アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2483 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#24464] 支援者しだいの子供たち yumeです。 08/2/18(月) 23:56 [未読]

[#24613] Re:支援者しだいの子供たち SILVER 08/2/24(日) 19:38 [未読]
[#24646] Re:支援者しだいの子供たち yumeです。 08/2/26(火) 13:17 [未読]

[#24613] Re:支援者しだいの子供たち
 SILVER ホームページ  - 08/2/24(日) 19:38 -

引用なし
パスワード
   ▼yumeです。さん:
こんばんは。

ちょっと長くなりますけれど、
わが家の場合をこの場をお借りしてお話しさせてください。

うちの息子が4年生のときの担任の先生が、
とってもとっても良い先生でらっしゃいました。

別に、アスペルガーのことを勉強した…という先生じゃなかったんですけれど、
子ども一人一人の個性を見て、一人一人考えてくださる先生でした。

普通、先生といえど、クラスに40人も教え子がいたなら、
この、一人一人の個性にあわせて……って、かなり至難のわざで、
口で言うほど、簡単にできないことだと思うんです。

でもその先生は、あっさりと、
「ぼくは、えこひいきしますよ。
 それは、すぐ泣いてしまう子と、我慢強い子に同じように叱っても子供の反応が違います。
 泣いてしまうような子には、それなりに叱ります」

まかり間違えば、泣けばゆるされる子や、泣かないばっかりに厳しく叱られる子
の、「差」が出てしまう気がするんですけれど、
そのかねあいを、上手にとられていた先生でしたので、
とても、すごい、と思いました。

とってもマメな先生で、
雨で遠足が延期になれば、クラスに大きなてるてるぼうずを作って飾ってくださったり、
子どもたちに渡る賞状が、色画用紙にコピーされたもので、それに子どもが誰か不満を言えば、
一人一人に、ラミネート加工をほどこしてくださるような(もちろん、先生の手作業です。40人分全員に!です)

算数の授業をするのに、大きな袋を持って来て、
「このなかに100個の飴が入ってます(中身はもちろん空ですが)。この袋が4袋で、400個です」
なんて、目で見てわかりやすく説明する…。

視覚支援を自然にやってくださってる先生でした。

この先生のとき、息子が一番落ちついていました。

こんな先生なら、「アスペルガー児への対応」なんて言葉も、専門書も必要ないんじゃないかしら?と、思いました。
(事実、必要とされない先生でしたけれど)


ですが、うちの家庭の事情で、
この先生に3月まで教わることは出来ずに転校となりました。

転校した先は、バリアフリーの広くて新しい綺麗な学校。
このバリアフリーが、自閉児にとってはくせもので、
一人になれる狭くて静かな空間が少ないんです。

そして前の学校じゃ、うちの息子を含めてクラスの中に何人か、
発達障害っぽい子がいたからこそ、クラス一丸となって親も子も、
学級崩壊を食い止めようと熱心でした。
うちの子一人だけが特別じゃなかった。

でも、新しい学校ではあまりそんな子は見かけないようで、
うちの子だけが目立つ問題児です。

転校当初は、しばらく無かったこだわり行動がいろいろ出て来て、
絵に描いたような(?)自閉症児に戻ってしまいました。

それでも、やっと今の学校にも慣れてきて、
落ちつきを取り戻しつつあります…。
 今の学校に慣れるまでにも、いろいろありました。(=^-^=) 
 校長室へ何度も通いましたし、
 参観懇談の都度、みなさまにアスペルガーの話しをさせていただく時間をつくっていただいたり…。
 子どもの問題がいろいろ大きいと、逆にひとつの啓蒙になってます。我が家の場合。

本人にも慣れてもらわなきゃ…とは思って、私も息子も頑張ってますが、
あの、前の学校の先生が、世の中の先生のほとんどを占めていたら、
軽度発達障害なんて言葉は、この世に必要ないものだったかもしれません。

そんな都合よくいかないのが世の中ですけどね。

人生に一人は、人生を教えてくれる大切な先生との出会いってあったなら、
少しはこの子たちの心に、良い影響を与えてくれるものだと思います。

良い先生、良い環境に出会うこと。人生で一度でいいからそんな時があれば
違ったものだと思います。

ただし、本人もその出会いをちゃんと受けとめられるのならば、もっと素敵になると思います。

せっかくの出会いがあっても、本人も親も気づかず通りすぎてしまうことだってありますしね。

環境しだい、支援者しだいの部分もありますけれど、
それをどう生かせるか?とか、
今の環境をどう受けとめていけるかも、親子ともども課題だと思ってます。

[#24646] Re:支援者しだいの子供たち
 yumeです。 ホームページ  - 08/2/26(火) 13:17 -

引用なし
パスワード
   ▼SILVERさんへ
 お久しぶりです。

 いつも「うん・うん」とうなずきながらレスを読んでいます。

>とってもマメな先生で、
>雨で遠足が延期になれば、クラスに大きなてるてるぼうずを作って飾ってくださったり、
>子どもたちに渡る賞状が、色画用紙にコピーされたもので、それに子どもが誰か不満を言えば、
>一人一人に、ラミネート加工をほどこしてくださるような(もちろん、先生の手作業です。40人分全員に!です)

 素敵な先生ですね(惚れ惚れします)「えこひいきする」といっても遠足の時の不足の事態を予測して「みんなに」わけへだてない愛情を示せるなんてすごいですね。(驚)

>算数の授業をするのに、大きな袋を持って来て、
>「このなかに100個の飴が入ってます(中身はもちろん空ですが)。この袋が4袋で、400個です」
>なんて、目で見てわかりやすく説明する…。
>
>視覚支援を自然にやってくださってる先生でした。

一般の先生でも、特別支援という施策を細やかな視点からみんなに応用できる方にめぐり合えることは、子供たちだけじゃなく父兄の方たちも幸運でしたね(^^)

>転校した先は、バリアフリーの広くて新しい綺麗な学校。
>このバリアフリーが、自閉児にとってはくせもので、
>一人になれる狭くて静かな空間が少ないんです。

息子の学校もバリアフリーでした。分かります(><)

>それでも、やっと今の学校にも慣れてきて、
>落ちつきを取り戻しつつあります…。
> 今の学校に慣れるまでにも、いろいろありました。(=^-^=) 
> 校長室へ何度も通いましたし、
> 参観懇談の都度、みなさまにアスペルガーの話しをさせていただく時間をつくっていただいたり…。
> 子どもの問題がいろいろ大きいと、逆にひとつの啓蒙になってます。我が家の場合。
>
同じです(^^)。知ってもらう努力は改善につながりますよね。それと同時に啓蒙になって次の子へ繋がっていったり、支援者が増えていきました。
SILVERさんも同じ経緯をたどられていることにとても嬉しくなりました。

>本人にも慣れてもらわなきゃ…とは思って、私も息子も頑張ってますが、
>あの、前の学校の先生が、世の中の先生のほとんどを占めていたら、
>軽度発達障害なんて言葉は、この世に必要ないものだったかもしれません。
>
>そんな都合よくいかないのが世の中ですけどね。

はい(^^)>本当に
>
>環境しだい、支援者しだいの部分もありますけれど、
>それをどう生かせるか?とか、
>今の環境をどう受けとめていけるかも、親子ともども課題だと思ってます。

本当に、↑これは大前提の話ですね。何を困っていてどうしたいのか、こうしたらどういった改善が見込めるのか。それをどう生かして次へ進めていくのか。

失敗なんて大前提ですものね(^^)その乗り越え方や回避の仕方を本人が
どう「気付けていけるか」・・・私たち親もまた支援者の一人として「共に」
支援者の立場理解をしながら「課題」にとりくめる環境づくりが理想です。

SILVERさんの言葉が残ります。
同じように考えている・感じ取って行動している人がいることは、私にとって元気を分けてもらった気がします。

共感できることっていいですね(^^)
SILVERさんありがとうございます。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2483 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877797
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.