アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2572 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#23778] アスペルガーと診断された生徒への対応について やすこ 08/1/15(火) 20:38 [未読]

[#23799] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... ジョン 08/1/16(水) 23:26 [未読]
[#23807] Re:アスペルガーと診断されたカ徒への対応に... やすこ 08/1/18(金) 11:25 [未読]
[#23813] Re:アスペルガーと診断されたカ徒への対応に... nonbody knows 08/1/18(金) 19:47 [未読]
[#23814] Re:アスペルガーと診断されたカ徒への対応に... たまま 08/1/18(金) 22:06 [未読]
[#23827] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... ジョン 08/1/20(日) 0:44 [未読]

[#23799] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 ジョン メールホームページ  - 08/1/16(水) 23:26 -

引用なし
パスワード
   ▼やすこさん:
>
>具体的にどのような手を打てば、本人にとって一番いい解決になるのでしょうか?ご意見お聞かせください。

ジョンと申します。アスペルガーと診断された、53歳、会社員です。
これから紹介するのは、小中学用なので高校と違うと思いますが、
参考になると思います。また、現在は、高校用も作成されているか、
新しいものができているかもしれません。
http://www.geocities.jp/johnhealing/kouseiroudoumonbukagaku.html

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/01/04013002.htm
をリンクしてあります。
学校の方針としては文科省の指針として、生徒に対する支援チームを
作ることになっています。校長先生にお問い合わせください。
あるいは、教育委員会に直接お聞きください。
つまり、校長、担任、コーディネーター、学外専門家(ベストは
生徒の主治医、やむを得なければ、専門の臨床心理士)などからなる
支援チームを結成します。
問題は保護者を含め、連携をとりながら支援に当たります。
僭越ではありますが、やすこさんお一人の手で解決できるやさしい問題
ではないと思います。というより、それは、問題が大きくなった場合、
やすこさんにとって危険だと思います。是非、支援チームの結成に
ご尽力ください。生徒さんの将来がかかっていますので、彼のためにも
適切な処置が必要だと思います。
現代においては、教師の負担が大きくなり、精神的なダメージを
受ける先生が多いと聞きます。おからだを大切になさってください。
なお、コーディネーターについてはnobody knowsさんが詳しいと
思います。

[#23807] Re:アスペルガーと診断されたカ徒への対応について
 やすこ  - 08/1/18(金) 11:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ジョンさん、ありがとうございます。
早速、文部省の小中学校に関する方針をプリントアウトしました。ずいぶん詳細に対策を立てることになっているのですね。
正直言って、高校の現場の理解はまだまだです。「障害」とされる子供が入学してくるはずがない、と皆が思っているのです。そのため、今在学中の他のASの生徒も、大変苦労しているように私には見えます。進学校にもASの生徒はいるし、医師や薬剤師といった国家資格を持っている人や、極端な話教師の中にもいると思うのですが、本当に「自閉」というものはその本質がわかりにくいと思います。
本校の管理職は、たぶん動いてくれないと思いますが(実は数年前から繰り返し、発達障害の研修会をしてほしい、と提案していますが相手にされていません。それどころか、私のクラスの生徒がASと診断されたと報告したとき、副校長は「こんな子まで面倒見なくちゃいけないのか」と言いました。)同僚の協力を得ながら、おかしなことにならないように、彼の未来を第一に考えて、着地点を作っていきたいと思います。

[#23813] Re:アスペルガーと診断されたカ徒への対応について
 nonbody knows  - 08/1/18(金) 19:47 -

引用なし
パスワード
   ▼やすこさん:
こんばんはnobody knowsです(*^_^*)
高校という学校は特別支援教育にとっても最後の最後の難問となるところだと思います。
小学校や中学校に請われて特別支援教育の講演に参りますが、この段階でもまだまだです。

しかも高校では発達障害の子の多くは「ドロップアウト」という形式をとるので、問題が表面化せず、そのまま流される傾向が強いと思います。

ただ、LD等の疑似体験などを取り入れて皆さんに話すと「目から鱗が落ちる」という感想をいただきます。つまり、どこまで自分の経験として感じるかということだと思います。

やすこさんのような先見の明のある方がこれからも増えていくことを願っています。

[#23814] Re:アスペルガーと診断されたカ徒への対応について
 たまま  - 08/1/18(金) 22:06 -

引用なし
パスワード
   役に立つか分かりませんが、大阪府教育センターのHPの特別支援教育研究室に「高等学校におけるLD,ADHD,高機能自閉症のある生徒の理解と支援のために」という、大阪府教育委員会が作った先生向けのリーフレットがあります。http://www.osaka-c.ed.jp/tokushiken/5ri-furetto/koukourikaitoshien.pdf

[#23827] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 ジョン メールホームページ  - 08/1/20(日) 0:44 -

引用なし
パスワード
   ▼たままさん:
>役に立つか分かりませんが、大阪府教育センターのHPの特別支援教育研究室に「高等学校におけるLD,ADHD,高機能自閉症のある生徒の理解と支援のために」という、大阪府教育委員会が作った先生向けのリーフレットがあります。http://www.osaka-c.ed.jp/tokushiken/5ri-furetto/koukourikaitoshien.pdf

やすこさん、ジョンです。
確かに、たままさんの情報通り、大阪府では指針が作成されているようですが、
全国的に調べてみると高校の場合は、国が指定校制度をとっているようで、
試験的に、全国で、1年間に1,2校の高校を指定して、試験的に
特別支援教育の試験を行っているようです。

現段階では、残念ながら、やすこさんのように意識の高い先生だけが
努力されているようです。幸い、近くの特別支援校がサポートして
くれるようなので、周りを巻き込んでください。やすこさん
お一人で対応できる問題のレベルを越えていると思います。

くれぐれもおからだを大切にして、あまり無理をなさらずに、
責任をもって介入できる範囲にした方がいいと思います。
先生のご努力には敬意を表しますが、公共機関にゆだねるべき
ところは頼んでみては如何でしょうか。これはやすこさんが悪い訳ではなく、
国の制度の不備ですから、あまりご自分を責めない方がいいと思います。
では。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2572 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877798
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.