アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2555 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#23873] アスペルガーの診断について ムスカリ 08/1/26(土) 18:13 [未読]

[#23970] Re:アスペルガーの診断について uni 08/1/30(水) 9:05 [未読]
[#23981] Re:アスペルガーの診断について ムスカリ 08/1/30(水) 21:02 [未読]

[#23970] Re:アスペルガーの診断について
 uni  - 08/1/30(水) 9:05 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。20代の当事者です。

アスペルガーを含めた「発達障害」も、「AC」も、
数値で表せるような明確な基準があるわけではありません。
併発という考え方もありますし、その際のバランスもさまざまです。

また、同じ症状を模していても、本人が困っていなければ
“疾患”扱いする必要はありません。(フリージア*さんの仰る通りです。)
自分から見た他者を、“疾患名”で定義しようとする必要はないのでは?
という印象を受けました。本人は“自分の個性”と捉えているかもしれませんしね。

息子さんの不登校&睡眠の乱れで、ムスカリさんも混乱されているのだと思いますが、
あとは見守る姿勢でよいのでは……と私は思います。
不登校の理由が何にせよ、16歳ともなれば、今現在の生活を選んでいるのは自分だと
責任を負わせることも大切ではないでしょうか?

前回のスレッドの
>「人に逆らえない、言い返せない、やるべき事をやらなければ、と思う意思が弱い」
これが少し心配です。本人には鬱屈したものがあるのでは…と感じます。

-
質問にお答えしますと、「定型発達」=“「発達障害」ではない人のこと”です。

顔やスタイルのように、生まれつきの脳にも個人差があって当然なのですが、
それがズレすぎていたせいで、乳〜幼少期に何らかの支障を起こす場合があります。
(親の育て方どうこうではなく、本人側の処理能力に問題があって〜という話です。)
それを「発達障害」と考えます。成長すると、
“単一処理が得意で、複数処理が苦手”という点で共通点を示すようです。

「発達障害」の中から、一定のIQ(70)と言語・認知遅延のなさでくくったものが
「アスペルガー症候群」です。

どんな人間に育つかは、その後の生育環境にも大きく左右されるので、
一概には言い表せません。
趣味趣向・言動からくる印象など、他者から見てわかる部分だけではなく、
本人の考える本人像(≒自己評価)も、人それぞれです。

成人ASの知り合いが数名おりますが、
“普通”を強いられて育った人は、個性を自分の良さと捉えることができず、
理想(普通)と、現実(個性)のギャップに悩んでいることが多いように思います。
定型のお子さんにも同じことが言えますが、ASにはより大切だと感じます。

私たちアスペルガーに興味を持っていただけたのはうれしいのですが、
息子さんの個性を、「障害」という名を用いずに、一個人の性格として
しっかり受け止め、愛してあげてほしいなと思います。
「障害」でもそうでなくても、目の前の息子さんは変わらないのですしね。

-
その上で、読み物として以下のサイトを紹介しておきます。
http://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/
ACとの併発という概念を含め、発達障害をわかりやすく比較したサイトです。
血液型占い〜と人間を僅か4通りで説明するのにムリがあるように、
「発達障害」もこれだけで分類し切れるわけではないのですが、ご参考までに。

大変かと思いますので、私へのお返事はなくても結構です。

#書き損じがありましたので、直前のレスをいったん削除しました。

[#23981] Re:アスペルガーの診断について
 ムスカリ  - 08/1/30(水) 21:02 -

引用なし
パスワード
   uniさん、こんにちは。
ご意見、ありがとうございます。

社会へ適応するということがどういうことか、今、私は良く分らなくなっています。

仰るとおり、「普通」を息子に押し付けすぎると、「個性」としての部分が適応できずに、辛くなるのでしょうね。
普通とは、難しいですが、やはり親としては学校へ行き、友人を作り、将来を自分で考えて、そのために努力して自立していく・・・という道。
その普通から、はみ出るというのは、もっと大変な道を選ぶように感じる時もあります。
親は子供の将来の幸せを願い、普通を強います。社会適応するには普通にしていくのが一番と思ってしまうからです。
個性を認めて、それを伸ばすという余裕が親にあれば、子供をまるごと認めて、どんな状態でも良しとできるでしょう。

私は自分自身が内向的で、学生の頃も人間関係で苦労して、それでも普通に徹してやってきました。苦しい場面でも逃げれば、余計に苦しくなるし、いつかはその問題に直面するのだから、今、がんばろうという考えでした。
我慢してでも普通にしていれば、将来へつながるのだと思っていたのです。
その考えを息子にも当てはめました。
息子は、不登校という形で拒否したようにも思います。

紹介していただいたサイト、時間のあるときに読んでみたいと思います。
ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2555 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877799
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.