アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2383 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#25428] 息子の嘘に激怒… 明子 08/4/16(水) 20:07 [未読]

[#25435] Re:息子の嘘に激怒… 明子 08/4/17(木) 3:39 [未読]
[#25439] Re:息子の嘘に激怒… 悩める3児の母 08/4/17(木) 14:00 [未読]
[#25517] Re:息子の嘘に激怒… 明子 08/4/24(木) 20:10 [未読]

[#25435] Re:息子の嘘に激怒…
 明子  - 08/4/17(木) 3:39 -

引用なし
パスワード
   少し時間が経って、少し冷静になれてきて、補足です。

>B君は「ウチが汚いから来たくないんだって(B君をウチに呼んだことはありません)」
>D君は「よその家に行ったらいけないって言われているんだって」
>E君は「ウチに来る道が暗くて怖いから来たくないんだって」

息子の友達たちの発言を私は快く思いませんでした。
もちろん、子どもの言うことですし、比較的仲良くしてくれてる子たちだったので、そう言うなら仕方ないとは思ったのですが。
ただ、「何で汚いなんて言うんだろう?」「よその家に行ったらいけないとか、道が暗くて怖いなんて、口実で、息子とあまり遊びたくないのかな?」と思っていました。
全て誤解だったようです。

息子は、巧妙な嘘はつけても、友達を悪者にしてることや、友達が親(私)に誤解されてることには気がついてません。
私が快く思わなかったことを説明して理解させるのも、難しいと思います。

A君のことも、息子は「自分と登校したくないんだって」と言っていたこともあり、息子の言葉を信じて「息子と登校したくないから先に行ってしまうんだ」と思い、A君を勝手な子だと誤解してしまっていた時期もありました。

>息子には、「自分から相手の子の家に行きたいと言ったらいけない、呼ばれたら行ってもいい、呼ばれたら相手の子を家に呼ぼうね、呼ばれてばかりだと、呼んでくれないと思われて呼んでもらえなくなるよ」と言い聞かせていました。

友達に「遊びに行ってもいい?」程度は、本来なら言ってもいいのかもしれません。
でも、息子は場の雰囲気が読めないため、しつこく聞いて不快な思いをさせてしまうことがあります。
なので、最初から言わないように言い聞かせていました。

唯一ときどき遊びに来ていた友達がいたのですが、その子は息子に「遊びに行ってもいい?」と言って、遊びに来ていました。
息子いわく、何でその子は「遊びに行っていい?」って言ってもいいのに、自分はダメなの?と言っていました。
自分はダメなのに、友達はいい、という点でも納得が行かないようです。
いろいろ説明はしたのですが…。

友達の家に行きたいというコダワリがあり、嘘をついてしまったんだろうと思います。
ただ、遊びたいだけなら、自分の家に呼べばいいだけなので。

普段は、あまり嘘をつく子ではありません。
それだけに、騙されたような気持ちになり、コダワリのためには巧妙な嘘をつけることにショックを受けました。

コダワリって、自分の不利益になることや、人の迷惑になることよりも、優先されてしまうことがあるんですね。
できるだけコダワリには付き合ってやりたいと思ってますが、このようなコダワリは対応が難しいです…。

[#25439] Re:息子の嘘に激怒…
 悩める3児の母  - 08/4/17(木) 14:00 -

引用なし
パスワード
   明子さん

ご無沙汰しております。
いつも相談の折には、アドバイスいただき、ありがとうございます。

我が家には小四の定型発達(でも、性格には問題あり)の息子と、小二のアスペの
息子、2歳になる娘がいます。

3人いれば、3様の性格があり、いいところもあれば、良くないところもある。
そして、私が今まで子供をはじめ、友人たちの子を見ていて思うのは、親が知っている子供の性格?と親がいない時の子供の性格は少し違うような気がします。

そして、1対1なら仲良く遊べるのに、3人になると、一人仲間はずれにしたり、
のけものにしたりする・・・。
自分の子が、どちらの立場になっても、親としては心がざわつきます。

やっていいこと悪いこと、口で教えても、なかなか子供の心に届かないことが
あります。それが例え、こだわりであったとしても、一番効果があるのは、荒療治ですが、自分も実際同じ目に合うと身をもって知ることができると思います。

低学年の頃は、友達の前で自分のエゴを丸出しにしても、そのままで
過ごしていけても、小学3年にもなれば、周りも色々なことが分かっていき、
友達の前でいばっている子、ウソを言う子、わがままばかり言う子とは、
徐々に離れていきます。親が思っているより子供の世界はシビアですよ。
だんだん、自分の気の合う子だけと遊ぶようになっていきます。

うちの長男も、小学3年の時、相手に合わせるということを知らず、自分の遊びたいことばかり、友達に強要して、毎日、仲良しグループと遊んでいたのですが、ある時、学校から帰っても家にいることが多く、変だなって思ってました。
みんなはどうしたの?って聞くと、今日は遊べないんだってという返事。
友人のお母さんからの話で、みんなは集まって遊んでいたことが判明し、
長男に正直に話しました。

このことがある前よりずっと、友人たちとの関係を見て、長男に注意していました。そんなことばかりしていると離れていくよ。直しなさい!! 何度も言ったのに、
私の言葉に耳を傾けず、とうとう友達からハバにされたのです。

親として私がどう思ったか・・・。
1ケ月あまり、友人と遊べず元気がなかった長男。たしかに不憫でした。
友人との会話で、みんながどこかで遊ぶって分かって、僕も行きたいって言っても、つまらないところだから行かないほうがいいよとまで言われ、でも、2つ下の
弟達が一緒に遊ぶ約束をしていて、帰りに車で迎えに行くと、みんなが、そこの家で楽しく遊んでいた。
ウソまでつかれて、長男をハバにした友達たちに不愉快な気持ちを抱いたのも事実だけど、長男にとっては、今までの自分を振り返ることができたのです。
そして、今までの自分の行いを友達に謝り許してもらえ、今まで通り、遊ぶことができました。

親子共々、試練でした。
親としての本心は、我が子にはみんなに好かれる良い子であってほしい。
ウソをついていると知ったら、それはそれはショックだし、
激怒すると思います。

私の今までの経験からして、大抵の子供というのは、親に自分の都合のいいことしか話しません。都合のいいように話します。
私も最初は子供の言うことを信じて、相手に怒りさえ覚え、行動を起こしてしまい、恥をかいたことも。ここで私もあることを覚えました。
自分の子が、相手を悪者にして被害者ヅラするときは、何度も何度も
同じことを聞きなおします。
じっと目を見て・・・。

我が子の場合、これで段々、母にばれたと思うのか、言っていることが変っていきます。
本当のことを言って・・・。これを何度も聞きなおし、やっと本音が聞けるし、
相手にこのことを言うから(おどし?)と言えば、よほどのことがない限り、
ウソを突き通すことがなくなるのでは。

アスペの次男は、言葉で説明するのが不得意なので、その時の会話を話してみなさいといえば、大体のことがつかめました。

明子さんも、この件で息子さんが嘘をついていたことを知ったのですから、
これが第一歩だと思います。
私は上記のような感じで、聞き出しています。

子供を信用したいのですが、実は私、子供は嘘つくものだとおもっています^_^;
誰だって、親には叱られたくないから子供にとっては、必要悪かもとまで
思ってますが、見過ごすわけにはいかないので、ここは親としてビシッと
何でも見抜いているよぉ〜ってな目で我が子を見つめている毎日です。

長くなってしまいましたが、全く見当ハズレだったらごめんなさい。
お互いに、子育て頑張りましょう。

[#25517] Re:息子の嘘に激怒…
 明子  - 08/4/24(木) 20:10 -

引用なし
パスワード
   ▼悩める3児の母さん、お返事ありがとうございます。

>そして、私が今まで子供をはじめ、友人たちの子を見ていて思うのは、親が知っている子供の性格?と親がいない時の子供の性格は少し違うような気がします。

アスペのお子さんもそうですか?
3年生ぐらいにもなると、定型発達のお子さんはちょっと違ってきますよね。
親がいないときには、大胆になり大人びて見える子もいます。

ウチの子どもたちがそうなってくるのは、もう少し先かな…って気がします…。

>そして、1対1なら仲良く遊べるのに、3人になると、一人仲間はずれにしたり、
>のけものにしたりする・・・。
>自分の子が、どちらの立場になっても、親としては心がざわつきます。

ホントにそうですね。
どちらかというと、上の子は、意外とのけ者にするほう、下の子はされるほうです。
下の子のほうが社会性があって、気が強いのに。
3人だとそうなってしまう傾向があります。
どちらも嫌ですね。

>徐々に離れていきます。親が思っているより子供の世界はシビアですよ。
>だんだん、自分の気の合う子だけと遊ぶようになっていきます。

そうでしょうね。
友達にはどの程度どんな嘘をついているか…よくわからないですね。
どちらかというと流されやすく、ある程度は合わせられるほうだと思うのですが、バカにされたり見下されたりしやすいタイプなので、お友達関係では嘘よりそちらのほうが心配な息子です。

>自分の子が、相手を悪者にして被害者ヅラするときは、何度も何度も
>同じことを聞きなおします。
>じっと目を見て・・・。

何度も確認したほうがいいのでしょうね。
その辺の対応が少し甘かったかもしれません。

>子供を信用したいのですが、実は私、子供は嘘つくものだとおもっています^_^;

そうですよね。
元記事では、「嘘はつかない子」って書いてしまったのですが、私が嘘に比較的無頓着だったせいで、小さな嘘はよくつく子なのです。
嘘をついても、大した嘘じゃないから本心がすぐにわかるから、という理由で、「あっそうなの」程度に流してしまってました。
嘘をついてはいけない、ということはわかっているらしく、人を傷つけるような嘘や大事なことでの嘘はほとんどないのですが、小さな嘘と冗談の区別がつかないようです。

定型発達の子なら、教えなくても自然にこういう嘘はいけないな、と思うのでしょうが、ウチの子はその辺の線引きが難しいようです。

>長くなってしまいましたが、全く見当ハズレだったらごめんなさい。

いえ、とんでもないです。
参考になりました。
ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2383 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877799
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.