|
▼困ったママ2さんへ
>長い間、言葉の通じない娘との戦い?があり、保育園を選んだのですが、両親が当てにならないので、娘との生活で、私自身が娘の行動で「何度も叱りたくない」「イライラしたくない」といった思いもあり、保育園の延長までして娘との距離を置いて、先生に預けています。仕事を目一杯仕事をしていて、忙しがってるのは、親として、いけない事だったのでしょうか? 仕事は短めで、側に居た方が良いのでしょうか?小学校に入る迄に仕事をどうするか悩んでいます。
傍にいるだけが、子供のためにはならないと思いますよ。
(個人的な考えですけれど)
もちろん、関わる必要があるときは、たっぷり関わらなければいけないでしょうけれど。
私も、アスペの子供を保育園に通わせて働いていました。
働いている時間だけは、自分の時間でしたから、家での子供との関わりを上手くやるための精神状態を保つにはとても必要な時間でした。
その証拠に、息子が小1になったときに、入学の条件として仕事を辞めて終日学校での付き添いを余儀なくされました。
問題の多い息子でもあったので、周囲からの風当たりは強く、24時間息子と一緒ということは、自分の自分らしく居られる時間が奪われ、鬱になりました。
この時ほど、保育園の先生方に感謝した事は無かったです。
こう思われたらいかがでしょうか?
保育園の保育士や学校の先生は、その子の一部分の時間を見守ってくれます。
でも、親はずっとずっと見守らなければならないし、ギブアップする事も許されません。
でも、完全無欠ではありません。
自分の足りない部分は、誰かに助けてもらって、その分はいつか余裕が出来たらお返しできたらいいのではないでしょうか?
私は今、単位制高校に通っています。
それに関して、ある保護者の方は、『障害のある子供そっちのけで、無責任だ』とおっしゃいます。
でも、こうした自分の時間があるからこそ、子供に問題が起きても追い詰められずにいられる自分があります。
お子さんがどういう生活をされているのか、私にはわかりませんから、小学校に入ったら仕事を辞めた方がいいとか、続けたら良いとかという事はアドバイスできませんが、
私が一番に思うのは、その人なりの子供との関わりを見つけることで、子供は生き易くなるという事です。
前レスにも書きましたが、仕事をするにも、辞めるにも、育てるためのテクニック(ペアレントトレーニングやPECS、TEACHなど)があると、ぐっと楽になったと私自身は感じていますので、挑戦してみて、また時期がきたら考えてみるというのはどうでしょうか?
本当は地域でそう言ったアドバイスを受けられる機関があると、一番いいのかもしれませんが。
|
|