|
▼PAOさん、お返事有り難うございます。
こちらこそ、お世話になってます。
温室さん宛てのレスにも書いたのですが、A君の親御さんはある程度息子さんの状態に気づいていて、心配しているように感じています。
もし、お友達に手が出ているとしたら、ちゃんと叱っているタイプの親御さんだと思っていますが、発達障害の可能性については、心配していても、特に対応はしておらず、対処法に困っているのかもしれません。
先生は、A君を守り過ぎてしまってるのかもしれません。
一方ウチの子に対しては、かなり極端な言い方をしてしまえば「普通の子なのに、親の愛情不足なのか落ち着きがなく、意地悪な子」と先生には思われているように感じてしまいました…。
そのせいで、理由も確認せず叱られたのではないかと…。
A君にもウチの子にも、適切な対応をしてほしいのは山々なのですが、この学年が終わるまで残りわずかなのと、あまり担任の先生には期待する気がせず…もう少し様子をみようかと思ってるところです。
>明子さんのお子さんだって、いつもA君に叩かれていれば反撃することもあるかもしれないし、お互いに被害者にも加害者にもなり得るということを、幼稚園もそれぞれのご家庭も知っておくべきだと思います。
家で嫌いと言っていたA君のことを幼稚園でも嫌いと言ったのか、確証がないんですよね…私自身の先生への信頼が薄らいでしまったこともあり、なかなか難しい問題ですね…。
たしかに、被害者にも加害者にも、息子にもA君にもなってほしくないんですよね。
ただ、これをA君の親御さんだけでなく、それぞれの家族にも知らせるという話になると難しい面があると思います。
A君親子を疎ましく思う親御さんが出てきて、そのお子さんにも影響が出て、バカにされたりするようになる可能性が出てくると思うんです。
A君の親御さんがお子さんの問題に気がついて受け止めているようならまた話は別ですが、そこまで受け入れられている様子は感じられないので、やはり先生に対応してもらうのが一番いいのかな?と思うのですが。
園で子どもたちに接するのは先生ですし、十分な対策は立ててほしいです。
その辺の話をどうするか?少し時間をかけて考えてみようと思います。
>またお子さんには、
>「A君に叩かれても絶対やりかえさないこと」
>「困った事は先生に言うこと」
>をよく言い聞かせて欲しいんです。
そうですね。
物怖じしないわりには「やめて」の一言が出ず、嫌なことをされてもうやむやにしてしまう傾向があるようです。
先日幼稚園に行ったときに、同じクラスのB君が息子と似たタイプのC君の髪を引っ張ったのを目撃しました。
C君は一瞬不快そうな顔つきをしましたが、何も言わずに気を取り直してました。
その間先生は全く気がつきませんでした。
泣いたり騒いだりしないで自分の中で解決できるのは悪いことではないんでしょうけど、先生が気がつきにくいんですよね。
そういうタイプの子はときには被害者になってることもあるのに先生に気がつかれにくく、たまに問題行動を起こすと目立つのでとたんに加害者扱いされ、悪者になりやすいのかもしれません。
>でしたら、「A君も年中になったら”悪いことをしなくなって”、”叩かなくなって”、”パニックを起こさなくなる”かもしれないよ。そうしたら仲良くなれるかもしれないね。そうなるといいね。」
>「○○君(息子さん)みたいに年少で何でもできる子もいれば、年少の時はできなくても段々できるようになる子もいるんだよ。でも、どっちが”偉い”とかはないんだよ。」
>と、そんな風に言うのはいかがでしょうか?
そのような言葉かけはいいですね。
プレッシャーを与えない程度に言い聞かせて行きたいと思います。
>明子さんが、温かい目でA君の成長を見守ってあげれば、お子さんも見下したりする子にはならないと思います。
そのように言っていただけると、励みになります。
上の子を見下していた同級生たちも、小学校に入ってからはそのような傾向がなくなってきました。
もちろん見下す子もいますが、他の園出身の子の中にも見下す子はいますし、出身園の差ではなく個人差が大きいように感じてます。
「見下す・見下さない」にこだわり過ぎず、子どもを伸び伸び育てることのほうが大事かもしれませんね。
|
|