アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2530 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#24173] 幼稚園児にどうやって説明すれば… 明子 08/2/8(金) 21:00 [未読]

[#24245] Re:幼稚園児にどうやって説明すれば… PAO 08/2/11(月) 10:17 [未読]
[#24250] Re:幼稚園児にどうやって説明すれば… 明子 08/2/11(月) 12:32 [未読]

[#24245] Re:幼稚園児にどうやって説明すれば…
 PAO  - 08/2/11(月) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ▼明子さん:

言葉足らずで、一箇所誤解されてしまったようです。

>ただ、これをA君の親御さんだけでなく、それぞれの家族にも知らせるという話になると難しい面があると思います。

というところですが、私が言いたかった”それぞれの家庭”というのは”明子さんのご家庭とA君のご家庭”という意味で、”園児それぞれのご家庭”ということではありませんでした。
誤解させてしまってすみません。訂正させてください。

4歳児だったら、別に発達障害の有無にかかわらず、A君でなくても、手がでるお子さんはいくらでもいますよね。
トラブルも日常茶飯事だと思います。

息子が年少の時、お友達にケガをさせた後、息子は手を出さなくなったと書きましたが、詳しく言うともう1回やっているんです。
ケガをさせた数日後、心配だったので幼稚園に様子を見に行ったんですね。
砂場で遊んでいるのを傍らで見ていたら、同じ年少児のHちゃんが、何本もあるシャベルを台の上に広げてお店やさんをしていました。
でも、彼女のやっている状況を理解していなかった息子はそこから1つ取り、Hちゃんが「だめ〜」と大声をあげて息子を制止したので、息子はHちゃんを突き飛ばしたのです。「また、やった!」と思った私はすぐ息子を叱りつけました。すると回りに園児達が集まってきて、「○○君(息子)はいつもそうなんだよ。」「ボクも(息子に)やられたことあるよ。」「わたしも。」と口々に言われました。
そのことを先生に話すと、「あ〜、Hちゃんも性格のきつい子ですから〜。」と一言。
先生は私の手前そう言ったのかもしれませんが、のん気で、的はずれで、びっくりしました。

先生は、こんなことは毎日起こるので麻痺しているのかもしれませんが、私はみんなの前で息子を叱ったことで、他の園児に「息子だけが悪い」と思われてしまったことをすごく悔やみました。息子に申し訳ないことをしたと思いました。
子供のケンカには、必ず双方の言い分ってあると思うのです。
私はHちゃんに「あなたの行動もよくなかったよ」とは言えませんでしたが、もし先生という立場だったら、冷静に2人の言い分を聞いて、その場で、「お互いの良くなかったこと」と「どうすれば良かったのか」を話し合って、教えるべきではないでしょうか?
先生が私のような態度を取れば、息子も傷つくし、Hちゃんにだっていいわけありません。
Hちゃんのお母さんも、よく知っている方でしたが、Hちゃんの事をとても愛していらっしゃいました。
先生に「きつい子ですから〜」なんて言われたくないと思います。
どこの親だって自分の子供は可愛いんです。

明子さんのお話を聞いて、そんなことを思い出しました。

息子が通っていた幼稚園も、明子さんの所ととっても似ていて、私は手の掛かる息子を3年間ご指導頂いた事は心から感謝していますが、残念ながら園長先生のお考えや教育方針に共感はできませんでした。
ですから、明子さんが先生に言いにくい雰囲気もわかります。
でも、そういう先生だからこそ、ご自分の手でお子さんを守ってあげて欲しいと思います。

[#24250] Re:幼稚園児にどうやって説明すれば…
 明子 メール  - 08/2/11(月) 12:32 -

引用なし
パスワード
   ▼PAOさん、こちらこそ誤解してしまってすみませんでした。
説明いただき、ありがとうございます。

A君の家族と我が家ということなんですね。
A君の問題を誰よりもご両親が早めに気づくことが、問題解決への近道なんだろうな、と思います。

信頼感が低くなってしまった今の担任の先生に伝えることが、A君と我が子を守る方法なのかと自問自答しているところです。
ただ、年中に上がったら早々に新しい担任の先生には、伝えておこうと思います。

PAOさんのお話を読んで、私も、思い出したことがあります。

延長保育に預けていた息子を迎えに行ったら、担任の先生が突然私のところにやってきました。(延長保育は別の教室で別の先生が担当しています)
私が「いつもお世話になっています」と挨拶すると、「○君(ウチの息子)、やっぱり落ち着きないです」と教えてくれました。(その前に、ちゃんと落ち着いて活動に参加できてますか?と聞いたことがあり、そのときは大丈夫と言うことだったのですが)
発表会の前で、先生もピリピリしていた時期だったのですが、延長保育でお迎えに行ったときに、子どもが聞いてるかもしれないのに、わざわざする話でもないだろうと思いました。
他の日にお迎えに行ったときにも、子どもが問題行動を起こしたときにはその話を、そうじゃない日は「今日はいい子でした」みたいな話をします。
息子も自分の都合の悪い話をしてるのかも?と察知し始めたようで、最近では居心地悪そうです。

下の子は、幼稚園に入るまでの1年間は幼児教室に入ってましたが、先生がたには恵まれました。
幼くヤンチャな息子に先生たちも多少手を焼いていましたが、愛情深く接してもらい楽しい一年間でした。

上の子は、幼稚園や学校だけでなく、療育・塾・専門医などいろんな先生方とかかわっていますが、やはり子どもに対する愛情が感じられる先生がほとんどで、恵まれてきたんだと思います。

「きつい子」なんて、自分の子のことを言われたくないですよね。
ただ、そういう先生と出会う可能性は今後どこに行ってもあるんですよね。
そのときには、ちゃんと子どもを守っていかなければいけませんね。

>子供のケンカには、必ず双方の言い分ってあると思うのです。

どちらか一方を理由も聞かずに責めるよりも、双方の言い分を聞いてほしいですね。
上の子のときはそういう対応をしてくれる先生もいましたし、幼稚園には改めてお願いしようと思います。

ウチの子の園は、園の目指すところと実情に、多少のズレがあるように感じます。
園長先生はとてもいいかたなのですが、鷹揚なかたのせいか、その辺のところに気がついていないような気もします。

園の方針も理解できないわけではないですが、就学前の時期に身につけておきたい大切なことが他にもあるように思います。
上の子の入学当初は、クラスメイトの世話を焼く女の子に軽いカルチャーショックを覚えました。
その園では、園の活動をこなすことで精一杯で手のかかる他の子の面倒をみる余裕のある子はいなかったからです。
足手まといになる上の子のようなタイプは、「ウザイ」存在と思われていたようでした。
それでも、小2現在、出身園の差というより個人差の範疇におさまりつつある子どもたちですが…。

働いて保育園に入れ直そうかしら?という考えも頭をよぎりましたが、「年中になったら」という話をしたり、申し込んだ園での習い事が始まるのを楽しみにしてる息子の様子を見ると心が痛み、このまま様子を見ようかな?という気持ちが強くなります。

別の園のほうが絶対にいいはずという確証はないので、転園は不安ですし、とりあえずはこの園でうまくやっていく方法を模索していこうと思っています。

>でも、そういう先生だからこそ、ご自分の手でお子さんを守ってあげて欲しいと思います。

そうですね。
まず自分の子を守るためにはどうしたらいいか、しっかりと考えていきたいと思います。

また話が長くなってしまい、申し訳ありません。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2530 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877798
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.