アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4776 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#2461] 言葉の力をください!その1。 わるなすび 04/12/22(水) 23:15 [未読]

[#2513] Re:言葉の力をください!その1。 ネフェル 04/12/23(木) 20:26 [未読]
[#2533] たくさんの言葉ありがとうございます。 わるなすび 04/12/24(金) 1:41 [未読]

[#2513] Re:言葉の力をください!その1。
 ネフェル ホームページ  - 04/12/23(木) 20:26 -

引用なし
パスワード
   ▼わるなすびさん:
>こんにちは。私はASと判定された子供の集団訓練に通っています。
>そこで、毎回訓練の後 お母さんたちが心理士さんを囲んで懇談するんですが、毎回「私が他のお母さん方と違う」と感じるんです。

私自身は 自閉症スペクトラムに属する方と実際に会った事がなく 会ったこともあるのかもしれませんが その当時は「自閉症」=「ひきこもり」と勘違いしていたので会った経験の中に入らないと思うので 私の想像の域でしかアイディアは浮かばないのですが・・・・何か参考になれば幸いです


>お母さんたちは「なんで我が子がそんなことをするのか理解できない」と心理士さんに尋ねることが多いんです。

一番は 自分と違う脳構造を持つ人間がどんなことを考えるか 想像することができないので「理解できない」とたずねるのでしょう


>その1。
>パニックを起こしているときに、他人が気をそらそうと「かわいいぬいぐるみだね」と声をかけると、(すごく大事なものでも)ぬいぐるみを投げつけたくなる
>衝動・・。

私はパニックを起こしても口調が変わったり 大声で話し出したり(私は別に大きな声を出そうとしているわけではない)する程度で 失神したり記憶が飛んだりはしないのですが 常駐ソフトが多いパソコンにむずかしい作業を同時進行させてフリーズ状態になっているのに 使用者がマウスやキーボードをたたいて さらに復旧を阻害しているような状態みたいになることはあります

パニック状態で「おちついて」と言われると「おまえ行動キモイからどっか消えろ」という意味に聞こえます

「うるさい」と言われると「おまえともう2度と口聞きたくないから死ね」という意味に聞こえるので「あなたのしゃべっている音量がテレビのボリュームの30くらいに聞こえる」と言ってもらえるとありがたいです

気をそらそうとして「かわいい人形だね」といわれるとその人形に関するすべての情報が人形のまわりに浮かびあがってきて 人形から毛虫がウジョウジョ生えてきたように感じるので 人形に触っていられなくなる


>服を褒められると脱ぎ捨てたくなり、自分を褒められると死んでしまいたくなる・・。

私は中学校時代外見を褒めた相手全員に 鉄拳叩き込んでいたが
これはわたしの育成歴による問題だと思います


私も 子供の頃 着せ替え人形などの女の子向けのおもちゃがなかったので
中学生頃親に問い詰めたところ
「人形買ってあげようとしたら「いらない」ってあなたが答えたから買わなかったのよ・・・・」
小学校の頃 折り紙と厚紙をハサミで切って着せかえ人形自分で作っていた記憶があるのですが・・・・・

[#2533] たくさんの言葉ありがとうございます。
 わるなすび  - 04/12/24(金) 1:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ネフェルさん:
>
>一番は 自分と違う脳構造を持つ人間がどんなことを考えるか 想像することができないので「理解できない」とたずねるのでしょう

我が子のことなのに解ってやれない・・。といった行き詰った感じがします。

>>その1。
>>パニックを起こしているときに、他人が気をそらそうと「かわいいぬいぐるみだね」と声をかけると、(すごく大事なものでも)ぬいぐるみを投げつけたくなる
>>衝動・・。
>
>私はパニックを起こしても口調が変わったり 大声で話し出したり(私は別に大きな声を出そうとしているわけではない)する程度で 失神したり記憶が飛んだりはしないのですが 常駐ソフトが多いパソコンにむずかしい作業を同時進行させてフリーズ状態になっているのに 使用者がマウスやキーボードをたたいて さらに復旧を阻害しているような状態みたいになることはあります

その感覚あります。私の場合、口から出るのは同じ言葉のくりかえし・・。
>
>「うるさい」と言われると「おまえともう2度と口聞きたくないから死ね」という意味に聞こえるので「あなたのしゃべっている音量がテレビのボリュームの30くらいに聞こえる」と言ってもらえるとありがたいです

集団訓練では声の大きさを5段階に設定して、1の声は 内緒 の声  2の声はこのくらいの声(隣の人と話ができる声) 3の声は・・4の声は・・と図(グラフ)を使って実際に本人の声とグラフを一致させて教えます。
これが一度身に付くと、静かな場所で騒いでも「2の声にして」と指示するとパニックも起こさず静かにできます。
やっぱりASには「数字」って必要不可欠なのかな?

>
>気をそらそうとして「かわいい人形だね」といわれるとその人形に関するすべての情報が人形のまわりに浮かびあがってきて 人形から毛虫がウジョウジョ生えてきたように感じるので 人形に触っていられなくなる

なるほど。こういう感覚もあるんですね。
>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4776 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877530
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.