずは、お子さんに内科領域の病気が隠れていないかどうかを実際に調べて頂きましょう。
最悪、風邪などを見て頂いている「かかりつけ医」ででも、検査を受けましょう。

次に、発達障害を診療できる医療機関に予約を取りましょう。
現に不登校が始まっているのですから、本人を連れて行けないでも診療を開始して下さる場合が多いです。
医師は思春期の子どもが通院を嫌がる例が有ることを良く知っています。
はじめは親だけの診療でも、きちんとアドバイスをして下さると思います。
とにかく、専門医とコンタクトを取ることをお勧め致します。

>息子自身が「病院へ行きたい」「眠れるようにしたい」と決心するまで、親は待つほうがいいのだろうか、と悩むのです。

私は、このような悩みにも医師からアドバイスを頂きながら過ごして参りました。
良い医師に出会えると、親子とも楽になると思います。
評判の良い場所は、いずれも混んでいると思いますので、すぐに予約をなさることをお勧め致します。

[#23750] Re:息子の睡眠障害について
 ムスカリ  - 08/1/13(日) 17:05 -

引用なし
パスワード
   フリージアさん
お返事ありがとうございます。

息子の高校のスクールカウンセラーは以前、精神科の医師をしていた方で、やはりフリージアさんのおっしゃるように「今は私は医師の立場でなくカウンセラーなので、診断ということはできないのですが・・」と言っていました。
ただ、以前お勤めの精神科の様子から、息子が「今すぐ病院へ行き、治療を受けるという精神的な疾患はないと思います。性格診断から、うつ状態でもないように思えます。」と言われました。

中学で不登校が始まった時、朝、起きても腹痛を訴え行かない時期もあったので、かかりつけの医者へ行くと、「とりあえず血液と尿だけでも調べてみましょう。」と言われて尿をとるように言われました。が、息子はトイレに篭って出てこなくなりました。

「尿は出ない」と言うのです。採血は嫌がって、逃げ回り、体も大きく力も強いので、押さえ切れなかったです。
医師からは「本人がその気にならないと、無理ですね。待つことも大切なのかもしれないですよ。」と言われました。

それでも私は、やはり医療機関を頼りたくて、違う医者へ息子が腹痛で行った時に、中学から聞いた思春期外来の診察を受けるために、紹介状を書いていただき、息子を連れて行きました。
でも二回目から、「行かない」と本人に言われました。
今は風邪を引いても、「寝てれば治る」と言って、医者へ行きません。

高校のことですが、単位制の全日制で、普通では進級は無理、一年生をやり直すか中退かの状態ですが、担任が理解ある人で「睡眠障害か何かの理由があれば、必要な単位を免除して優遇できますよ。」と言われて。
息子が病院を嫌がるので、スクールカウンセラーを受けて優遇できるようにしてくれたのです。
その優遇された単位数でも、週に一日程度の登校では今月中に単位が足りなくなりそうです。

今の高校を辞めても、私は全く問題なく思いますし、定時制や通信制への編入をすればもっと、可能性が開けると思います。
が、息子は「嫌だ」と言います。それも自分が通信制へ行きたくないというより、中学での、数少ない自分の友人たちに、自分が通信制へ行く、ということが恥ずかしくて言えないと。
劣等感は大きいけれど、プライドがものすごく高いのかと思います。

本当に、フリージアさんのおっしゃるように、専門医で信頼のできる方とお会いしたいですが、以前、私だけで行った心療内科でもあまり助けにならず・・
ものすごい混雑で、忙しそうで、ゆっくり話すことも難しい感じでした。

息子は「医者へ行っても、何も変わらない。薬なんか使うと、ずっと使わないといけなくなる。」と言います。
だったら、自分の力で何とかなるのか〜?と詰問したいのですが・・それも酷かと。

朝、起きれないと昼間過ぎまで寝ていて、その後はパソコンだけのようなので、それだけパソコンしてるなら、自分のことが問題だなと思えば、不登校や睡眠障害で検索すれば、いろいろ分ると思うのですが・・
やっているかどうか。

自分の今の状況を判断するとか、先のことを考えるとか・・そういうことが怠けでやらないのかと思っていて、性格としても、どうしたら学校に適応できるようになるのだろうか、とずっと疑問でした。起きないのは、行きたくないのであって、逃げてるのか、と。
思春期の迷いとしての不登校で調べると、それは思春期だからで、親は黙り、見守り、子供を信じ続けることが大切なのです、となります。

息子が中3で行った塾は、完全個別で、その先生は不登校の専門でフリースクールを開いていて、各地を講演で飛び回っています。
その先生にADDのことを聞いたことがありますが、「息子さんが起きれないのは、真面目すぎる性格で周囲に気を遣い、学校が苦痛で疲れてしまって、眠ることでその疲れから逃れているのではないでしょうか。それを暖かく見守ることしか親御さんはできないのかもしれないですよ。医者へ行って、昼夜逆転が治るというのは、あまり聞きません。」と言われました。

確かに、心と体はつながっていると思います。

こちらの掲示板を読むと、アスペルガーと診断されても、仕事をして社会生活を送っている方も多く、やろうと思えばできるのかな、と思います。
でも、内心はとても疲れて無理もなさっているようで、適応の難しさを感じます。

近くの地域でアスペルガーの親の会があると知り、来週、行こうと思います。
そこで実際の親御さんの対応や、良い医師を知ることができるかもしれません。
自分で調べる、となると、図書館の本や親の会などのほかでは、唯一、ネットが頼りです。
不登校、思春期のこととしてだけでも、ネットに助けられて、アスペルガーを疑っても、ネットで助けられています。
見守る難しさを感じます。

[#23751] Re:息子の睡眠障害について
 めえめえ  - 08/1/13(日) 18:19 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
高校性の子がいます。
うちの子は反抗不登校など(今のところ)ないのですが、
パソコン好き、学習や提出物等が中学から追いついていない、
自己評価が低い等、似てるなと思いました。
1点だけ…

▼ムスカリさん:
>思春期の迷いとしての不登校で調べると、それは思春期だからで、親は黙り、見守り、子供を信じ続けることが大切なのです、となります。

不登校、昼夜逆転、反抗などが激しい場合、確かに今まで多くの方が
このようにアドバイスされ、黙って見守らなくてはと思うものの親として
心配でもあり…と、悩んでこられたことと思います。
中には、完全にお子さんの好きなようにさせて…といった極論も最近まで
まかり通っており、親御さんご自身を追い詰めることもあります。
もう十分、心を砕いてお子さんを見守ってこられただろう親御さんに、
信じ続けるのが大切と追い討ちかけてもな…と、常々痛ましく思います。

私は、思春期の子を持つ親として、また自分の思春期を思い返しても、
「見守るだけでは子供に伝わらない」ということを日々感じております。
子供というのは親の立場に立ったこともなければ、うちの子など特に
世間をそれほど体験しているわけでもなく、親の沈黙や信頼を真摯に
実感をもって受け止めるほど社会性が成長していないかも?と思います。
従って、過保護とは思いますが、子供の先々が心配なときは、
具体的で、短期間で達成可能な選択肢(スモールステップ)を、
いくつか準備してやって、本人に選ばせる形をとっています。

ムスカリさんの場合ですと、おそらく、
「あと何日出席しないと留年」
「遅刻は何回で一欠席とカウントされる」
「教室に入るのがイヤなら、別室で課題をして出席扱いしてもらう」等
具体的な情報と、0か100かではない中間の具体的な方策を
しっかりお子さんが理解できれば、あと数回だからとりあえずがんばる、
など、具体的な目標が定まるのではないでしょうか?
(もちろん、色々声掛けはなさってるとは思いますが)

具体的で手が届く目標が定まって、本人のモチベーションが高まれば、
内科的な疾患等がなければ朝起きることができるかもしれないし、
少なくとも朝起きられないと自分が困るということに気付いて
受診するとか、工夫するとかしてくれるかもしれません。
神経症だった知り合いは、翌日大事な用事があると寝られなくなるので、
前日寝付くために前々日は徹夜する、というパターンを繰り返して
いました。このように自分で対処できれば、不適応は最低限で済みます。

>近くの地域でアスペルガーの親の会があると知り、来週、行こうと思います。

親の方にも支えが必要なんですよね。
私も親の会で、成人アスペルガーの親の方や、ご本人にお話を
うかがったりして、とても参考になります。
よいヒントに恵まれますように!

[#23755] Re:息子の睡眠障害について
 SILVER ホームページ  - 08/1/14(月) 7:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:

睡眠障害については、心療内科等でお薬を処方していただいては?と、思うのですが…。
お困りなのは、アスペルガーとしてのお子さんへの対応に困ってらっしゃるのではないですか?

我が家より大きなお子さんなので、我が家の経験がどのくらい参考になるのか自信はないのですけれど、
私は、アスペルガー育児の基本は普通の子育てだと思ってます。
ただ、本人に伝えるときにより細かく伝えなければならないとか
本人はこちらが思ったより、わかってないことが多いんだということを、親が理解してあげるとか。
そうした積み重ねではないかと。

>パソコンのグラフィックデザイナーの関係もいいのかなと思いますが・・・それを親が示すのは、本人の意思とは関係なく、職業も決め付けることになるのか、と。

私が、グラフィックデザイナーのお話しをしたのは、参考例なんですね。
グラフィックデザイナーを目指しなさいということじゃなくって、
絵が描けるって、それを基盤にして、こういう選択肢もありますよ、ってことですから。
私が、高校生の自分へ、あの頃へ戻ってアドバイスをするのなら、
「絵が描けることを基盤にして、そういった分野でやれることを増やして行くのも楽しいよ。」
と、教えてるかもしれません。

絵が描けること。は、あくまで基礎。
そっから、枝葉をのばしていろいろ可能性が出てくるんですね。

でも、高校時代の私は、絵=絵を描く仕事! しか頭になくって、
印刷屋がこんなに楽しいなら、グラフィックの方面でももうちょっと勉強しとくんだった、と思いました。
その道の分野を勉強するんでも、「絵を描く仕事につきたい」より、親を説得しやすかったかもしれませんしね。

>そういう仕事に就くにも、高校へ行けないことには・・・就職も難しいと思うのです。
>親の支援をどの程度にすればいいのか。

我が家も、まだ、息子が授業をまともに受けてくれない状態ですし、
板書もやりたがらない状態ですので、これから先、中学無事卒業して高校まで行けるのか?
と、考えると悩みどころなのですけれど。


>とにかく病院へ行って、睡眠導入剤を使わないと、眠れないから高校に行けなくて、困るんだよ、あなたはアスペルガーという軽度発達障害なのよ、と告げるのが、親からでは押し付けではないか・・・と思うのです。

本人が困ってるのならば、それを理由に病院へ誘うのはいかがでしょう。
アスペルガーだから、病院へより、
眠れないことが本人もつらいと思ってるのならそれを全面で。

我が家は低学年での診断だったこともありましたけれど、毎日パニック起こしてケンカばかりするので、本人も、「自分にはなにかある」と、つらかったのだと思います。
そういう意味では素直に病院についてきてくれました。

>中学の頃よりは、息子と穏やかに話すことはできますが、話が高校のことになると、黙ってしまうのです。
>「どうするの?」と聞くと、「分らない」か、「別にこのままでいい」と言います。
>自分自身のことや将来のことをどう考えているのかが、わからないので、どこまで手を出していいのか・・・

もし、自分が高校受験前にもどったとしても、
自分でも自分がつらい理由がわからないでいるときに、進学のことで、責められたら、
「このままでいい」としか考えつかないかもしれませんね。
アスペルガーじゃなくても、責められたらつらいかも?
そのうえで、アスペルガーであると、先の見通しが考えつかないことと、ADDなら、いやなことを先送りしたいということもあるかもしれません。

「どうするの?」と、問われても、自分で決められないんですね。
判断がつかない脳というか。

自分でも
「いやなことはしたくない」「どうするといわれても、先のことはわからない」「このままじゃいけないのはわかってるけど、頭の中がぐちゃぐちゃで整理できない」
なのかも?

>親には、なかなか自分の気持ちを言えない時期だとは思います。

親に…だけじゃなくて、自分でも自分の気持ちがわからないのかも?

えっと…。
うちの場合、あんまりパニックがひどくって。
毎日「パニック起こさないで!」って言ってたころはどうにもならなかったんですね。
それで、私が腹くくって、
「パニック起こしてもいいよ。母さん飛んでいってやるから。安心しなさい。だから元気で学校行っておいで」
と、送り出すようになってから、パニックが減ったんです。

「学校どうするの?」「こんなんじゃいけないでしょ」
と、責められると、本人もまだ混乱しているので、
(だからといって、そのままにしておきなさい って意味じゃないです)

一度、「混乱してるんだね?」「自分でもわからないのね?」
って、本人の気持ちを認めて受けとめてあげるところからはじめてみませんか?

そのうえで、問題を整理してあげてはどうでしょう?

高校へ行くことのメリットを説明した上で、
高校へ行かないことでも、他に道はあるという説明。(大学検定なるものがありますよね?ただし、学校行く以上に本人の努力が必要だと思います。その説明もしっかりされると良いと思います)
私がパートで勤めている会社は、誰でも彼でも雇うところがあって、高校中退の子も数人いるんですよね。こういった会社は場末ではありますが、一応そういう道もあります。

こうして、高校へ行く事のメリットや、行かなくても他へどういう道があるかのメリットを示してあげて、
その一方で、今度は行かないことのデメリットも示して教えてあげてみる。

そうして、本人の希望を聞いてみてはいかがかしら?

本人がその上で「高校行きたくない」「自分には向かない」と言うのならば、
それで、本人に、腹くくらせる。
自分で決めたのだから、その後、就職に困っても、好きな道へすすめなくても、
自分の責任なんだよ、と、
本人にしっかりと責任の所在をたしかめた上で、決定させては?

結果が茨の道でも、本人の責任だと思うのです。

おっしゃるように、レールをひいてやることが親の仕事ではなくて、
人生の先輩として、
世の中にはいろんな選択肢があって、どの道にだって、メリットもデメリットもあるってこと。
それを示して本人に選ばせるのが、親の仕事かな?って、

若輩者からの意見はご不快かもしれませんが、いかがでしょう?

[#23757] Re:息子の睡眠障害について
 ムスカリ  - 08/1/14(月) 10:22 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん
ご意見、ありがとうございます。
高校生のお子さんがいらっしゃるのですね。

思春期ということで、息子が親に何も話さず、でも起きれないから学校へ行かない、となって、親子でさんざんバトルがあったのは当然です。
主人は男の子だし、言っても分らないなら殴るしかない、というスパルタで、行かない息子を無理に車に乗せて学校へ連れて行ったりしました。
でも、息子は「遅刻では入れない」と歩いて帰ってきたものです。
無理やり、強引に、スパルタで、説教で・・・
何も解決しなかったです。愚かな親でした。

病院を異常に嫌がる息子に対して、どうやってやっていくのがいいのか、私はネットや親の会を頼りました。
思春期外来をなさっている先生のサイトを見つけ、その方法は黙る、先回りしない、子供を信じて待つでした。
そのサイトの掲示板には、同じように思春期の子供に悩む親御さんの苦しい書き込みがたくさんで、勇気づけられました。
また、精神分析の本にめぐり合い、その視点から親子の関係を考えて、子供を受け入れるということが癒す方法だと・・
受け入れる、受容する、それも無条件の受け入れが必要だと、不登校の親の会でも、講演会でも、カウンセリング講座でも言われます。

息子自身が、この先、どう生きるか、今、どうすれば将来につながるか・・・
「今の高校は続けたい」とだけは息子は言います。
続けるには、行くしかない。起きられないなら起きるしかない。
そのために、病院へ行って、安全な薬をもらえば起きれるようになるのかもしれないよ、と言っても、黙ります。そして、「病院は行かない。」と言います。
いくら先を考えない思春期・・・と言っても、これでは八方ふさがりと思うのですが、「自分で何とかする。」と言って、一日は起きて、あとは起きられない状態です。

今日、課題をやるかやらないか、このプリントは捨てるのか、必要なのか、明日の学校の予定を確認するかしないか、自分の部屋のこの乱雑さは普通なのか、どうか・・・

高校も車送迎で帰りも寄り道もせず、学校と家の往復のみで、文化祭も「やることない。」とすぐ帰ってきました。高校に友人がいるかどうか謎です。
送迎の車から見るほかの高校生は自転車で友人とつるんでいたり、本屋やマックに寄っていたり、カップルだったり、部活に燃えてる子だったり・・・

比べることは愚かですが、やはり普通の高校生と違うのか・・と思います。
中学の頃よりは親子の会話もしやすくなりましたが、夕食以外は自室へご飯を持って行って自分の好きな時間に食べていたり、家族と一緒の外出は一切しないし、篭りがちです。それも思春期だから・・・といえば・・・

いつも長文ですみません。
アスペルガーの親の会に行ってみて、何かヒントをいただけたら、と期待しています。

[#23758] Re:息子の睡眠障害について
 ムスカリ  - 08/1/14(月) 10:59 -

引用なし
パスワード
   SILVERさん
ご意見、ありがとうございます。
どんなご意見も、自分と違う視点での見方が分り、参考になります。

絵が得意だから、それを活かせばいいのに、とは親の気持ちだけで・・
息子本人がどう思っているのか、分りません。
息子が「こうしたい、こう思う。」と言ってくれたら、それを応援するカタチで調べたりすると思うのですが・・
本人が言う前に、親がいろいろ思うのは、やはり先走りなのか・・と思ったりもします。

スクールカウンセラーに「場面緘黙の疑いも多少ありますね。」とも言われました。親に限らず、相手に自分の気持ちを伝えるのが苦手で、黙り込むことが多いのかもしれないです。

親の支援、療育とは・・・
どういうふうにするのがいいのか、悩みます。
はっきり診断されないと、支援方法も変えないといけないのか。
親の支援は先回りなのか、どうか・・・

アスペルガーだと、精神年齢は実際より低いと聞きました。
自分のことを決めるのに、判断がつけられないのだろうかとも思います。
どうしても、親として子供に言うのに、私は「責める」感じになります。
いろいろな選択肢や、単に起きれないことをどうするかを話すにも、説教せず、適切に暖かく話すというのが本当に難しいです。

親がレールを引くのは、必要ないのでしょうね、やっぱり。
社会的に自立して欲しいのが目標に思うと、今の、この状態を打開するのに、引きずってでも病院へ行き、睡眠障害の改善の治療を受けさせて、アスペルガーやADDも診断してもらうのが必要かと思ったりします。
でも、本人が言わない、決心しない限り、余計なお世話なのかも・・・

選択肢を示しても、「分らない」と言われて、「今の高校へ行く」とだけ言いますが・・・

社会で自分もやっていかなきゃ、と思う時期が遅いのだろうかとも思います。
自分の思いを話せるなら、関る親も動きやすいのに・・・
「分らない」という言葉を何度聞いたか・・・そうなんだね、と言いますが、それでは進まないなぁ・・って思います。
自分の進む道を考える脳年齢になっていないのかも・・・
自分で自分の責任は、いつからしっかりとれるのか・・・難しいと思っています。

[#23769] Re:息子の睡眠障害について
 めえめえ  - 08/1/15(火) 2:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:
>でも、息子は「遅刻では入れない」と歩いて帰ってきたものです。

気後れしちゃうのでしょうね。
遅刻しても出席にカウントしてもらう制度があると思うのですが
(3回遅刻で1欠席とか)毎日遅刻でも、週5日で2欠席=3出席に
なり、週1出席よりは多いですよね。それも難しいでしょうか。

>受け入れる、受容する、それも無条件の受け入れが必要だと、不登校の親の会でも、講演会でも、カウンセリング講座でも言われます。

ここが、やはり、以前から私は疑問でした。
「子供の存在を受容すること」と、「子供の行動を受容すること」を
キチンと区別しなくてはならないのでは…?と。

うちの高校生は、色々あって自己評価が低く、意欲が極度に低下して
いるため、自分だけの力では、行動を改善できません。
また、土日は日中も爆睡していて、お昼ご飯を食べないときもあります。
これを「受容しなくては」「信じて待たなくては」と見守るだけでは、
下手すると「親は自分のことに関心がない」と思われてしまうし、
過干渉になれば「親は自分を操作しようとする」と思われるでしょう。
無気力になってしまったのは、必要な時期に必要な支援をできなかった
親の怠慢で、本人には気の毒なので、今はできるだけ気持ちを尊重しつつ、
諦めずに、ただ待つだけじゃなく、関わっていこうとしています。

そこで、「夕食、カレーとシチューとどっちがいい?」等、好きなものを
選ばせて、主体性を引き出すようにしています(精神科の指導による)。
また、「子供の行動」でこちらに影響があることについては、たとえば
「私の後片付けが大変になるので、食事時間は守ってほしい」
「朝起こすのに私が苦労するから、早く寝てほしい」等、
”私メッセージ”で苦情を申し立てて、改善を指導しています。

必要な時期に、必要な支援、という匙加減は、本当に難しいですね。
ただ、あまり親が先回りして、不安を先取りするのも、やはり子供に
とって負担で、緊張が高まるようです。
たとえば、今の高校でたとえば一年長くかかったところで、大学受験で
浪人することを思えば、どうってことありません。
また息子さんはイラストが好きとのことですが、必ずしも職業に結び
つけずとも、一生続けられる楽しい趣味と考えてもよいでしょう。
(注文通りに描かなければならないなら、描く喜びもなくなるかも…)

子供の主治医に、「子供の変化は一年単位でみてください」と
言われています。それだけ、成長にも変わるのにも時間がかかるのです。
焦ってもいいことはあまりありません。
また、「高校は通過点だから」とも言われました。
友人がいない、成績がふるわない等うちも問題は山積みですが、高校は
生涯の目的地ではないので、気にせず、多く期待し過ぎないこと、と。
ぼちぼち、ゆっくり、プライドに見合うぐらい自己評価を高めていって、
じっくり成長すればいいじゃないですか。

うちも、時間のコントロール(ゲームや就寝)、空間のコントロール
(汚部屋やノートの乱雑さ)を、ぼちぼちと訓練中です。
お互い、焦らず、ぼちぼち参りましょう〜。

[#23784] Re:息子の睡眠障害について
 ムスカリ  - 08/1/15(火) 23:19 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん
ご意見、ありがとうございます。

もう本当に、いつも遅刻の嵐なので、今は遅刻でも結構、高校へ行きますが、やはり嫌だなぁって思うみたいです。
無理やり中学へ連れて行った頃は、一切の遅刻を嫌がり、学校へ入りませんでした。

子供の存在の受容と行動の受容の区別ですが・・
答えは私には、まだ分りません。
受容ということについても、難しいです。
思春期の不登校となると、無条件の受け入れという観点から、子供の全てを受け入れ、そのためには親は一切、黙るという方法があります。
子供が全てを知っている、子供に任せて過干渉をやめなさい、ということのようです。
信じることから、受容が始まるという・・・
任せれば、子供が自分から動き出すと。そのためには子供を拒否せず、不登校でも理解できない行動でも、それを肯定して待つということが必要だと。

そういうことは、アスペルガーであるとすると、無理な話なのでしょうか。
それは普通に発達していて、問題のない子供で、思春期の不登校や問題行動だから、できることなのでしょうか。
そのあたり、私はまだ、分りません。

支援、療育、訓練・・・
そういうものが必要に思えたり、本人に任せてみたいなと思ったり、難しいです。

でも、日常で、選択肢を用意するというのは、いいですね。
どうすの!と説教するより、いいですね。

高校も本当に・・・行くも行かないも息子の自由ですが・・
その先、行かないとなると、家に篭るのかなぁ・・と思い、それがどのくらいの期間になるのか、予測がつかないので、不安になります。
篭るなら、どこまでも付き合おう、くらいに腹を括らないと親子ともにやっていけないのかもしれないですね。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2576 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877799
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.