|
▼秋桜さん:
>こんにちは。先日はどうも(^^)。
こちらこそ。「出る杭」になってしまいました。
>
>専門家でも非AS(というか自閉)の人にとって私たちの世界は「想像の域」の中のことなんです。私のスーパーバイザーも臨床経験30年以上の方ですが、私が幼い頃の話をしたり、自分が感じていることを説明したりすると「想像はしていたけどそこまで…」とか「全然気付かなかったわ」という反応をされます。私のことを知っている職場の同僚にも「秋桜さんと働かなかったら、こんなに自閉症のことを分からなかったと思う」と言われます。
>きっとその心理士さんもわるなすびさんの話で目から鱗が落ちると思いますよ。
心理士さんに たぶん私のことをASではないかと考慮して発言してるんじゃないか?みたいなことが多々あります。
お母さん方の「どうしてでしょう・・」の言葉に「〜と言われています。〜だからじゃないかな?」って心理士さんが答えられると
「そうそう!!」って言いたいときあります。
>
>そういうせいもあって、私は自閉の子にはあまり褒めないんです。もちろん「あ、よくできたね」といった褒め方はするし、「それでいいんだよ」ということは表現します。でもあんまり大げさには言いません。本人はできたことで満足できているし、褒めたことで逆にパニックを起こす子もいますから。以前担当した子でも「よくできたね」と言っただけで戸惑ってしまって、どうしたらいいのか分からなくなっていた子もいましたし。
集団訓練を受けている子で「やる気 0」に見える子がいます。
心理士さんが言うには「全く褒められるということに慣れていない子(褒められたことが無い)」だそうです。
ASという特性もさることながら、どんな親に当たるかも重要な要素なんですね。
|
|