|
▼やすこさん:
>お母さんにも「次年度の担任に何も言わずに受け渡すわけにはいかないので、この間の経緯を次年度担任に話し、管理職にも報告します」とお話しました。お母さんも、「もう2月になってしまうし、このままでは登校させられないのでよろしくお願いします」とのことでした。
お母さんと意思疎通ができたとのこと、まずはよかったです。
親が止めないのか、知らないのか?と疑問に思っていましたので…
一時的なパニック(病状というか症状の噴出)は仕方ないですね。
当人、客観的に自分の言動を検証できないのですから、
周囲は淡々と、事実に基づいて対応するしかないでしょう。
>高校にも、発達障害を理解しようとする教師が増えていくことを、切に望みます。
本当に、そう思います。
うちの上の子は高校生ですが、この子が小中の頃は軽度発達障害という
言葉も症状も、ほとんど知られていなくて、いわゆる問題児扱いされて
当人も自己評価を落とすパターンがほとんどだったと思います。
これから、小中で特別支援の恩恵に浴した子たちが進学していくので、
徐々に理解が浸透すること、また当人や保護者の方からも、高校、上級学校
の先生方に情報を提供していかないとな、と覚悟しております。
|
|