アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2455 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#24773] 書き込みを読んで感じたこと hatomi 08/3/4(火) 20:39 [未読]

[#24806] Re:書き込みを読んで感じたこと POLINECIA 08/3/6(木) 10:59 [未読]

[#24806] Re:書き込みを読んで感じたこと
 POLINECIA  - 08/3/6(木) 10:59 -

引用なし
パスワード
   あたしがここ半年ぐらい書いたコメントでちょいとばかし
弊害が出ていたので、補足しておきます。
(以下、あたし個人の見解)

▼hatomiさん
>はじめは、上から否定的なコメントをすることになりはしないか?
>と私も、投稿をためらったのですが、

▼ぱんだねこさん:
>けれど、私の意見はあくまで「多数派に近い考え」です。
>私が自分の意見を書くことは、当事者の方の気持ちや論理を安易に否定すること
>になりはしまいか。あるいは、暗に「多数派の論理に従え」と言ってしまうこと
>になるのでは。そんな風に考えていました。

注意そのものが常に「上からの価値観の押しつけ」
「多数派の論理の押しつけ」になるとは考えてございません。
問題になるとすれば、注意する側が注意した当事者に対して
「それは発達障害の当事者の悪い傾向だ」
「多数派の人はそんなことはしない」というメッセージを
送りつけていた場合でしょう。
この場合

・当事者が変えることのできない属性に対する批判
(言動を変えることはできても、診断までは変えられないので)」

・当事者の発言から「発達障害的」なものを取り出し、
それに基づいて当事者の発言を一方的に解釈する認識の暴力の発生

・注意した本人が自らの発言に対して何らかの権威づけ
がなされている。

という場合もございますので
この掲示板上で釘をさす発言をすることもございます。
(あくまで参考意見に過ぎませんが)
という訳で、
ネット上のマナー全般まで否定している訳ではないという点だけは
強調しておきましょう。
当然、注意全般を否定している訳でもございません。

敢えて判断が難しい例を挙げるとすれば、
hatomiさんが指摘しておられる
「発言によってはAS当事者全体のイメージが損なわれるのではないか」
というケースについてでございます。
これは障害に対する理解と肯定的な態度を促進する活動で
発生する弊害と一つと捉えているのですが、
肯定的なイメージを促進する過程で
逆に当事者を窮屈にしてしまうという場合がございます。
例えば

・肯定的なイメージを維持するために
障害や社会参加について前向きな発言ばかりが発信され、
現時点で前向きになれない当事者までが
本当はそう思っていなくても前向きな発言ばかりをしなくては
ならない状況に追い込まれてしまう

・支援や理解促進のために
当事者が社会や行政を批判することを制限されてしまう。
あるいは当事者として好ましくない発言として扱われてしまう

・当事者本人が周囲の人に理解されるか否かを
自らの行動原理として採用してしまうようになり、
自由な発想ができなくなってしまう

・犯罪と結びつけられて考えられるのを防ぐために、
当事者の言動が通常より厳しくチェックされてしまう。

といったことが挙げられるでしょう。
障害者どころか、ほとんどの人は
四六時中他人に理解を求めるためだけにこの世に生を受けている
訳ではございますまい(それはさすがに窮屈だろう)。

理解と肯定的態度の促進する活動が時として、
当事者の言説や感性,ありのままの感情,発想を
抑圧してしまっている場合がないのか?
この辺りの検証は
若干必要な場合があるとも様々な当事者の活動を見ていて
感じてございます。

以上、乱文失礼いたしました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2455 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.