アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2427 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#25104] アスペルガーが朝日新聞で掲載されました。 医学オタク(呼内専門) 08/3/22(土) 18:39 [未読]

[#25109] Re:アスペルガーが朝日新聞で掲載されまし... フォウ 08/3/23(日) 8:00 [未読]
[#25113] 重要なことは… Cyperus 08/3/24(月) 16:05 [未読]
[#25120] Re:重要なことは… フォウ 08/3/24(月) 20:00 [未読]

[#25109] Re:アスペルガーが朝日新聞で掲載されました。
 フォウ  - 08/3/23(日) 8:00 -

引用なし
パスワード
   ▼医学オタク(呼内専門)さんへ

横レス(?、いまいちよく分りませんが・・・。)してすみません。

自分が思うに、アスペルガーのことなのですが、アスペルガー症候群の原因が脳の機能障害であるということがまだ“確定”でないので、(天下の?)朝日新聞はその記述を避けたのだろうと思います。

それに、自分はアスペルガーと診断されていますが、運動も得意で好きですし、空気もかなり読める方です。学校時代もみんなに良くしてもらったし、高校の先生から“記憶に残る生徒”と思われていて、「しっかりやれよ」とエールをもらいました。なので、自分は本当にアスペルガーなのかホントに分んなくなってて、困ってます。あまり、診断項目から外れっぱなしですんで。

肝心なんことなんですが、“アスペルガー症候群”ってなんなの?って思います。自分らの視点で。自分たちが声を上げてこそ、ということを踏まえた上で研究者の人は考えて頂きたいな、と最近思ってます。エラそうなこと言ってすみませんでした。

[#25113] 重要なことは…
 Cyperus  - 08/3/24(月) 16:05 -

引用なし
パスワード
   ▼フォウさん:
>▼医学オタク(呼内専門)さんへ
>
>横レス(?、いまいちよく分りませんが・・・。)してすみません。
>
>自分が思うに、アスペルガーのことなのですが、アスペルガー症候群の原因が脳の機能障害であるということがまだ“確定”でないので、(天下の?)朝日新聞はその記述を避けたのだろうと思います。
>それに、自分はアスペルガーと診断されていますが、運動も得意で好きですし、空気もかなり読める方です。学校時代もみんなに良くしてもらったし、高校の先生から“記憶に残る生徒”と思われていて、「しっかりやれよ」とエールをもらいました。なので、自分は本当にアスペルガーなのかホントに分んなくなってて、困ってます。あまり、診断項目から外れっぱなしですんで。
 ASであっても、『生活上目立った支障がない(^_〜)』という人がかなりの率いるということです。そういった人は、ハンディな部分があったとしても、本人も周りの人も気づかないくらいに小さなレベルなのかもしれないし、またやや大きくっても自らそれを乗り切るすべを持っている人なのだろうと思います。


>肝心なんことなんですが、“アスペルガー症候群”ってなんなの?って思います。自分らの視点で。自分たちが声を上げてこそ、ということを踏まえた上で研究者の人は考えて頂きたいな、と最近思ってます。

 なぜか知らないのですけど、日本の場合、『障がい者+人=つきあいかたがわからない』と悩み込んでしまう人が多いような気がします。

 だから本人さんたちは、必死で『克服だ!(@_@)』と血のにじむような努力を重ねて、ボロボロになっちゃいます。

  そうではなくって、『つきあっていく(:_:)』『ゆっくりでかまわないよ(^_〜)』くらいのあうんの呼吸があればいいなと、最近よく思います。

(横スレですが…)

 

[#25120] Re:重要なことは…
 フォウ  - 08/3/24(月) 20:00 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperusさん:

> ASであっても、『生活上目立った支障がない(^_〜)』という人がかなりの率いるということです。そういった人は、ハンディな部分があったとしても、本人も周りの人も気づかないくらいに小さなレベルなのかもしれないし、またやや大きくっても自らそれを乗り切るすべを持っている人なのだろうと思います。

考えてみると、自分の場合は、みんながなんとなく手を差し伸べてくれたところが大きいと思います。自分が調子悪くなると、気遣ってくれてました。それは、両親の強さと誠実さがあって、特に母は自分のことを学校の先生にしっかり話してくれて、それを先生がキチンと受け止めてくれたからこそー、だと思います。


> なぜか知らないのですけど、日本の場合、『障がい者+人=つきあいかたがわからない』と悩み込んでしまう人が多いような気がします。
>
> だから本人さんたちは、必死で『克服だ!(@_@)』と血のにじむような努力を重ねて、ボロボロになっちゃいます。
>
>  そうではなくって、『つきあっていく(:_:)』『ゆっくりでかまわないよ(^_〜)』くらいのあうんの呼吸があればいいなと、最近よく思います。
>


そうですね、“障がいがある人≒自分とはかなりかけ離れてる人”というイメージに捉われがちですよね。自分たちだって、着うた○○!、○○の大ファン!、という共通項はあります。しかし、最初にどう近づいていけばいいのか分らないー、と思います。日本の人は“自分とは違う”というところを極端に怖れるところがあるので、“心の鎖国”とでも言うのでしょうか、違いを受け入れることが苦手なようなところがありますね。なので、自分たち(ASとされる人)から、という形にならざるを得ないのでしょうね。だから、克服(自分の場合、そこまで大げさではなかったと思う)しなければならないのでしょうね。


これは、全ての人に言えるのかもしれませんが、“つきあいかた”がえらく効率化してる感じがします。“お互い様”ではなくて、“一辺倒”になっちゃう。その我慢が効かなくなったら“KY”で済ませることができるように。でも、ゆっくりとコミュニケーションする余裕がどうしてなくなってしまったのでしょうねぇ。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2427 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.