アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2447 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#24677] 区分け?病名?そういう性格だ、程度じゃだめ? ペンライ 08/2/28(木) 20:21 [未読]

[#24719] Re:区分け?病名?そういう性格だ、程度じ... SILVER 08/3/1(土) 19:50 [未読]

[#24719] Re:区分け?病名?そういう性格だ、程度じゃだめ?
 SILVER ホームページ  - 08/3/1(土) 19:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ペンライさん:

>>うちの息子は、今の法律では療育手帳を間違っても受けられません。
>>診断当初のIQが、138でしたから。

>なるほど。療育手帳なるものの存在は知りませんでした。
>まったく不勉強です。教育センターでは「愛の手帳」を勧められました。
>それは違うのではないかな???とまだ、検査に行っていません。
>もしかしたら、療育手帳のことを担当者は言っていたのかもしれませんね。

それぞれの自治体によって呼び方が違うとか?じゃなかったかしら?
(詳しい方、まちがってましたら訂正お願いします。うちはもらえないものだとわかりきっていて、そこのとこは勉強不足です。)

>私自身、常勤で仕事をしています。学校から帰った子どもは、週2日は祖母に、あとはファミリーサポートの方についていただいております。一人で公園に出て行っても、「迷惑だ」と連絡を受けるので、頼まざるを得ませんが、一日の負担額が相当な額になります。それが無料になるのだと、担当者からすすめられました。
>仕事をやめられれば、一番いいのでしょうけれど。

私の住んでいる自治体では、「支援費制度」で、ディサービス、ショートスティ等を安価で受けられますがそれもどうなんでしょうね。

わが家では、学童保育に子供をあずけようとしたら、息子の他害と集団離脱がはげしくなっちゃって、断念しました。
ただ、うちの子は留守番させていても大丈夫な子なので、
息子だけ自宅留守番させて、下の子だけ学童保育に預けてました。
(支援費制度をつかえる事業所は、家から遠かったので)

現在、私は母子家庭で子どもたちを家にのこして仕事に出てますけど、
息子は、簡単な料理(ラーメンとか目玉焼きぐらい)はできますので、
お兄ちゃんに留守を頼んでます。

こうした意味でも、その子が出来るのなら、
自立するための生活力をつけさせようというのが、わが家の教育方針です。

けっこう、小さいときから、一人でバスに乗せたり、
仕事で遅くなるときは、ご飯を炊くのを頼んじゃったりしてます。

>一般枠の就職ですか。。。教育センターでも発育相談でも、この障害での一番の立身者の名を上げて、何かに秀でることができるのだから大丈夫と、慰めてくれます。そう、エジソンさんです。どこに行ってもエジソンを例に、向いたものを何か見つけてあげてください、としきりにすすめられます。

うーん。
これは、発達障害と診断されたお子さんを持つ親御さんを励ますための言葉かもしれません。
私も、ノーベル賞をとった、田中さんを例に出されました。

発達障害を持つ子供が、全て天才に育つわけじゃないんですけどね…。

ただ、将来像については本人の希望を優先させて、
テレビドラマ「エジソンの母」の、花房くんみたいに発明がやりたければ、
それを応援してあげたいですし、
誇大妄想みたいな夢を追うようであれば、それを現実的にするにはどうしたらいいかの、現実視点を教えてあげたいと思います。
(けっして、荒唐無稽だからやめなさいとは言わずにおこうと思ってますが)

そこのところは、その家庭の方針ですよね。

>けれど、親としては、エジソンか否かのばくちのような人生よりも、平々凡々に生きていく道を見つけてほしいな、と思い、つい、社会ルールを守るよう、きつく言ってしまっています。

ルールを教えるのは大事だと思います。
ただ、きちんと理由も細かに説明しないと、
「ルールだからいけない!」だけだと、発達障害児はなぜいけないのか?
わからない場合が多いです。

うちの子の場合、「サッカーは手をつかってはいけません」と教えると、
「じゃあ、肩ならいいの?肘ならいいの?」
と、「手をつかわない=足をつかう」と、考えられなかったり、

「廊下を走っちゃいけません」と教えると、
「じゃあ、ケンケンならいいの?スキップならいいの?」

などなど…、一見へりくつに聞こえるようなことを言いだします。
(本人は大まじめです)

そんなことをことこまかに説明して、
本人にも納得させ…、
本人の理解できる力にあわせて(発達障害だって成長しますから)覚えてもらおう…。

それはむりやり常識の型にはめるというわけじゃなく、
本人が理解できるように教えていく…というのが、
私の役割かな?

って、考えてます。

そのために、日々暗中模索しています。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2447 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.